1.FIP(猫伝染性腹膜炎)
FIP(猫伝染性腹膜炎)とは、ウイルス感染によって引き起こされる病気です。FIPには症状によって大きく2つのタイプに分けられます。ひとつは胸水・腹水・呼吸困難を伴うウェットタイプ。
もうひとつは中枢神経に障害が起き麻痺や痙攣を引き起こすドライタイプです。割合としてはウェットタイプが多いといわれています。その他共通して起こりやすい症状に嘔吐や下痢も挙げられます。
FIPの恐ろしいところは発症率・致死率が高く、明確な治療方法が確立しておらず有効なワクチン予防も実現していない点にあります。そのため感染猫に近づけないこと、トイレや食器を共有しないことが最も重要な対策となります。
2. 猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルス感染症は、上部気道感染症の一種です。人間の風邪に似た症状であることから「猫風邪」と呼称されることがあります。子猫に発熱やくしゃみや鼻水などの症状をもたらすほか、口内炎などが発生することもあります。
猫風邪という呼称から油断される方もいるかもしれませんが、猫カリシウイルス感染症は進行すると肺炎を引き起こし子猫の命を脅かす恐れがあります。猫カリシウイルスは3種混合ワクチンによって対策できるため、必ず子猫への予防接種を検討しましょう。
3.猫エイズ
猫エイズとは、猫免疫不全ウイルス感染症とも呼ばれます。猫エイズは初期症状でリンパ腺の腫れや発熱などが確認されますが、その後症状が現れなくなる特徴があります。そのため、猫エイズに感染していると気付かず過ごす猫も少なくありません。この時期は数ヶ月から数年持続すると考えられています。
エイズを発症するとリンパ節の腫れに加えて、口内炎、歯肉炎、鼻炎、慢性的な下痢、皮膚病などの症状が出てきます。最終的には重い免疫不全による日和見感染症の他、重度の貧血、リンパ腫など悪性腫瘍の発生などにより衰弱し、死に至ります。
また、猫エイズは母子感染によって子猫に移る可能性もあります。
猫エイズの検査は場合によって、複数回行わなければ明確な結果が得られないこともあるため、事前に獣医師と相談されることを推奨します。
まとめ
今回は子猫が発症しやすい病気としてウイルスによる感染症をメインに解説してきました。しかし、子猫にとっての脅威はウイルス以外にも寄生虫や細菌によるものもあります。
すべてではありませんが猫の感染症は混合ワクチンで事前に対策できます。子猫を育てることになったら、病気から守るためにもワクチンスケジュールを獣医師と相談しましょう。