コラム

ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。

「コラム」の記事一覧

猫が『絶対触って欲しくない部位』4選!知っておくべきダメな理由
猫が『絶対触って欲しくない部位』4選!知っておくべきダメな理由

モフモフの毛がとてもカワイイ猫。ついなでまわしたくなるものですが、猫には苦手な部位があるのをご存じですか? ここでは猫が触られるのを嫌がる基本の部位と、その理由をご紹介…

藤みと
猫が『飼い主の匂い』を嗅ぎたくなる5つのタイミング
猫が『飼い主の匂い』を嗅ぎたくなる5つのタイミング

視覚に主な情報源を頼っている人間とは異なり、猫は音や匂いから多くの情報を得ています。特に猫は、食べ物や環境、身近にいる人や動物に関する情報を匂いから収集しています。その…

nicosuke-pko
猫を好きが故にやってしまう飼い主のNG行為4つ
猫を好きが故にやってしまう飼い主のNG行為4つ

「猫のことを好きだから問題ないでしょ?」と考えるのは、人間側の勝手な主張です。それでは、猫達はどのように思っているのでしょうか。猫を好きが故にしてしまいがちな行動から見…

餅月満太
猫が『人が寝ている時』にこっそりしている3つの行為 就寝中であるこ…
猫が『人が寝ている時』にこっそりしている3つの行為 就寝中で…

飼い主さんの生活スタイルに合わせて夜に寝ている猫もいますが、飼い主さんが寝てから活発になる猫も少なくありません。飼い主さんが寝ている時に、愛猫は何をして過ごしているので…

森下 咲
猫は人にどんな『影響』を与えているの?4つの『プラスの効果』に注目
猫は人にどんな『影響』を与えているの?4つの『プラスの効果』…

「可愛い」「ツンデレ」「気まぐれ」などさまざまな猫の特徴が、人にプラスの効果を与えてくれています。猫がどのような影響を人に与えているのかを知ると、もっと猫のことを好きに…

tonakai
猫が嫌う人間の『自己中な行為』4つ
猫が嫌う人間の『自己中な行為』4つ

大好きな猫のために、喜ぶことをしてあげたい。そう思いながらしている行為、実は猫から見たら自己中かも知れません。人間の考えと、猫が嬉しいと感じることには差があることも。猫…

こばやしきよ
側道に取り残された乳飲み猫たち…保護され懸命に生きる姿に涙
側道に取り残された乳飲み猫たち…保護され懸命に生きる姿に涙

ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。七夕の日に、小さな小さな新入生がやって来ました。側溝から救出された個性豊かな4匹の子猫達を紹介いたします。

めろんぱん
猫が『生理的に大っ嫌いなもの』3選
猫が『生理的に大っ嫌いなもの』3選

警戒心が強く環境の変化に敏感な猫は、体が本能的に危険と感じるものに対して生理的に受け付けません。猫の好き嫌いは性格によって多少の違いがあっても、「大嫌いなもの」に関して…

ましろ
猫の飼い主を悩ませる『エアコンの上』に登る行為…理由と今すぐすべき…
猫の飼い主を悩ませる『エアコンの上』に登る行為…理由と今すぐ…

「愛猫がエアコンに乗って困る」と悩んでいる飼い主さん。実は、ちょっとした工夫で解消できるのです。今回は、猫がエアコンに乗る理由とリスク、そして対処法について詳しく解説い…

めろんぱん
猫を『警戒』させる飼い主のNG行為5つ!やってしまった場合のフォロー…
猫を『警戒』させる飼い主のNG行為5つ!やってしまった場合のフ…

我が家の猫は腎臓病で、毎朝点滴と投薬をしています。おかげで飼い主に対する午前中の信頼度はゼロ、警戒感はマックスです。仕方ないこととはいえ、猫の信頼を回復するのは並大抵で…

Chimoma
猫にとって『最悪な飼い主』になり得る行為4つ
猫にとって『最悪な飼い主』になり得る行為4つ

猫と飼い主さんはお互いに信頼できる関係でいたいですよね。しかし、飼い主さんの行為によっては猫から「この人は猫を理解してくれない。信頼できない」と思わせてしまうことがある…

tonakai
猫の『病気予防』になるたった4つの習慣
猫の『病気予防』になるたった4つの習慣

猫の病気を予防するには、日頃からの習慣がとても大切。日々の積み重ねが元気な体を作るのです。病気予防のための習慣はそんなに難しいことではありません。愛猫を病気から守るため…

こばやしきよ
猫に『目ヤニ』が増えたら…3つの原因と飼い主がするべきケア方法
猫に『目ヤニ』が増えたら…3つの原因と飼い主がするべきケア方法

「目ヤニ」は、新陳代謝によって目から分泌される老廃物のことです。少量の目ヤニは問題ありません。しかし猫の目ヤニの量が増えた場合は、その原因を探って取り除くことが必要にな…

餅月満太
寄り添う2匹の兄弟猫に一目惚れ……ともに築いた家族のカタチに感動♡
寄り添う2匹の兄弟猫に一目惚れ……ともに築いた家族のカタチに感…

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…

moch@(モカ)
猫の『撫でると眠りを誘う』部位4つ|撫で方のポイントも合わせて解説!
猫の『撫でると眠りを誘う』部位4つ|撫で方のポイントも合わせ…

撫でていたら猫が気持ちよさそうに眠りについた。そんな穏やかな情景を夢見る飼い主さんは多いと思います。しかし、適切でなければ逆効果なこともあります。今回は猫を撫でるときの…

大竹晋平
猫がこんな寝相をしていたら『不調サイン』!3つの体勢になる理由とそ…
猫がこんな寝相をしていたら『不調サイン』!3つの体勢になる理…

1日の大半を寝て過ごしている猫は、様々な寝相を見せてくれます。時にはくすっと笑ってしまうような姿で寝ていることもありますね。しかし猫の寝相は、その時の体調によっても変わり…

こばやしきよ
猫が『飼い主のお腹の上』を好む4つの理由♡乗らない子との違いは何?
猫が『飼い主のお腹の上』を好む4つの理由♡乗らない子との違い…

飼い主さんが横になっていると、すかさず愛猫がお腹に乗ってくることはありませんか?なぜそのような場所にわざわざ、猫は乗ってくるのでしょうか?逆に、乗ってきてくれないのは、…

インクレディブル
カレンダー購入で保護猫支援ができる!「NPO猫と人を繋ぐ ツキネコ北…
カレンダー購入で保護猫支援ができる!「NPO猫と人を繋ぐ ツキ…

保護猫団体「NPO猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」さんより2023年版『保護猫支援カレンダー』が発売されました。カレンダーの収益は、ツキネコで保護した猫たちの医療費に充てられるチ…

ねこちゃんホンポ編集部
猫が『悲しむ』ことになる飼い主のNG行動4つ…理由とフォローの仕方も
猫が『悲しむ』ことになる飼い主のNG行動4つ…理由とフォローの…

大切に思っている相手のことを、知らず知らずのうちに傷つけてしまうことは誰にでもありますよね。飼い主さんと猫の関係においてもそれは同じです。猫が悲しむ飼い主さんの行動とフ…

森下 咲
猫に『ミネラルウォーター』は危険?他の水との違い2つと与える場合の…
猫に『ミネラルウォーター』は危険?他の水との違い2つと与える…

猫に、ミネラルウォーターは本当に与えてはいけないのでしょうか?危険と言われる理由は?もしもの時はどうする?NGなケースや他の水との違い、与える際の注意点について詳しく解説…

めろんぱん
猫に安全な『生花』5選!飾るときに気を付けるべきこととは
猫に安全な『生花』5選!飾るときに気を付けるべきこととは

猫と暮らしていると、植物や花とはご縁がないと思っていませんか? ハーブや観葉植物と同じように、猫にとって危険ではない花もあるのです。それでは、身近な花々の中から見てみま…

餅月満太
白猫は警戒心が強い?通説を覆すゴロスリ猫にほっこり♡
白猫は警戒心が強い?通説を覆すゴロスリ猫にほっこり♡

「捨て猫は人が怖い」「白系の猫は警戒心が強い」確かに通説ではあります。しかし、中にはその概念を覆す猫もいるのです。今回「にこねこ」ご夫妻が出会ったのは、超甘えっ子な猫さ…

めろんぱん
猫の『留守番トラブル』5選!飼い主が最低限しておくべき対策とは
猫の『留守番トラブル』5選!飼い主が最低限しておくべき対策とは

猫との暮らしの中で、愛猫に留守番をしてもらわなくてはならないことは多々ありますよね。猫の留守番で心配なのが、飼い主さんがそばにいられない時に怪我や体調不良などのトラブル…

森下 咲
猫が『怯えている』時の5つの仕草|解消するために飼い主がすべき行動…
猫が『怯えている』時の5つの仕草|解消するために飼い主がすべ…

クールでポーカーフェイスな猫。それでも怯えるほどの恐怖体験をすると、特徴的な仕草を見せます。今回は猫の怯えサインや、適切な対処法について詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫に即バレする飼い主の『隠しごと』4つ|証拠を見つけるための優れた…
猫に即バレする飼い主の『隠しごと』4つ|証拠を見つけるための…

猫、特に子どもや若い猫たちは母である飼い主さんのすることが何でも気になり、常にアンテナを張り巡らせています。おかげで今まで何も気にせずできていたことが減り、内緒でこっそ…

Chimoma
猫を亡くしたあとに気付く4つの『後悔』
猫を亡くしたあとに気付く4つの『後悔』

猫と一緒に暮らしている方の中には、ご自身を「猫の下僕」だと称される方が少なくありません。それだけ愛猫に対して気を遣って暮らしているということでしょう。しかし愛猫を亡くし…

nicosuke-pko
猫がする『ネコハラ』って何?嬉しいけど困る4つの例と対策法も!
猫がする『ネコハラ』って何?嬉しいけど困る4つの例と対策法も!

「ネコハラ」という言葉をご存じでしょうか。ご想像通り「猫ハラスメント」の略語なのですが、現在SNS等で「#ネコハラ」というハッシュタグで盛り上がりを見せています。実際この「…

餅月満太
11月28日は『猫と人の日』!3つの過ごし方と気になる由来とは?
11月28日は『猫と人の日』!3つの過ごし方と気になる由来とは?

来る11月28日は、実は『猫と人の日』という記念日が設定されていることをご存じでしたか? 猫にまつわる記念日といえば2月22日の猫の日が有名ですが、『猫と人の日』については、恐…

しばた はるか
倉庫に現れたわずか138gの子猫……愛情あふれる成長記録が話題に♡
倉庫に現れたわずか138gの子猫……愛情あふれる成長記録が話題に♡

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…

めろんぱん
猫が短命になる『ご飯の与え方』3つ 理由と注意するべきポイントとは
猫が短命になる『ご飯の与え方』3つ 理由と注意するべきポイン…

毎日の食事は、猫の健康に大きく影響しています。ご飯の与え方が寿命を縮めてしまう可能性すらあるのです。猫が短命になるリスクがあるNGなご飯の与え方や、愛猫に長生きしてもらう…

森下 咲
猫がいきなり噛みついた!考えられる原因3つと正しい対処法
猫がいきなり噛みついた!考えられる原因3つと正しい対処法

飼い主さんが撫でている時などに、愛猫が突然噛みついてきた…ということはありませんか?このような猫の「噛む」行動には何らかの原因が隠れています。本記事が適切な対処法を身に着…

玲愛
猫がいるお家に『空気清浄機』は必要?3つのメリットと注目したい機能
猫がいるお家に『空気清浄機』は必要?3つのメリットと注目した…

本当は窓を開けて空気を入れ換えられるなら、それが一番いいのです。しかし年始めのスギ花粉から始まって、春は大陸からの黄砂やPM2.5でほこりっぽく、窓を開けにくい時期が数ヵ月も…

Chimoma
猫が「絶対許せない!」飼い主がする4つの行為とは
猫が「絶対許せない!」飼い主がする4つの行為とは

人と猫では行動に対する目的の捉え方や意味の解釈が異なります。普段、飼い主さんが何気なくとっている行動も猫は内心怒っているかもしれません。今回は猫に嫌われてしまう行動を紹…

大竹晋平
猫がいても妥協しない『おしゃれな部屋作り』♪押さえておくべき4つの…
猫がいても妥協しない『おしゃれな部屋作り』♪押さえておくべき…

猫のいる部屋は猫優先になってしまうので、おしゃれは後まわしになってしまいがちです。しかし、猫に危険がないようにする、猫のストレス対策をする、爪とぎ対策をするなどポイント…

tonakai
猫が『抱っこを嫌がる時』の4つの気持ち そのタイミングで絶対しては…
猫が『抱っこを嫌がる時』の4つの気持ち そのタイミングで絶対…

ついつい抱きしめたくなるほど猫はかわいいですね。でも、甘えん坊の猫でも、抱っこをしようとすると嫌がる時があります。そんな時、猫はどんな気持ちなのでしょうか?抱っこをする…

こばやしきよ
1000km越え結ばれた姉妹猫とのご縁……パパとの“関係の変化”に胸キュン♡
1000km越え結ばれた姉妹猫とのご縁……パパとの“関係の変化”に胸…

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…

藤みと
猫の中でも特に『優しい性格』をもつ猫種4つ♡
猫の中でも特に『優しい性格』をもつ猫種4つ♡

猫と暮らすなら優しい性格の子がいいと思われる方は多いです。実は猫の性格は品種によっても傾向が変化します。今回は猫の中でも比較的大人しく優しい傾向にある品種を紹介します。

大竹晋平
猫を『無視し続けてはいけない』理由4つ
猫を『無視し続けてはいけない』理由4つ

猫を無視するのは、しつけの方法として有効なことがあります。しかし、構ってほしい猫を無視し続けるのはいけません。なぜ、猫を無視し続けではいけないのでしょうか?猫を無視し続…

こばやしきよ
猫が『身体を舐め過ぎている』時に考えられる4つの理由
猫が『身体を舐め過ぎている』時に考えられる4つの理由

猫は1日の多くを、自分の身体を舐めて過ごしています。これは「匂いを無くす」という野生時代の遺伝子によって行なっていることが多いと言われています。しかし、明らかに舐めすぎの…

餅月満太
猫にとって『ずっと一緒』は危険?3つのワケと適切な距離感とは
猫にとって『ずっと一緒』は危険?3つのワケと適切な距離感とは

猫の飼い主さんは愛猫に寂しい思いをさせないように、できるだけそばにいてあげたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし猫にとって、誰かとずっと一緒にいる生活には…

森下 咲
猫が「にゃー?」と鳴いた時の5つの意味 訴えていることも疑問形って…
猫が「にゃー?」と鳴いた時の5つの意味 訴えていることも疑問…

猫は色々な鳴き方をします。時には人が話すように語尾を上げて疑問形で鳴くこともあるのです。猫が「にゃー?」と鳴いているのはどのような意味があるのかをご紹介します。

tonakai
猫の『肛門腺』のお手入れは必要?異常があった場合のケア方法2つ
猫の『肛門腺』のお手入れは必要?異常があった場合のケア方法2つ

猫の肛門腺を絞るという話はよく耳にしますが、これってどの猫にも必要なことなのでしょうか。本記事では肛門腺のケア方法や必要性、注意点についてまとめてみました。

玲愛
悲惨な姿で現れたラグドール猫…保護され美しく変身した姿に涙
悲惨な姿で現れたラグドール猫…保護され美しく変身した姿に涙

見るも無惨な姿で発見されたラグドールの女の子。人の温もりもご飯の美味しさも知らずに育った彼女が「にこねこ保育園」にやって来ました。華ちゃんの心に希望の光は差し込むのでし…

めろんぱん
猫の見逃しNG『体調が悪い時の寝方』4つ
猫の見逃しNG『体調が悪い時の寝方』4つ

猫は自分の体調不良を本能的に隠してしまう生き物です。飼い主さんが気付かない内に病気やケガが悪化してしまっていることも少なくありません。そんな体調不良の猫に多い眠り方の例…

大竹晋平
猫カフェでの絶対NG行為3つ 恰好や身に着けるものにも要注意
猫カフェでの絶対NG行為3つ 恰好や身に着けるものにも要注意

たくさんの猫たちに触れ合える猫カフェは、猫好きにとって夢のような時間を過ごせる場所です。しかし、猫カフェにはルールがあります。それを知らないで猫カフェを訪問すると、現地…

こばやしきよ
愛猫の『寝る前にする行動』は何?よくある4つのルーティン
愛猫の『寝る前にする行動』は何?よくある4つのルーティン

あなたの愛猫には、寝る前にする特別な儀式行動はありますか?それを初めて見たときは、もしかすると驚いたり困惑したりしたかもしれません。しかし寝る前にその子だけの定番ルーテ…

Chimoma
猫と触れ合う時の『基本的なマナー』6つ 守らなかった場合のリスクとは
猫と触れ合う時の『基本的なマナー』6つ 守らなかった場合のリ…

猫と触れ合う時は、いくつか守ってほしいマナーがあります。そのマナーとは一体どのようなものなのでしょうか? 守らなかった場合のリストとあわせて詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫が『最高の飼い主』だと思う外せない条件4つ
猫が『最高の飼い主』だと思う外せない条件4つ

一緒に暮らしている猫から「最高の飼い主」と思われるほど名誉なことは無いですよね!それでは、猫に対してどのような事をすれば「最高の飼い主」と思ってもらえるのか、考えてみま…

餅月満太
猫に『定期健診』を絶対受けて欲しい5つの理由
猫に『定期健診』を絶対受けて欲しい5つの理由

健康維持のために大切だといわれている定期健診ですが、実は猫の受診率はさほど高くないのだとか。健診はどうして必要なのか?どんなメリットがあるのかなど、知っておいて損はない…

インクレディブル
98gの乳飲み子猫を保護……「箱入り娘」への深い愛に感涙
98gの乳飲み子猫を保護……「箱入り娘」への深い愛に感涙

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…

m_sato