その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

材料費0円!猫のための手作り爪とぎを作ってみた
材料費0円!猫のための手作り爪とぎを作ってみた

猫の飼育の必需品のひとつが爪とぎです。100均でも手に入るものではありますが、家にあるもので作れないかなァと思い、手作り爪とぎを作りました。単純作業で簡単にできますので、少…

一之瀬葵
猫は人によって態度を変える?家族それぞれの扱いが違う理由3つ
猫は人によって態度を変える?家族それぞれの扱いが違う理由3つ

昔から「猫は家につく」と言われているように、猫は犬と比べると人間に対しての関心はそれほど強くありません。しかし猫たちも全く関心がないわけではなく「飼い主さん」「ご家族」…

chii(4匹のかーちゃん)
猫が心待ちにしている『5つの時間』 飼い主と過ごす時間をより充実し…
猫が心待ちにしている『5つの時間』 飼い主と過ごす時間をより…

猫が日々の暮らしの中で心待ちにしていることとは一体何でしょうか?これだけは外せない!と思っていそうなことをまとめてみました。早速チェックして行きましょう。猫との暮らしを…

ひよしりん
レッツ・リサイクル!猫のおもちゃになる身近な不用品4つ
レッツ・リサイクル!猫のおもちゃになる身近な不用品4つ

みなさんのお家にある不用品や捨てようと思っているもの、どうしていますか?実はこれらで猫が喜ぶおもちゃが作れたりするんです!本記事では猫のおもちゃにリサイクル可能な不用品…

玲愛
猫が退屈を感じている時にする仕草や行動4つ
猫が退屈を感じている時にする仕草や行動4つ

猫は、1日の3分の2を寝て過ごすと言われています。確かに、猫にとって睡眠は大切な時間ですが、だからと言って刺激の少ない生活では、猫も退屈だと感じてしまいます。それでは、…

そらじろう
猫が「耐え難い」と感じる5つのこと
猫が「耐え難い」と感じる5つのこと

猫にだって耐え難いことがあります。一体それはどんなことなのでしょうか?猫が快適に暮らしていけるように注意したいポイントを5つ、挙げてみました。チェックしてみてください!

ひよしりん
安くて簡単!猫用ケージ♪
安くて簡単!猫用ケージ♪

猫を飼う方にとってケージは必要不可欠ですよね。ですが、市販のものは強度はとても高いですが、その分ものすごく高いです。ケージ自体は百均の材料で作ってあるので、参考にしやす…

Tia
どんな意味があるの?猫が飼い主にアイコンタクトをする心理3つ
どんな意味があるの?猫が飼い主にアイコンタクトをする心理3つ

愛猫の気持ちを知るための方法はいくつもあります。例えばそのときに行う仕草や行動、しっぽの動きやアイコンタクトなどを見ると猫の心理を知りやすいといえるでしょう。今回はその…

ウルフ・バロン
早めに病院へ!猫が執拗に目を擦るときに考えられる病気4つ
早めに病院へ!猫が執拗に目を擦るときに考えられる病気4つ

猫が目をこする仕草は普段あまり見られないですよね?見ると目を気にしている場合は重大な病気が隠れているかもしれません。猫の症状を知って早めに病院を受診しましょう。

餅月満太
猫の留守番中の行動あるある6つ
猫の留守番中の行動あるある6つ

猫は独りを楽しめると言われていますが実際は何をしているのでしょうか。留守番中も一生懸命な猫の時間をちょっと垣間みてみましょう。

餅月満太
おしゃぶりしてるの?猫が自分の手を吸っているときの心理4つ
おしゃぶりしてるの?猫が自分の手を吸っているときの心理4つ

猫が自分の手をチュパチュパ吸っている時。そこにはどんな心理が働いているのでしょうか?気になるその点を、深堀りして行きましょう。見た目には可愛らしいのですが問題となるケー…

ひよしりん
猫が「気まずい」と感じる瞬間3つ
猫が「気まずい」と感じる瞬間3つ

猫ちゃんには感情があります。それは人間のような細やかなものではないかもしれませんが、猫ちゃんの魅力の一つと言えるでしょう。

橋本まんも
猫が鉢植えの土を掘ってしまうのはなぜ?理由と対策4つ
猫が鉢植えの土を掘ってしまうのはなぜ?理由と対策4つ

朝起きたら部屋が土だらけだったという飼い主さんは多くいるようです。しかし猫達は植木鉢の土に興味を持つのでしょうか、考えてみたいと思います。

餅月満太
猫に『構われたくない!』と思わせてしまうNG行為4つ。悪気がなくて…
猫に『構われたくない!』と思わせてしまうNG行為4つ。悪気が…

猫が自分から近くに寄って来るかどうかは、その人のことを「信用しているかどうか」にも大きくかかわります。愛猫が寄って来てくれないという方や愛猫によく怒られてしまうという方…

chii(4匹のかーちゃん)
秋の猫に現れる変化5つ!甘えん坊モード発動も?
秋の猫に現れる変化5つ!甘えん坊モード発動も?

季節を感じるのは人間だけでなく、猫の身体にも季節に対応するための変化が見られます。暑い夏が過ぎ去った秋には、寒い冬に備えて猫たちに『5つの増加』が見られます。今回は【秋…

chii(4匹のかーちゃん)
猫が「盗み食い」しがちな物3つ
猫が「盗み食い」しがちな物3つ

猫ちゃんと暮らしていると、必ずと言って良いほど愛猫の盗み食いの被害を受けます。どんなものが狙われるのか、可能性として高いものをまとめてみました。

橋本まんも
猫好きの人は知っておくべき!猫に興味をもってもらう方法5つ
猫好きの人は知っておくべき!猫に興味をもってもらう方法5つ

猫好きだとどうしても、可愛い猫が目の前に現れた瞬間騒いでしまいがちです。でもそれはファーストアプローチとしては間違っています。猫に興味を持ってもらう方法は実は、直接的な…

ひよしりん
猫が「猫じゃらし」に夢中になる5つの理由
猫が「猫じゃらし」に夢中になる5つの理由

猫の前でチラチラと動かして見せると途端にガン見した上で飛びかかってくるのが「猫じゃらし」。なぜここまで猫の気持ちをわし掴みにするのでしょうか?彼らが夢中になる理由を5つ、…

ひよしりん
愛猫のためにハローウィン衣装用マントを初めて作ってみました!
愛猫のためにハローウィン衣装用マントを初めて作ってみました!

ハローウィンのイベントで私たち人間だけではなく、家族の一員でもある愛猫に対しても仮装して楽しむ飼い主さんが増えてきています。私が飼っている愛猫チャロもハローウィンに洋服…

チャロ
猫から『一緒に寝たい』と選ばれる飼い主の特徴5つ
猫から『一緒に寝たい』と選ばれる飼い主の特徴5つ

猫を飼ったら一緒に寝るのが憧れという方は多いのではないでしょうか。ですが、猫も一緒に寝るには条件があるようです。どのような飼い主さんなら猫が寄り添って寝てくれるのでしょ…

tonakai
怪我の可能性も?猫の動きが不自然なときに考えられる6つのこと
怪我の可能性も?猫の動きが不自然なときに考えられる6つのこと

いつも元気な猫の行動や仕草が不自然な時はどのような原因があるでしょうか?不安を取り除くためにも色々と考えてみましょう。

餅月満太
愛猫が飼い主に懐いてくれない理由4つ
愛猫が飼い主に懐いてくれない理由4つ

猫との楽しい日々を思い描き、家族に迎え入れたものの、「なかなか懐いてくれない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?「猫が大好きなのに懐いてくれない」のは悲しいです…

そらじろう
命の危険も…!猫に『NGな秋の花』4つ
命の危険も…!猫に『NGな秋の花』4つ

秋に楽しめる花のなかには猫にとって危険なものがいくつも存在します。有毒となる花を何気なく室内に飾っているときに愛猫がパクっ!と口にしてしまうと最悪の場合命を失ってしまう…

ウルフ・バロン
寝相の悪い飼い主は愛猫と一緒に寝ても大丈夫?気をつけるべき点5つ
寝相の悪い飼い主は愛猫と一緒に寝ても大丈夫?気をつけるべき…

寝相が悪いと愛猫を潰してしまうのではないかと心配になり、一緒に寝られないと思ってしまう方は多いでしょう。また猫の方も落ち着かないので同じ布団には入ってくれないことがあり…

ひよしりん
猫の終末期医療。飼い主にできることとは?
猫の終末期医療。飼い主にできることとは?

愛猫が最期まで愛猫らしく過ごせるようにケアをする「ターミナルケア(終末期医療)」を望む飼い主さんが増えてきています。自宅でのターミナルケアは飼い主さんの心と身体に大きな負…

chii(4匹のかーちゃん)
『がんになりやすい猫』の特徴4選
『がんになりやすい猫』の特徴4選

がんは人間にとっても恐ろしい病気ですが、猫もまたがんになります。猫のガンは様々な条件の元に発症率が高くなったり、または特定の猫種によってもかかりやすい場合があるようです…

ナッツ
猫だって「気疲れ」する!原因になること5つ
猫だって「気疲れ」する!原因になること5つ

自由放漫に見える猫たちも、実は"気疲れ"してしまうこともあるんです。猫は「いつもと違うこと」に敏感で、少しでも不安を感じると気を張ってしまうのです。そして、猫は…

chii(4匹のかーちゃん)
猫が賢くなる遊び方3つ
猫が賢くなる遊び方3つ

猫は孤独以上に退屈が苦手な動物です。単調な遊びだけではすぐに飽きてしまいます。今回は、知育玩具やクリッカートレーニングを活用した楽しい遊びをご紹介いたします。

めろんぱん
猫が『寒がっている時』の仕草や行動4つ
猫が『寒がっている時』の仕草や行動4つ

猫は案外寒がりです。野良猫は外にいても常に移動することで体温を維持できますが、動き回れない室内飼いの猫たちはじっと絶えるしかありません。そのため室内にいるのに風邪をひい…

Chimoma
猫の「秋バテ」ってなに?症状と予防法4つ
猫の「秋バテ」ってなに?症状と予防法4つ

日本には四季がありますが変わり目は体調を崩しやすいですよね。自然の流れに逆らわないで生きている猫達も体調を崩す事がありますので予防策を見ていきましょう。

餅月満太
愛猫の不調を招かないために!日々の生活で心がけたいこと5つ
愛猫の不調を招かないために!日々の生活で心がけたいこと5つ

愛猫が楽しく気持ち良さそうに暮らしている姿を見るのは飼い主としても嬉しいですよね。改めて猫と接する毎日の過ごし方を考えてみたいと思います!

餅月満太
猫に『好かれる話し方』の特徴3つ
猫に『好かれる話し方』の特徴3つ

猫たちにとって私たちが話す言葉は、意味そのものよりも鳴き声や音のように聞こえていると考えられます。そのため猫に話しかける時の「声の質やトーン」が重要となってきます。今回…

chii(4匹のかーちゃん)
猫に多い『膀胱炎』早めに気づくために知っておきたい初期症状4つ
猫に多い『膀胱炎』早めに気づくために知っておきたい初期症状…

すぐにおしっこに行きたくなるのにトイレをしようとすると出なかったり、排尿しようとすると痛みがあるなどこれは膀胱炎という泌尿器系の病気の典型的な症状です。この膀胱炎は人間…

ナッツ
室内で猫に起こりがちな事故防止策3つ
室内で猫に起こりがちな事故防止策3つ

猫の完全室内飼いをすることで、外で生活をするよりもはるかに衛生的で安全に暮らすことができます。しかし、実は室内での猫の事故はとても多く、中には猫ちゃんの命にかかわる大事…

chii(4匹のかーちゃん)
猫が寄ってきて寝転ぶときの心理3つ!構ってほしいと思ってる?
猫が寄ってきて寝転ぶときの心理3つ!構ってほしいと思ってる?

愛猫が近くに寄ってきてくれたと思ったら、おもむろにコテンと横たわることはありませんか?なんなの?お腹をなでてほしいの?と思いお腹をなでたらガブッと噛まれてしまった…という…

chii(4匹のかーちゃん)
猫の反応が急に鈍くなったときに考えられる原因5つ
猫の反応が急に鈍くなったときに考えられる原因5つ

機敏な動きをしていた愛猫が、急に動作緩慢になってしまった場合、何らかのトラブルを抱えている可能性があります。今回は、急に反応が鈍くなったとき考えられる原因についてご紹介…

めろんぱん
猫の危険な『眠り方』3選!こんな姿勢や症状が出ていたら注意が必要…
猫の危険な『眠り方』3選!こんな姿勢や症状が出ていたら注意…

猫ちゃんが眠ることはよくあることなのですが、中には危険な眠り方があります。普段の愛猫の寝ている姿からそのサインを見逃さないようにしましょう。

橋本まんも
ごまかし上手な猫の「体調不良」に気付くべきポイント5つ
ごまかし上手な猫の「体調不良」に気付くべきポイント5つ

猫は体調不良を隠す動物だといわれています。弱った姿を見せると自然界では敵に襲われてしまうからです。ですから体調が悪くてもいつもと変わらない態度でいることがあるのです。そ…

ひよしりん
猫を『緊張させてしまう』シチュエーション2つ
猫を『緊張させてしまう』シチュエーション2つ

無意識に猫ちゃんを緊張させてしまう環境を作ってしまっているかもしれません。飼い主さんとして猫ちゃんの目線で考えられるようになりましょう。

橋本まんも
猫への上手な気持ちの伝え方5つ!これをすれば気持ちをわかってもら…
猫への上手な気持ちの伝え方5つ!これをすれば気持ちをわかっ…

愛猫としっかりコミュニケーションを取りたいけれど、どうすれば気持ちが伝わるのか悩むことはありませんか?言葉が通じないからこそ、猫に伝わりやすい方法を意識してコミュニケー…

chii(4匹のかーちゃん)
猫が感じる慢性的なストレスとは?
猫が感じる慢性的なストレスとは?

猫はポーカーフェイスが得意です。これは厳しい野生の世界を生き抜く中で身につけたスキルになります。しかしそれが、ストレスサインを見逃す原因にもなります。今回は猫が抱えるス…

めろんぱん
猫を「キャリーバッグ」に入れるコツ5つ!必死の抵抗を上手に回避
猫を「キャリーバッグ」に入れるコツ5つ!必死の抵抗を上手に…

動物病院へ連れて行く必要があるのに、逃げ回ってキャリーバッグに入ってくれない…。こんなこと、ありますよね?猫をバッグに入れずに連れて行くことはできないし、どうしたら?そん…

ひよしりん
救助中に2度も木から落下したミリーをレスキュー
救助中に2度も木から落下したミリーをレスキュー

杉の木で立ち往生したミリーを救助に来たCanopy cat rescueのトムですが、木を登っている時、ミリーは枝から足を滑らせて落下してしまいます。「あぁ、神様」トムの焦った声が響きま…

アトム
猫が『心を閉ざしている』ときの仕草や行動4つ
猫が『心を閉ざしている』ときの仕草や行動4つ

猫は心を閉ざしてしまうと、どのような仕草や行動をとるかご存知でしょうか。猫が相手に対して不信感を抱いていたり、警戒していると、攻撃的な態度をとることがあるのです。具体的…

猫島いのり
野良猫は日々戦っている!外にいる猫を襲う災い8つ
野良猫は日々戦っている!外にいる猫を襲う災い8つ

散策中に猫と遭遇すると、ほっこり楽しい気分になりますね。しかし、いわゆる野良猫など外を出歩く猫たちは、のんきそうに見えて実は常に命に関わる様々な危険にさらされています。…

Chimoma
猫の過剰なグルーミングの原因4つ
猫の過剰なグルーミングの原因4つ

猫はよくグルーミングをしていますが、それも過剰になっては問題となります。グルーミングのしすぎは、脱毛や皮膚からの出血などを起こしてしまうからです。では、どのようなときに…

tonakai
猫が『頭をくっつけてくる』時の心理3つ
猫が『頭をくっつけてくる』時の心理3つ

飼い主さんに猫ちゃんが頭をくっつけるような仕草を見せることはありませんか。猫ちゃん独自の動きですが、どのような気持ちなのでしょうか。

橋本まんも
猫が『ふてくされる』ときによくある原因5つ
猫が『ふてくされる』ときによくある原因5つ

愛猫がムスッとして見えるときはありますか?違う部屋にひとりで行ってしまったり、名前を呼んでも来なかったり、しっぽブンブンで不満モードになっていたり…いったい何にふてくされ…

chii(4匹のかーちゃん)
愛猫のために、はじめてのダンボールDIY!
愛猫のために、はじめてのダンボールDIY!

愛猫なつめ(1歳3か月)の成長とともに問題が発生し、急遽はじめてのDIYです。なつめの成長とともに、ダンボール扉の成長もお楽しみください!?

なっちょメン
猫が『飼い主の股の間で寝る』心理4選
猫が『飼い主の股の間で寝る』心理4選

猫が寝ている姿は本当に可愛いですが、飼い主の身体でリラックスをする姿にはノックアウトされてしまいます。この度は股の間でウトウトする猫をご紹介します。

餅月満太