猫の気持ちが離れてしまうNG行為5選 仲を修復したいときはどうしたらいいの?

猫の気持ちが離れてしまうNG行為5選 仲を修復したいときはどうしたらいいの?

猫は毎日一緒にいる飼い主さんと良好な関係を築きます。ところが、飼い主さんの行動次第でせっかく築いたその関係性にヒビが入ることがあります。今回は、猫の心が離れてしまう飼い主さんの行動と、仲直りする方法を紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫の気持ちが離れてしまうNG行為

引き気味の猫

猫は本能的に、嫌な思いをしたこと・苦痛だったことを強く記憶に残す傾向があります。ということは、たった1度でも猫が「辛い」と感じるようなことをしてしまうと、心が離れてしまう可能性があります。

ここでは、愛猫との関係性に影響を及ぼすようなNG行為を5つ紹介いたします。

1.叩いて叱る

たとえ愛猫が悪いことをしても、叩いて叱るのは厳禁です。猫の体は人間よりも遥かに小さいので、骨や内臓にダメージを与えてしまいます。そして、それ以上に心に大きな傷を作ることになってしまいます。

猫を叱る際は「ダメ!」と言葉(単語)で注意しましょう。中には爪とぎのように、習性が絡んでいて叱るだけでは不十分なものもあります。そういうものは代替え案で対応していくほうが得策です。

2.暴言を吐く

暴力的な叱り方と共にNGなのが暴言です。猫は飼い主さんが発する言葉の意味を、音や雰囲気で理解することができます。

「悪い子」「嫌い」「可愛くない」など、傷つくような言葉をぶつけることはやめましょう。体型や容姿に関するマイナスな言葉も同様です。

3.特定の猫だけを可愛がる

撫でられる猫

多頭飼育の場合、それぞれの性格の違いがはっきりしていると思います。素直に甘えてくれる子ばかりに手をかけすぎると、他の猫が嫉妬してしまいます。その結果、程よい距離感を通り越して心が離れてしまいます。

ツンデレな猫にも甘えたい時があります。自分から擦り寄って来た時は、気が済むまで撫でてあげましょう。遊ぶタイミングはともかく、平等に挨拶をしたり褒め言葉をかけることが大切です。

4.褒めてもらえない

自分の頑張りを認めてもらえず、全く評価されないことほど虚しいものはありません。猫も同じです。「イタズラをせずに留守番ができた」「元気よく遊べた」など褒めて欲しいのにも関わらず飼い主さんが無反応では、当然猫はガッカリしてしまいます。

小さなことでも「お利口だったこと」「飼い主さんが嬉しく思ったこと」は、言葉や態度で伝えてあげましょう。

5.愛着のあるものを捨ててしまう

猫は、自分のにおいが染み付いたものに愛着を持ちます。そばに置いておくことで安心するからです。

それを目の前で処分されてしまうとショックを受けてしまいます。誤飲のリスクがない限りは、興味を失うまで待ってあげましょう。

ヒビが入った関係は修復できる?

抱かれる猫

猫にとって好ましくない行動を取ってしまった場合でも、関係を修復することは可能です。ただし、焦らずに時間をかける必要があります。根気強く、次のようなことを心がけましょう。

お世話を積極的にする

家族が数人いる場合は、ご飯の準備やトイレ掃除などのお世話を買って出てください。猫にとって最も重要なお世話になるので、頼りになる人かもという認識を持ってもらえるようになるでしょう。

嫌がることを繰り返さない

同じ過ちを繰り返さないことも大切です。距離を置かれる要因になったことはしないように気をつけましょう。

無理にご機嫌取りをしない

「ごめ〜ん許して」としつこく詰め寄ったり、抱き締めようとするなど、無理にご機嫌取りをするのはやめておきましょう。

猫はしつこくされることが苦手なので、余計に距離を置かれてしまいます。先ほども紹介したように、焦らないことが大切なポイントです。

まとめ

警戒する猫

猫はとてもデリケートな動物です。ここで紹介した5つの行動以外にも、大きな音を立てる・しつこく構うなどを頻繁にすると心が離れてしまいます。

愛猫が嫌がることはしないように気をつけましょう。ひいきと取られてしまう行動や、物音に関しては悪気もなくやってしまう可能性があります。

もしも関係性が危うくなった場合は、焦らずに少しずつ修復していきましょう。根気強く粘ることで、再び信頼してもらえる日が来るようになるでしょう。

スポンサーリンク