コラム

ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。

「コラム」の記事一覧

猫への接し方『迷惑行為』になってない?気付かずにしてしまっているN…
猫への接し方『迷惑行為』になってない?気付かずにしてしまっ…

飼い主はよかれと思ってのことも猫にとっては実は逆だった、などということがしばしばあります。猫のことをよく知らないと、知らず知らずのうちに猫が迷惑と感じることをしてしまう…

こばやしきよ
愛猫の『成長』を実感するシーン5選♡
愛猫の『成長』を実感するシーン5選♡

あなたはどんなときに愛猫が成長したなぁと思いますか?子猫のときは毎日のように発見がありますが、体の成長が止まった後も、心の成長を感じるものです。大喜びしたりジーンとした…

Chimoma
猫が飼い主に強く『依存』してしまっている時の仕草や行動4つ
猫が飼い主に強く『依存』してしまっている時の仕草や行動4つ

飼い主さんのことが大好きな猫は可愛らしくて、余計に甘やかしたくなってしまいますよね。しかし甘えん坊も度を超すと、飼い主さんへの依存になってしまうため注意が必要です。飼い…

森下 咲
猫を『幻滅させる』絶対NG行動3選
猫を『幻滅させる』絶対NG行動3選

誰にでも「してほしくないこと」っていうのはありますよね。実は猫も同じで「これだけはしないでほしい!もしされたら幻滅してしまう…」という思いを持っていたりします。そこで今回…

猫島いのり
『キャリーを嫌がる猫』の上手な対処法3つ 事前にできる対策も
『キャリーを嫌がる猫』の上手な対処法3つ 事前にできる対策も

猫を持ち運ぶときのマストアイテムといえば、キャリーバッグ。病院やペットホテルなど、猫とともに外出するときに使いますが、そのキャリーを嫌がる猫は多くいます。猫がキャリーを…

しばた はるか
猫の『シャンプー』で絶対してはいけない行為3選
猫の『シャンプー』で絶対してはいけない行為3選

水に濡れるのを嫌がる猫は多く、シャンプーの度に悪戦苦闘している方は多いかと思います。猫は自分でグルーミングをするので基本的に頻繁にシャンプーをする必要はありませんが、猫…

ましろ
猫より先に飼い主が亡くなってしまったら…今すぐすべき3つの「もしも…
猫より先に飼い主が亡くなってしまったら…今すぐすべき3つの「…

猫が生涯を終えるまでそばでお世話を続けたいものですが、飼い主さんが猫より先に亡くなってしまう可能性もあります。残された猫が辛い思いをしないために今からできる備えをご紹介…

tonakai
猫と距離を置く必要がある5つのタイミング
猫と距離を置く必要がある5つのタイミング

相手が興奮しているとき、あなたならどうしますか?もしその相手が人だったら、肩に手を置いたり話しかけたりしてなだめようとしますよね。しかしもし相手が猫の場合、その方法は通…

Chimoma
猫の最強『撫でポイント』4選♡良いタイミングと撫で方のコツ
猫の最強『撫でポイント』4選♡良いタイミングと撫で方のコツ

猫とのスキンシップでは、愛猫が喜ぶポイントを理解して撫でることが大切です。一般的に猫が撫でられると嬉しいポイントや部位ごとの撫で方のコツ、おすすめのタイミングを解説しま…

森下 咲
猫に『ご飯の代わりでおやつを与える』は絶対NG!2つの理由とご飯を食…
猫に『ご飯の代わりでおやつを与える』は絶対NG!2つの理由とご…

なぜご飯の代わりにおやつを猫に与えてはいけないのでしょうか。猫が喜ぶから、と続けていると大変なことになってしまいます。それでは、どのように危険なことか見ていきましょう。

餅月満太
『シニア猫向けの食事』はどんなもの?2つの特徴と気を付けるべきこと
『シニア猫向けの食事』はどんなもの?2つの特徴と気を付けるべ…

小さかった愛猫も、必ずいつかはシニア期に入ります。生きていれば年齢を重ねるのは当たり前のことですが、それに合わせてフードのこともきちんと考えてあげなければいけません。で…

玲愛
道路で鳴くびしょ濡れの子猫を保護…老犬に起こった嬉しい変化とは?
道路で鳴くびしょ濡れの子猫を保護…老犬に起こった嬉しい変化と…

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼い主さ…

m_sato
猫が『人の言葉』を理解しているとわかる4つの動作
猫が『人の言葉』を理解しているとわかる4つの動作

愛猫とおしゃべりが出来たら楽しいだろうなと、想像したことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか。しかし言葉を交わせなくても、ずっと一緒にいて見守ってきた愛猫が何を言…

森下 咲
猫は『幽霊が見える』と言われる理由3つ!猫ならではの感覚のおかげ?
猫は『幽霊が見える』と言われる理由3つ!猫ならではの感覚のお…

猫を飼っていると時折、何もいないはずの空間をジィーと見つめていたり、ニャーと鳴いたりする光景を目にする機会があります。そんな不思議な行動から、もしかしてお化けが見えてい…

大竹晋平
猫が『死んだフリ』をする時の理由2つ!シーンごとに解説
猫が『死んだフリ』をする時の理由2つ!シーンごとに解説

犬よりは多くないようですが、死んだフリをする猫は一定数存在しているようです。どのような時に死んだフリをするのか、理由を探ってみましょう。

餅月満太
猫に絶対NGな『おやつ』4選 与えてしまうとどうなるの?
猫に絶対NGな『おやつ』4選 与えてしまうとどうなるの?

愛猫とのコミュニケーションで必要なおやつの時間。人が好んで食べていても、猫に与えてしまうと体に悪い影響をもたらす食品があります。猫が食べると危険なおやつとは一体何でしょ…

ましろ
猫の『イタズラ』をやめさせる3つのコツ!上手な伝え方とは
猫の『イタズラ』をやめさせる3つのコツ!上手な伝え方とは

目を離した隙に飼い主さんが困ってしまうようなイタズラをしてしまう猫は意外と多いもの。そこで本記事では、猫のイタズラをやめさせるためのおすすめの方法を紹介してまいります。…

猫島いのり
猫を亡くした人に絶対言ってはいけないNGな言葉3つ かけるべき言葉と…
猫を亡くした人に絶対言ってはいけないNGな言葉3つ かけるべき…

猫を飼っていれば、いつかはやってくる別れ。わかってはいても、実際に愛猫を失うことは本当に大きな悲しみです。猫を失った人は、そんな時に言われると傷ついてしまう言葉がありま…

こばやしきよ
飼育放棄から救われた猫との出会い…愛猫が見せた驚きのコミュ力とは?
飼育放棄から救われた猫との出会い…愛猫が見せた驚きのコミュ力…

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼い主さ…

m_sato
猫が絶対に反応する『魔法の言葉』5つ♪振り向かせる秘訣を伝授
猫が絶対に反応する『魔法の言葉』5つ♪振り向かせる秘訣を伝授

猫が思わず「なぬ!?」と反応したくなるような言葉があります。それは一体何なのでしょうか?今回は、猫が絶対に反応する魔法の言葉と、振り向いてもらうための秘訣を紹介いたします。

めろんぱん
猫に抱っこをさせてもらうには?3つのステップと秘訣
猫に抱っこをさせてもらうには?3つのステップと秘訣

モフモフの猫は思わず抱きしめたくなってしまいますね。猫によっては、自分から抱っこをせがむ甘えん坊もいますが、なかなか抱っこさせてくれない場合も。そんな猫に抱っこをさせて…

こばやしきよ
猫のテンションがあがるモノ4選 上手な活用方法とは?
猫のテンションがあがるモノ4選 上手な活用方法とは?

猫の喜んでくれる物を知っておくと、猫に好かれます。好かれるだけではなく、猫との暮らしにも大変有効です。それでは、ご紹介しましょう。

餅月満太
猫は『家族の名前』を理解しているの?
猫は『家族の名前』を理解しているの?

猫は自分の名前を聞き分けられるということが、研究でわかっているそうです。では飼い主さんや同居猫など、家族の名前を理解することはできるのでしょうか?京都大学が他大学と共同…

森下 咲
猫が飼い主を気遣っている時の行動3つ
猫が飼い主を気遣っている時の行動3つ

なんとなくマイペースに生きているように見える猫でも、実は意外と身の回りにいる相手のことはしっかりと観察していたりします。中には飼い主さんのことを気遣った行動をとる猫もい…

猫島いのり
愛猫と『相思相愛』に!2つの秘訣と愛されているサイン♡
愛猫と『相思相愛』に!2つの秘訣と愛されているサイン♡

猫から愛されているのか、確認をしたくなる時がありますよね。この度は、愛されるためのチェックポイントと猫からのメッセージを確認しておきましょう。

餅月満太
猫の『老化サイン』6つ 注意すべき変化とケアの仕方
猫の『老化サイン』6つ 注意すべき変化とケアの仕方

高齢になると体が衰え、病気をしやすくなったり特別なケアが必要になったりするのは人間も猫も同じです。愛猫の老化に気づいて、必要なケアをするのも飼い主さんの役割のひとつでは…

森下 咲
猫が『怒っている』時に絶対してはいけない4つの行為
猫が『怒っている』時に絶対してはいけない4つの行為

普段はおとなしいはずの愛猫が、突然怒り出して手がつけられなくなったという経験はありませんか。猫はとても警戒心が強いため、怒りの感情のベースには警戒心や恐怖心があることが…

nicosuke-pko
猫のいる部屋で『喫煙』のリスク2つ 病気との関連性は?
猫のいる部屋で『喫煙』のリスク2つ 病気との関連性は?

猫のいる部屋でタバコを吸うという行為は、実際猫にどのくらい悪影響を及ぼすのでしょうか。様々な場所で規制の多くなった喫煙に関して、しっかりと事実を見ておきましょう。

餅月満太
猫が『嫌な感情』を抱いている時のサイン4つ 身体のどの部位にでやす…
猫が『嫌な感情』を抱いている時のサイン4つ 身体のどの部位に…

猫と人が一緒に暮らしていると、お互いストレスを感じる場面が多々あります。しかし、猫は言葉で人間とコミュニケーションできないため、いつ嫌な気持ちになっているかを把握するの…

大竹晋平
猫が『怖がり』になってしまう原因3つ 克服できる方法とは
猫が『怖がり』になってしまう原因3つ 克服できる方法とは

「怖がりな猫」と聞くと大きな音がするとすぐに隠れてしまうのを想像するかも知れませんね。ですがもちろん怖がるのは音だけではありません。本記事では猫が怖がりになってしまう原…

玲愛
『神経質な猫』との上手な接し方4つ!理由や特徴を解説
『神経質な猫』との上手な接し方4つ!理由や特徴を解説

元々、猫は警戒心が高く神経質になりやすい動物です。そこに育った環境や性格などが加わり、さまざまなケースが出てきます。それでは、猫に喜ばれる接し方を考えてみましょう。

餅月満太
生後1ヶ月半の子猫を緊急保護…成長した猫が覚えた言葉とは?
生後1ヶ月半の子猫を緊急保護…成長した猫が覚えた言葉とは?

最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…

m_sato
猫を危険にさらす『絶対NGな甘やかし方』4選!病気になる可能性も…?
猫を危険にさらす『絶対NGな甘やかし方』4選!病気になる可能性…

愛猫に甘えられるのは嬉しいものですが、甘やかしすぎるのは愛猫のためになりません。飼い主さんが甘やかしたことで、猫が病気になったりケガをしたりするリスクが高まることもある…

森下 咲
猫が「過ごしやすい」と感じる部屋の必須条件4つ
猫が「過ごしやすい」と感じる部屋の必須条件4つ

猫が「過ごしやすい」部屋を作る、それには猫が好む場所を用意してあげることが必要です。では猫にはどのような場所が必要なのでしょうか?ストレスなく快適に過ごせるよう、部屋を…

こばやしきよ
猫のお留守番を充実させる5つの秘策!
猫のお留守番を充実させる5つの秘策!

愛猫を留守番させていると、今どうしているか気になることはありませんか?楽しく、安全に過ごしているだろうか、と。「留守番」という時間を充実させる方法が、この世には存在する…

インクレディブル
猫にとって最悪な『飼い主のNG習慣』5つ 健康への被害があることも
猫にとって最悪な『飼い主のNG習慣』5つ 健康への被害があるこ…

私達が何気なくやっている行動の中には、猫の体に悪影響を及ぼすものがあります。今回は猫にとって良くない飼い主のNG習慣を5つ紹介いたします。

めろんぱん
猫の『機嫌が良い』時の仕草4選♪撫でたりしても大丈夫?
猫の『機嫌が良い』時の仕草4選♪撫でたりしても大丈夫?

猫と楽しく触れ合いをする場合は、猫がご機嫌な時に喜んでもらえるように行いたいですよね。まずは、猫のご機嫌な様子を知ることが大切です。それでは見てみましょう。

餅月満太
猫の『可愛いすぎる仕草』ランキングTOP5!どれもこれも癒される♡
猫の『可愛いすぎる仕草』ランキングTOP5!どれもこれも癒され…

猫は不思議な動物です。どんなポーズも格好よく絵になるだけでなく、どんな仕草も可愛いのです。あまりに可愛く決まりすぎてときに「猫はあざとい」といわれるほど!そんな魅惑的な…

Chimoma
猫が『前足をしまって座る時』の心理3選 他の座り方との違いは何?
猫が『前足をしまって座る時』の心理3選 他の座り方との違いは…

猫が前足をしまう座り方は「香箱座り」といいます。一見辛そうな姿勢ですが、どのような気持ちが込められているのでしょうか?今回は、香箱座りをする猫の心理について紹介いたしま…

めろんぱん
猫の『老衰』で起きること3つ 知っておきたい対策法
猫の『老衰』で起きること3つ 知っておきたい対策法

猫も生き物なので、歳をとると当然からだにも様々な変化が出てきます。今回はそんな猫の「老衰によって起きること」について、一部を紹介してまいります。猫をこれから飼おうと思っ…

猫島いのり
猫が『あご乗せ』をする時の5つの気持ち♡
猫が『あご乗せ』をする時の5つの気持ち♡

猫が飼い主の体やクッションなどにあご乗せしている時、どんな気持ちなのか解説します。また猫があご乗せしてきた時に飼い主が取るべき行動も紹介します。

牧野麻里
猫が『初対面でも懐く人』の特徴4選!警戒される人との違いって?
猫が『初対面でも懐く人』の特徴4選!警戒される人との違いって?

猫は初めて会う人間は警戒するのものです。でも、中には初対面なのに懐かれる人もいますね。その人は、警戒されてしまう人と比べて何が違うのでしょうか?猫に懐かれる人には、どん…

こばやしきよ
『猫語』でわかる飼い主への親愛表現!5つの鳴き声と気持ち♪
『猫語』でわかる飼い主への親愛表現!5つの鳴き声と気持ち♪

猫の鳴き声は「ニャー」だけではありません。色々な鳴き方があり、飼い主さんへの親愛の気持ちを伝えている場合があります。猫が飼い主さんへの親愛の気持ちを込めた鳴き方とそのと…

tonakai
猫が『連休疲れ』に陥る5つの理由 飼い主が家に居すぎた結果…
猫が『連休疲れ』に陥る5つの理由 飼い主が家に居すぎた結果…

飼い主さんが連休でリフレッシュしているにも関わらず、なぜか愛猫はぐったりと疲れた様子…。どうしてそのような状況に、なってしまうのでしょう?飼い主さんがいつもよりも長く家に…

インクレディブル
紙袋に生後間もない子猫…猫保育園で新たな未来へ進む!
紙袋に生後間もない子猫…猫保育園で新たな未来へ進む!

ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。今日も保護猫が集う「にこねこ保育園」に新入りさんがやって来ます。今回は、公園に放置された2匹の子猫のお話です。

めろんぱん
猫が飼い主に『お尻を向けて寝る』3つの理由!可愛すぎる本音に注目♡
猫が飼い主に『お尻を向けて寝る』3つの理由!可愛すぎる本音に…

時々愛猫に、お尻を向けられることはありませんか?実は、意外な本音が隠された行動なのです!今回は、「お尻を向けて寝る」という行動に隠された本音を紹介いたします。

めろんぱん
猫が『愛情不足』に感じてしまう飼い主のNG行為5つ
猫が『愛情不足』に感じてしまう飼い主のNG行為5つ

ちょっとした変化が愛猫にはとてもストレスになり、飼い主さんからの愛情が減ってしまったと受け取られてしまうことがあります。親のように慕っている飼い主さんからの愛情が減って…

nicosuke-pko
猫が『唾を飲む仕草』をする4つの理由 頻度が高いと病気の可能性も
猫が『唾を飲む仕草』をする4つの理由 頻度が高いと病気の可能…

コクンと唾を飲み込む仕草。1回で終わる場合もあれば、かなりの頻度で繰り返すこともあります。他におかしな様子が見られなくても、飲み込んでいる最中は少し苦しそうにも見えますし…

Chimoma
猫にとって大きなストレスとなる『生活音』4選 飼い主ができる配慮と…
猫にとって大きなストレスとなる『生活音』4選 飼い主ができる…

聴覚が優れている猫は人間と音の聞こえ方が異なります。たとえ生活音であっても猫にとっては大きなストレスの原因になります。今回は日常生活の中で猫の負担になりやすい音を4つ紹介…

大竹晋平
シニア猫にとって危険な『居住環境』3選!快適なお部屋とは
シニア猫にとって危険な『居住環境』3選!快適なお部屋とは

猫も年齢を重ねると、体の機能が衰えてきます。今まで当たり前にできていたこともできなくなってくるため、居住環境も猫に合わせて変えていかないといけません。シニア猫にとって、…

こばやしきよ