1. 環境の変化によるストレス
猫は環境が変わることに対して敏感で、ストレスを感じやすい生き物です。例えば引っ越しは、今までと部屋の間取りが変わってしまい、家具も新しいものになることもあります。
自分のニオイがしない場所へ連れて行かれるため、猫にとって大きな負担となってしまうのです。そんな緊張や不安を感じたとき、自分を落ち着かせるために猫はグルーミングをします。グルーミングをしてもリラックスできないと、過剰にグルーミングをしてしまい、脱毛や出血などが起きてしまうのです。
ストレスの原因
引っ越し以外では、模様替え、家族の増減、ペットホテルなどに預けられた、新入りペットがやってきた、食器や猫砂などが変わったなどがストレスの原因として挙げられます。しかし、ストレスの原因を探っても、これだというものが見つからないことも多いです。
対処法
ストレスの原因を取り除く、服を着せたりカラーをつけたりしてグルーミングできないようにする、遊びなどでグルーミングをしようとするのを紛らわせるなどして対応をします。ただ、過剰グルーミングに飼い主さんが悩んでしまうと、その様子を猫が察知して、さらにストレスを感じてしまうこともあるので注意しましょう。
2. 猫が苦手な状況
大きな音、強いニオイなど猫が苦手とする状況が続くと、過剰グルーミングを引き起こしてしまうことがあります。
例えば、工事で大きな音がしている、芳香剤がある、高温多湿で居心地が悪いなどです。この場合も、猫が落ち着けるように原因となるものを排除したり、遊んでストレス解消をしたりすると落ち着いてきてくれるでしょう。
また、薄暗い、狭い、静かな猫が好む隠れられる場所を用意してあげると、逃げ込んだり、落ち着けたりすることができます。
3. 寂しさ
猫は単独行動をする生き物ですが、信頼している飼い主さんと過ごす時間が短くなってしまうのは寂しいと感じています。留守番の時間が長くなったことがきっかけで過剰グルーミングになってしまうケースもあります。猫とふれあう時間を増やして、安心させてあげましょう。
4. 病気、ケガ、ノミ・ダニ
猫の体調が過剰なグルーミングの原因になっている場合もあります。例えば、甲状腺機能亢進症、皮膚病、アレルギー、ノミやダニ、ケガなどです。アレルギーの原因を特定したり、治療をしたりすることで、グルーミングが減ってきます。猫が過剰なグルーミングをするようになったら、動物病院に相談をしましょう。
まとめ
猫は起きている時間の多くをグルーミングに当てています。しかし、グルーミングをしすぎると毛が抜けたり、血が出たりしてしまうこともあるんです。特に特定の場所ばかりグルーミングしている場合は皮膚が炎症を起こしたり、出血がひどくなることがあります。そうなった場合は、動物病院を受診して原因を突き止めて取り除くことが必要です。また、猫との接し方について、見直すことも大切です。