1.撫でる
猫が寝ていると、そのかわいい姿に撫でたくなってしまう人も多いはず。でも、気持ちよく眠っている時だったら、その衝動を抑えてそっとしておいてあげましょう。
優しく頭を撫でるくらいだったら許してくれることもありますが、撫でまわしたり、急所であるお腹を触るなどの行為は猫のストレスになることがあります。猫パンチが飛んでくるなんこともあるので、要注意。
猫が寝ていたら、近くでそっと見守るだけにしておきましょう。
2.抱っこする
猫を抱きしめたくなった時も、ぐっとがまんです。寝ている時はそのまま抱き上げたくなりますが、せっかく眠っていたのに抱き上げれば起きてしまいます。
突然抱っこされたら驚いて恐怖を感じてしまうかも知れません。そうすると、抱き上げた相手のことを嫌いになってしまうこともあるので、気をつけて下さいね。
3.大きな声を出す
寝る時の環境が静かな方がいいのは猫も同じ。騒がしい場所ではゆっくり眠ることができません。寝ている時に大きな音で起こしてしまうのも気をつけたいですね。寝ている猫に向かって大きな声を出すのは絶対にやめましょう。
間近で写真を撮るのも気をつけた方がいいでしょう。シャッター音で目を覚ましてしまうかも知れません。
猫はもともと大きな音が苦手なので、普段から大声を出したり、突然大きな音を立てたりしないよう気をつけましょう。
猫が寝ていたら…
猫は寝ている時間が長いので、タイミングが合わないとなかなかスキンシップやコミュニケーションをはかる機会がないかもしれません。忙しくしていると、「いつも猫の寝顔ばかり見ている…」などということにもなりかねません。
しかし、猫が寝ている時は無理に起こそうとせず、そっとしておいてあげて下さい。
猫は1日の大半を寝て過ごしていますが、警戒心が強いのでその多くが浅い眠りです。軽く触っただけや、ちょっとした物音でも睡眠を邪魔してしまいます。
まとめ
猫には、室内で飼われていても野生の本能が残っています。たとえ眠っていても、すぐに危険を察知して動けるよう浅い睡眠になるのです。その分、長時間眠ることが必要とされています。
また、野生下ではいつでも狩りが成功するとは限りません。次の狩りに備えてエネルギーを消耗しないようにたくさんの眠りが必要になるのです。
いつもダラダラと寝ているように見えますが、猫にとって睡眠は重要なこと。その大事な眠りを邪魔することは、猫のストレスになります。そして猫はストレスに弱いので、体調を崩してしまうことにもなりかねません。
猫にゆっくり安心して眠ってもらうためにも、睡眠中はくれぐれも邪魔をしないようにしましょう。