猫への『名付け』で絶対してはいけないこと4つ!知っておくべき理由と意識すべきことも解説

猫への『名付け』で絶対してはいけないこと4つ!知っておくべき理由と意識すべきことも解説

大事な愛猫にはかわいい名前を付けてあげたいというのは飼い主さんなら当然の親心。しかし、猫の名前を付ける際、注意してあげたいポイントがあります。今回は猫にNGな名前を紹介します。

1.名前が長い

名札付き猫

付ける名前が長いと、猫がその名前を覚えられない可能性があります。最近の研究で猫も自分の名前を把握できることが報告されています。しかし、猫を呼ぶ名前があまりにも長いと覚えるのが困難になる可能性があります。

飼い主さんとしても猫の名前が長いと呼びにくいはず。途中で長い名前を省略してニックネームなどで呼ぶと、これもまた猫が混乱してしまう要因となります。猫を名付けるときは、長くても4~5文字程度の名前にしてあげましょう。

2.ギャグの意味を含んだ名付け

名札付き猫

冗談交じりで猫に名前を付けるのもNGです。名前に込められた意味を把握することはできなくとも、名付けを含む行動の端々に猫は飼い主さんの愛情を感じます。

あまりにもおふざけが過ぎる名前だと、動物病院のスタッフなど猫と関わる外部の人間が飼い主さんに対して怪訝な顔をするかもしれません。ただし、一見ふざけた名前であったとしても飼い主さんが真剣に考え、猫のことを想って名付けたと心から言えるのであれば、その限りではありません。

どのような名前であれ、猫に名付けるときは名前に込める意味や願いもしっかり考えてあげましょう。

3.家族や知人と同じ名前

名札付き猫

猫に家族や知人、友達と同じ名前を付けるのはあまりオススメしません。理由は単純に混乱を招きやすいから。同じ名前の家族や知人がその場にいなくとも、日常会話などで名前が出ると猫は自分が呼ばれていると勘違いしてしまうかもしれません。

猫に自分と同じ名前を付けられた家族・知人が気にしないとも限らないため、できるだけ知り合いの名前を猫につけるのは避けた方が無難です。

4.雑な名付け

名札付き猫

猫に名前を付ける際、雑な名付けは好ましくありません。ここでいう雑な名付けとは、これでいいや、と深く考えず適当に名前を決める行動を指しています。

猫にとっても自分の名前は一生もの。込められた願いや意味を理解できるわけではありませんが、それでも真剣に考えてあげるべきものです。

ただし、雑な名前とシンプルな名付けは境界が曖昧です。たとえば猫の毛色や毛皮などの特徴、性格に基づいた名前は、一見雑なように思えますが飼い主さんが「この名前ならこの子の可愛らしさを表現できる」「猫の個性を的確に表している」などの意味を真剣に考え、込めているのであれば雑な名前には当てはまりません。

猫の名前は作業感覚で決めず、意味や願いなどをしっかり込めて名付けてあげましょう。

まとめ

ネームタグ付きの猫

今回、猫のNGな名付け方を解説しましたが、飼い主さんが猫のことを本当に想って考えたのであれば、どのような名前を付けるかは自由です。今回の解説は、あくまでも参考程度に捉え猫に似合った名前を付けてあげてください。

スポンサーリンク