猫が「落ち込んでしまう」飼い主さんの行動
猫はクールなようで、とても繊細な動物です。飼い主さんの何気ない行動によって落ち込んでしまうこともあります。
ここでは、猫が幻滅する飼い主さんの行動を5つ紹介いたします。
1.お気に入りのものを捨ててしまう
猫は自分のにおいが染み付いたものに安心感を覚え、大切にします。おもちゃや寝具などが古くなってしまったからといって、急に捨ててしまうのは良くありません。
愛猫が興味を失うまで待つか、見ていないところでそっと処分するようにしてください。
2.「お土産」を拒否する
猫がとこからともなく持ってくる「お土産」。室内飼育の猫の場合は、自分のおもちゃを持ってくることもあるでしょう。虫が侵入してきたら、虫をプレゼントしてくれるかもしれません。
ちょっぴり迷惑だと感じても、あまり顔に出さないであげましょう。「狩りが苦手な飼い主さんのために」という気持ちを踏みにじることになってしまいます。愛着のあるものと同様に、目の前で処分することは控えましょう。
おもちゃを持ってきた場合は「遊んで〜」という気持ちが込められているので、少しだけ相手をしてあげてください。(数分で飽きてしまうので本当に僅か時間で大丈夫です)
3.大事な要求を無視する
バタバタと忙しくしていると、猫の食事やトイレ掃除を忘れるということがありますよね。
猫の体内時計は正確なので、「ご飯まだ?お腹すいたよ〜」「トイレ掃除してほしいんだけど…」と自ら訴えかけてきます。「ニャーン」や「ニャオ」と鳴くのは欲求のサインです。
全ての欲求に応える必要はありませんが、あまり鳴くようなら時間やトイレの様子をチェックしてみてください。
猫はトイレが汚いと我慢してしまいます。それが元で膀胱炎や尿路結石を発症することがあるので気をつけましょう。
4.理不尽なことで叱られる
「インテリアで爪を研ぐ」「深夜に走り回る(通称:真夜中の運動会)」「しつこくされたので猫パンチをした」などの理由で叱られがちな猫達。でも、これは全て猫にとっては理不尽なことなのです。最初の2つは習性によるもので、3つ目は突然パンチをお見舞いするわけではないからです。
爪研ぎ問題については専用の爪とぎ器を用意する、運動会は就寝前に遊びに付き合って疲れさせることで対処しましょう。
猫パンチは嫌がることをしない、もしくは「もうやめて」のサインを見逃さないようにすることが大切です。代表的な仕草としては、耳を横に寝せる・しっぽを激しく叩きつける・目を丸くする等が挙げられます。
5.構ってアピールに気づかない
猫はしつこくされることを嫌う反面、構ってほしい時にスルーされると拗ねてしまいます。猫の構ってアピールは、鳴く・ゴロンと寝転がる・おもちゃを持ってくるなどが挙げられます。
常に言いなり状態では「わがままな猫」に育ってしまうのですが、あまり無視するのも良くありません。手が空いていれば相手をしてあげたり、「後でね」と一言告げて無視をするようにしてください。
元々、猫の生活にはルーティーンが存在するので、遊ぶ時間もそこに含めてしまうのも1つの手です。猫が活発になるのは夕方以降なので、帰宅後に遊ぶ習慣を身につけると欲求不満が減るでしょう。
まとめ
思わず猫が落ち込んでしまう、飼い主さんの行動を5つ紹介いたしました。どれも些細なことなのですが、猫にとっては重要なことです。
ガッカリするような出来事が続いたり、重なったりすると体調不良を引き起こしてしまうことさえあります。
わがままに繋がりかねない部分のバランスは難しいですが、猫の生活パターンを上手く活用しながら欲求に応えられるようにしてあげてください。