猫への上手な気持ちの伝え方5つ!これをすれば気持ちをわかってもらえるかも!

猫への上手な気持ちの伝え方5つ!これをすれば気持ちをわかってもらえるかも!

愛猫としっかりコミュニケーションを取りたいけれど、どうすれば気持ちが伝わるのか悩むことはありませんか?言葉が通じないからこそ、猫に伝わりやすい方法を意識してコミュニケーションを取ってみましょう。今回は「猫に気持ちを伝える方法」を解説いたします。

「好き」を伝える方法

あごの下を指でなでられる猫

1.ゆっくりまばたきする

猫は親しく思う相手と目が合い続けた時、ゆっくりとまぶたを開閉したり目を細めることで相手に親愛の気持ちを伝えます。たまにウインクのように片目だけ閉じることもあります。

これはもともと「目が合い続けることが敵意の表われ」であるという理由からくるもので、分かりやすくゆっくりとまばたきをすることで自分に戦うつもりがないことを伝えようとします。

それが転じて、ゆっくりとまばたきをすることは相手に「好きだよ」を伝える行動となっています。愛猫と目が合った際にはぜひわざとらしいくらいにゆっくりまばたきをしてみてください。そうすると愛猫もまばたきでお返事してくれることもあります。

2.優しい声で話しかける

人間も電話する時に普段よりも高く優しい声になって、いわゆる「よそ行きの声」を出すことがありますよね。このように声のトーンは相手に気持ちを伝えるための重要な要素の1つです。

猫の場合は「甘えたい時」に普段よりも高い声のトーンで鳴くことが多く、「不安やイライラを感じている時」には普段よりも低い声で鳴くことが多いです。

このことから愛猫の名前を呼んだり話しかけるときに「普段よりも高く優しい声のトーン」を意識することで、たとえ言葉の意味が分からなかったとしても猫ちゃんには「飼い主さんが好意的だ」ということが伝わりやすいです。

3.気持ち良さそうにする部位をなでる

猫同士の場合は、お互いに身体を舐め合うことで友好的な気持ちを伝え合います。これは猫の「アログルーミング」という親和行動の1つですが、この時の猫たちは耳の裏やあごの下、額の辺りなど「相手が自分で舐めにくい部位」を率先的に舐めてあげていることが多いです。

飼い主さんも同じように、愛猫をなでる際にはこのような部位を優しくなでてみてください。その子によって気持ちよく感じる部位や力の強さが異なりますので、猫ちゃんが気持ち良さそうにしているか様子を見ながらなでてあげましょう。

「やめて」を伝える方法

指を噛んでいる猫

4.低い声+明確な単語で伝える

猫は犬のように指示をする形のしつけが難しい動物です。しかし猫も単語を覚えることができますので、愛猫に何か止めてほしいことをされた時に毎回同じ言葉を言うことで愛猫が「この言葉は良くない時の言葉」であることを覚えてくれることも多くあります。

「ダメ」「やめて」など簡潔な言葉を言うようにし、叱る言葉を毎回同じにすると効果的です。同居ご家族がおられる場合にも言葉を統一しておきましょう。そして「好き」を伝える時とは反対に「普段よりも低い声のトーン」で明確に言葉を発するとより伝わりやすくなります。

5.かまうのを止める

「ダメ」「やめて」と言った後はしばらく愛猫をかまわないようにすると、愛猫は「これをするとかまってもらえなくなる」と認識しやすくなります。

飼い主さんの注目されようと飛びかかってきた時には愛猫にリアクションを取らないようにし、遊びの最中で興奮のあまり本気噛みをしてきたときは叱る言葉を言った後に遊びを中断しましょう。飼い主さんがその場を離れてしばらく愛猫と距離を置くことも効果的です。

まとめ

頭をなでてもらう猫

今回は猫に「好き」と「やめて」を伝える方法について解説いたしました。猫には言葉を使って詳細な気持ちを伝えることはできませんが、行動を少し意識することで飼い主さんの気持ちが伝わりやすくなります。

飼い主さんが「猫流」のコミュニケーション方法を取り入れてみることで猫たちに伝わりやすくなり、愛猫は飼い主さんと意思疎通できることに信頼を感じてくれるでしょう。

「やめて」を伝える際には時間がかかることもありますが、根気強く伝えていくことで猫たちはきっと理解してくれるようになるでしょう。愛猫はちゃんと「やめて」を理解することができる、と信じてあげることがとっても大切です。

スポンサーリンク