猫が『身体を舐め過ぎている』時に考えられる4つの理由

猫が『身体を舐め過ぎている』時に考えられる4つの理由

猫は1日の多くを、自分の身体を舐めて過ごしています。これは「匂いを無くす」という野生時代の遺伝子によって行なっていることが多いと言われています。しかし、明らかに舐めすぎの場合はどのような事が考えられるのでしょうか。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.ノミやダニなどの寄生虫がいて気になる

身体を舐めている猫

ノミやダニがいるために、痒みや不快感から舐め続けている場合があります。

このような場合、猫の皮膚には被毛の脱毛、皮膚の赤い腫れ、フケ、カサブタなどが見られます。痒みのある場合とない場合がありますが、寄生虫が身体にいればかなり不快です。

被毛の根元に寄生虫の有無を確認しましょう。寄生虫がいる場合は、すぐに病院を受診してください。寄生虫を放っておくと人間だけでなく、同居の他の猫や動物にもうつる危険性があります。

2.身体のどこかに痛みがある

手を舐めている猫

怪我や捻挫などの痛みから、同じ場所をずっと舐めている場合があります。

猫は痛みなど我慢をしやすい動物ですが、必ず気になる部分を舐めます。同じ場所を繰り返すようにしつこく舐めている場合は、痛みを抱えているかもしれません。

猫が歩いている時や走っている時に、様子がおかしくないかどうかを確認しましょう。

3.シコリなどの炎症がある

診察を受けるエリカラの猫

皮膚に違和感があると、身体を舐める時間が今までより長くなります。

シコリなど通常は無いものが身体にあると、猫は気にしてずっと舐め続けてしまいます。シコリが炎症を起こし血膿が出ることもあります。

猫の身体から変な臭いがしたり血や粘膜が被毛や皮膚についている場合は、病気を疑った方が良いでしょう。

4.ストレスを溜めている

ソファで舐めている猫

精神的に追い詰められ気持ちを切り替えるために、同じところをずっと舐めることがあります。この場合、猫が現在の環境に不安や嫌悪を感じている危険性があります。

猫は転化行動の一つとして、舐めるという行為をします。転化行動は、気持ちを切り替えたい時に猫がする行動です。爪研ぎやあくびもグルーミングと共に代表的な転化行動の一つです。

まとめ

肉球を舐めている猫

猫が『身体を舐め過ぎている』時に考えられる4つの理由についてお伝えいたしました。

しつこく舐めすぎたり同じ場所をずっとグルーミングしている場合は、問題を抱えていることが多いようです。ちょっとした変化で悪化してしまう危険性が考えられます。

少しでも猫の様子が変だと感じられる時には、間をおかずに病院へ相談してくださいね。

スポンサーリンク