成猫の『身体に合ったフード選び』のポイント5つ!体重管理のポイントも

成猫の『身体に合ったフード選び』のポイント5つ!体重管理のポイントも

猫の寿命や健康状態を左右するものといえば、毎日の食事ですよね。成長期が終わった成猫には、健康維持のために身体やライフスタイルに合った栄養バランスのフードを選ばなくてはなりません。フード選びのポイントをご紹介するので、愛猫に適したフードを選びたい飼い主さんはぜひチェックしてください。

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

成猫のフード選びのポイント

美味しそうにごはんを食べる猫

1.成猫用の総合栄養食を主食にする

キャットフードには総合栄養食・副食・間食などの種類があります。愛猫に栄養バランスの優れた食事をしてもらえるように、適量のフードと水だけで1日に必要な栄養を摂取できる総合栄養食を毎日の主食として選びましょう。

ライフステージごとに適した栄養バランスは異なるので、成猫には成猫用もしくは全年齢対応のフードを与えます。その他、避妊・去勢済みの猫用のフード、運動量の少ない猫用や食にムラがある猫用のフードなどもあるので、年齢だけではなく猫ごとの性格や活動量などに合わせたフードを選びましょう。

2.ドライフードもウェットフードも活用する

キャットフードは大きく分けて、ドライフードとウェットフード(缶詰やパウチ)に分けられます。

ドライフードは少量でも栄養がたっぷり詰まっていて保存にも便利なので毎日の主食におすすめです。

ウェットフードは嗜好性が高く、食事で多くの水分を摂取できるメリットがあります。愛猫がドライフードだけでは喜んで食べてくれないという場合は、ウェットフードをトッピングすると食いつきが良くなる可能性が高いので試してみてください。

水分量の多いウェットフードだけで1日に必要な栄養を摂取しようとすると、かなり多くの量を食べなくてはならないので、食べさせるのも買い置いた分を保管しておくのも大変ですが、水分摂取量を増やすことを目的として普段からドライフードとウェットフードの両方を食べさせるミックスフィーディングが近年は推奨されています。朝晩にウェットフードを与え、日中は置き餌としてドライフードを利用したり、トッピングやご褒美としてウェットフードを活用すると、猫の食生活が豊かになって猫の楽しみも増えるというメリットもあるでしょう。

ドライフードとウェットフードのどちらも食べる習慣をつけておき、それぞれのフードの長所を活かして上手に使い分けると、多くのメリットがあるでしょう。

3.食物アレルギー対策をする

食べ物に対してアレルギーを持っている猫の場合、その食べ物を与えると下痢や嘔吐、皮膚の痒みなどが出てしまいます。猫の食物アレルギーはあまり多くはなく、まだ分かっていないことが多くありますが、食物アレルギーがあることが強く疑われる場合は、疑わしい材料を使っていないフードを食べさせることになります。

4.家計の許す範囲内で高品質で猫が好むフードを選ぶ

キャットフードには高価なものもあれば、大容量なのに安く買えるものもあります。飼い主さんとしてはフードのコストを抑えられると有難いのですが、高いフードと安いフードにはそれなりの違いがあります。

現在日本にはペットフード安全法があるため、販売されているフードは安全面で一定の基準を満たしたフードです。しかし、どんなフードでも猫によって合う合わないがありますし、生活環境や体質などによってどんなフードが良いのかは猫によって違い、金額だけではどのフードが良いとは言えません。

また、飼い主さんの好みや考え方もあるでしょう。猫の一生の健康のためには、猫のその時のニーズに合ったフードで、飼い主さんが安心して与えられ、かつ買い続けることができる金額のものである必要があります。家計の許す範囲内で飼い主さんが納得できるフード選びをしましょう。

5.キャットフードで重要なタンパク質

肉食動物の猫の身体には、タンパク質の量と質がとても重要です。成猫が健康を維持するためには、タンパク質が十分に含まれたフードを選ぶ必要があります。

ペットフード公正取引協議会が定めた規約が適用されて「総合栄養食」と記載されている成猫用フードには、AAFCOの基準を満たす26%以上のタンパク質が含まれています。さらに高タンパクのフードもありますが、どの程度のタンパク質やカロリーのフードを選ぶべきかは、普段の運動量や体質などによって変わります。

成猫の体重管理のポイント

体重を量る猫

成猫の健康上の悩みといえば、やはり肥満になりやすいということではないでしょうか。肥満は心臓や関節の負担になりますし、糖尿病をはじめとするあらゆる病気のリスクを高めてしまうので、愛猫の体重管理を怠ってはいけません。

キャットフードのパッケージには猫の年齢や体重ごとの給餌量の目安が記載されているので、フードの量を決める際に参考にしてください。大事なことは、肥満の猫の給餌量は理想体重を基に計算することです。多すぎる現在の体重を基に計算してはいけません。

運動量が少ない猫や避妊・去勢をして消費カロリーが少なくなった猫には、様子を見ながら給餌量を調整したり避妊・去勢済みの猫用や運動量の少ない猫用、室内飼いの猫用のフードに変えましょう。

愛猫に可愛くおねだりされても甘やかさずに、毎日のごはんは適量を守ることが大切です。おやつを与えてもOKですが、1日の摂取カロリーの20%以内に留め、食べ過ぎにならないように気をつけましょう。ごはんやおやつを与えすぎないためには、おやつも含めて1日に食べる量を予め計って「一日分」としてまとめておき、それがなくなったらもう何も与えないようにすると良いでしょう。

まとめ

食事中の猫

毎日の食事は猫の寿命に大きく影響します。成猫用の総合栄養食を与えていれば栄養不足になる心配はありませんが、猫の好みや体質、運動量などによってもどのフードが良いのかは変わってきます。

また健康だけでなく、愛猫に食べる楽しみを持ってもらうことも大切です。ドライフードの食いつきが悪ければウェットフードを活用する、普段からドライフードとウェットフードの両方を与える、ダイエット中でも満足できる量や香りの良いフードを食べさせてあげるなど、食生活が豊かになる工夫をするのもおすすめですよ。

スポンサーリンク