その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

『花粉症』になりやすい猫の特徴4つ!症状や対策も合わせて解説!
『花粉症』になりやすい猫の特徴4つ!症状や対策も合わせて解説!

猫も「花粉症」になるのをご存じでしょうか。風邪もしくは皮膚炎かと動物病院に連れていったら「花粉症」と診断されて驚く人もいるのです。予備知識として、花粉症になりやすい猫の…

藤みと
猫の『耳ダニ』で起きる症状4つ!
猫の『耳ダニ』で起きる症状4つ!

猫の耳の中が汚れているとき、実はただの汚れではないかもしれません。「耳ダニ」が寄生している可能性があります。その場合、どのような症状が出るのでしょうか?また、耳ダニだと…

インクレディブル
猫が『うつ病』のような状態になっている可能性が高い行動4つ
猫が『うつ病』のような状態になっている可能性が高い行動4つ

猫にも人でいう「うつ病」のような状態になる場合があります。「猫は人間と違って言葉で気持ちを伝えられないため、飼い主さんが異常に気付いてあげなければなりません。

大竹晋平
猫が『ご飯や水に砂かけ』するのはナゼ?3つの真相と飼い主が改善すべ…
猫が『ご飯や水に砂かけ』するのはナゼ?3つの真相と飼い主が改…

猫がご飯や水の前で地面をかくような仕草を見たことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか。この行動は獲物を隠そうとする猫の習性になりますが、食事環境によってはネガティ…

ましろ
猫が『精神不安定』になっている時の行動6つ!安心させてあげたいとき…
猫が『精神不安定』になっている時の行動6つ!安心させてあげた…

自由気ままに生きているように見える猫ですが、実はとても繊細な一面を持っています。愛猫が精神的に不安定になっていないかどうか、飼い主さんは気にかけてあげなくてはなりません…

森下 咲
『心を開いていない猫』の行動・仕草4つ
『心を開いていない猫』の行動・仕草4つ

猫はもともと警戒心の強い動物です。人間のことを身近な存在として認識する猫も多いですが、心を開いていない猫がいるのも事実。ここでは信頼関係が築けていないときの行動やしぐさ…

藤みと
猫に絶対NGな『キャットタワー』の特徴3選!ベストな買い替え時期って…
猫に絶対NGな『キャットタワー』の特徴3選!ベストな買い替え時…

1日中室内で過ごしている猫には上下運動をさせるために、キャットタワーを設置するのがおすすめです。しかしキャットタワーの選び方を間違えると、猫が転落して怪我をしてしまう危険…

森下 咲
猫は『飼い主を忘れる』ことがあるの?忘れられていると感じる3つの行…
猫は『飼い主を忘れる』ことがあるの?忘れられていると感じる3…

旅行や出張など、長い期間愛猫に会えなかった時に、なんとなく猫の態度がよそよそしくなっている事はありませんか? 一見飼い主さんのことを忘れているかのようにも感じられる猫の…

猫島いのり
猫の『空腹サイン』4つ!我慢させたいときの対処法も
猫の『空腹サイン』4つ!我慢させたいときの対処法も

人間の言葉を話せない猫は、あの手この手で飼い主さんに「お腹が空いた!」とアピールします。普段、何気なく目にしていた行動も実は空腹サインである可能性も。今回は猫のお腹が空…

大竹晋平
猫が『ゴロゴロ』鳴くシーン4つ!それぞれの理由と音の仕組み
猫が『ゴロゴロ』鳴くシーン4つ!それぞれの理由と音の仕組み

猫は「ニャー」という鳴き声の他に「ゴロゴロ」という声を出すことがあります。猫がゴロゴロと鳴くのは、どのようなときなのでしょうか。今回は、ゴロゴロと鳴く仕組みもご紹介しま…

tonakai
猫の『平均寿命』ってどのくらい?3つのライフステージと最高齢のギネ…
猫の『平均寿命』ってどのくらい?3つのライフステージと最高齢…

猫は人間よりも年をとるのが早く、寿命も短いです。今、愛猫は人間でいうと何歳なのか、ライフステージのどの辺なのか、気になりますよね。猫の平均寿命はどのくらいなのでしょうか…

こばやしきよ
「砂漠の天使」といわれるスナネコの魅力5選♡ペットにできない理由と…
「砂漠の天使」といわれるスナネコの魅力5選♡ペットにできない…

動物番組でも度々紹介され、話題となっているスナネコ。今回は、「砂漠の天使」と呼ばれる彼らの魅力をたっぷりお届けすると共に、一般家庭で飼育できない理由について詳しく紹介い…

めろんぱん
猫が飼い主の『顔の上』に乗るときの心理3つ!
猫が飼い主の『顔の上』に乗るときの心理3つ!

猫が飼い主さんの膝や肩に乗って甘える姿はとても可愛らしいですが、なぜかわざわざ顔の上に乗ってくる猫もいます。決して乗り心地が良いとは思えない顔の上にあえて乗ってくるとき…

森下 咲
猫に赤ちゃん言葉で話すと良いって本当?3つのメリットと上手な話しか…
猫に赤ちゃん言葉で話すと良いって本当?3つのメリットと上手な…

猫に話しかけるときに、自然と「赤ちゃん言葉」になってしまうことはありませんか。実は猫に赤ちゃん言葉で話しかけることには、メリットがあります。猫への上手な話しかけ方とあわ…

tonakai
猫に『NGな音』4選!理由としつけで使う方法とは
猫に『NGな音』4選!理由としつけで使う方法とは

猫は聴力が優れている動物です。人間の約3倍~5倍も耳がよいとされています。だからこそ普段人間が出している声や生活音も、猫にとっては騒音になることも…。そこで今回は、猫にはNG…

藤みと
猫が大好き『レーザーポインター』で遊ぶ時に気を付けるべきこと3つ
猫が大好き『レーザーポインター』で遊ぶ時に気を付けるべきこ…

レーザーポインターは、猫の大好きなおもちゃのひとつ。レーザーポインターはもともと、レーザー光線を出すことによって、スライドなどの資料や遠くにある目標物を離れた所から指し…

しばた はるか
猫を連れて行く『動物病院』での絶対NG行為3つ!
猫を連れて行く『動物病院』での絶対NG行為3つ!

猫を動物病院に連れて行くときは飼い主さんも苦労が絶えませんよね。なるべく猫の気持ちを落ち着かせようと頑張っていても、場合によっては逆効果となってしまう行動があります。ス…

ましろ
猫のおもちゃ『猫じゃらし』の上手な使い方5つ♪食いつきが良くなる形…
猫のおもちゃ『猫じゃらし』の上手な使い方5つ♪食いつきが良く…

猫のおもちゃと言えば、誰もがすぐに思い浮かべるのが「猫じゃらし」でしょう。植物の猫じゃらしと同じ形をした、棒の先に穂がついたようなオーソドックスなものから、釣り竿のよう…

nicosuke-pko
猫を危険にさらす『家電』5選!理由や知っておくべき対処法とは
猫を危険にさらす『家電』5選!理由や知っておくべき対処法とは

人間の生活は便利な家電に支えられています。ところが、猫がいるご家庭ではその家電が猫を危険にさらす恐れがあるのです。今回は、5つの要注意家電と、安全に使用するための対処法に…

めろんぱん
猫が死ぬ危険性のある『飲み物』3つ!飲んでしまった時の症状や対処法…
猫が死ぬ危険性のある『飲み物』3つ!飲んでしまった時の症状や…

飼い主さんが普段何気なく飲んでいるものの中には、猫が口にしてしまうと危険なものもあるということをご存知でしょうか。本記事では、猫が口にすると命の危機に陥りかねない飲み物…

玲愛
『猫想いの飼い主』は絶対にしないこと4つ
『猫想いの飼い主』は絶対にしないこと4つ

猫と暮らす上で大切なことは、たくさんあります。それと同時に絶対にしてはいけないことも存在します。今回は猫を大事にされている方が、間違っても猫にしないことを紹介します。

大竹晋平
猫の『いたずら・噛み癖』はどう対策する?5つの防止策としつけ方
猫の『いたずら・噛み癖』はどう対策する?5つの防止策としつけ方

『犬と比べると、猫のしつけは難しい』といわれています。実際、猫は訓練を楽しむことが苦手で、何かに集中して取り組める時間もごく短い間だけです。しかし、猫に好ましくない行動…

nicosuke-pko
猫とSDGs!持続可能な開発目標と取り組みについて
猫とSDGs!持続可能な開発目標と取り組みについて

昨今よく耳にするSDGsとは一体どのようなものなのでしょうか。今回はSDGsの概要と猫と暮らしていく中で私たちにもできる取り組みを紹介します。

ねこちゃんホンポ編集部
猫の『SOSサイン』6つ!気付けないと起きる危険とは
猫の『SOSサイン』6つ!気付けないと起きる危険とは

猫は、ケガや病気などの体調不良をなるべく隠そうとする動物です。そんな猫のSOSサインは、どのような行動から知ることができるのでしょうか。今回は、猫の「SOSサイン」と、飼い主…

ましろ
猫の『喜怒哀楽』を理解する方法4つ!顔以外に見るべき部位とは?
猫の『喜怒哀楽』を理解する方法4つ!顔以外に見るべき部位とは?

顔の表情を見ても、イマイチ喜怒哀楽がわかりにくい猫。でも実は、顔以外で感情を表現しているのです。では、どうしたら猫の喜怒哀楽を理解することができるでしょうか。顔以外に何…

こばやしきよ
猫を『長寿にする食器』の特徴3つ
猫を『長寿にする食器』の特徴3つ

猫を「長寿にする食器」とはどのような食器なのでしょうか。今回は、愛猫をご長寿さんへと近づける食器の特徴について紹介いたします。

めろんぱん
猫が『飼い主のカバンの上』が好きな理由6つ!同じ理由で好むカバン以…
猫が『飼い主のカバンの上』が好きな理由6つ!同じ理由で好むカ…

猫が飼い主さんのカバンの上に乗ってしまうことがあります。毛だらけになったりすぐに使えなかったりして、困ってしまうことがありますよね。猫がなぜカバンの上に乗ってしまうのか…

tonakai
猫に『トリミング』はすべき?必要になる場合と費用や流れを解説!
猫に『トリミング』はすべき?必要になる場合と費用や流れを解…

猫に対して、毛のカットやシャンプーといったトリミングはするべきなのでしょうか?どのような猫にトリミングが必要なのか、そしてトリミングにかかる費用や一般的な流れについて解…

森下 咲
猫が『甘噛み』する理由5つ!「本気噛み」との違いとやめさせる方法も
猫が『甘噛み』する理由5つ!「本気噛み」との違いとやめさせる…

一緒に暮らす猫から甘噛みをされると、嬉しくなりますよね。しかし、させてはいけない甘噛みもあるのです。今回は、猫が「甘噛み」をする理由と「本気噛み」との違い、やめさせる方…

餅月満太
猫の『爪を切らない』ときのリスク3つ!嫌がる場合の対処法とは
猫の『爪を切らない』ときのリスク3つ!嫌がる場合の対処法とは

猫を飼うとき苦労しやすい爪切り。やらないといけないことは分かっているけど、肝心の猫が暴れてしまい中々切れない。そう悩まれる方も多いはず。今回は猫の爪切りが必要な理由と対…

大竹晋平
猫の『構ってサイン』4つ!満足度を高くする構い方も合わせて解説!
猫の『構ってサイン』4つ!満足度を高くする構い方も合わせて解…

愛猫の行動の意味が分からず、戸惑うことはありませんか?今回は、猫が構ってほしいときのサインに、焦点を当ててみました。どんな行動をするときが、構ってほしいときなのか?満足…

インクレディブル
猫の世代別でみる死因4つ…飼い主にできる予防策を徹底解説
猫の世代別でみる死因4つ…飼い主にできる予防策を徹底解説

猫にも様々な病気が存在します。初期対応が遅れることで、命に関わる重篤な事態に陥るケースも少なくありません。今回はそうした猫の命に関わる病気を世代別に紹介します。

大竹晋平
猫が『電気コード』を噛みたがる心理4つ!危険性と飼い主がすべき対策も
猫が『電気コード』を噛みたがる心理4つ!危険性と飼い主がすべ…

猫が電気コードを噛むのはとても危険です。「ダメ!」と言ってもじゃれてしまう猫もいます。猫はなぜ電気コードを噛みたがるのでしょうか。飼い主さんができる対策をご紹介します。

tonakai
猫の『人間の子供』と共通する行動3つ!知能レベルは人の何歳くらいな…
猫の『人間の子供』と共通する行動3つ!知能レベルは人の何歳く…

猫と暮らしている方は、その賢さに感心したことや驚いたことがあるのではないでしょうか。猫の知能レベルは人間に例えると何歳くらいなのか、そしてその年齢の子供と共通するどのよ…

森下 咲
猫に『砂糖』は危険?!2つの理由やリスクと必要になる場合とは
猫に『砂糖』は危険?!2つの理由やリスクと必要になる場合とは

猫と暮らす際に注意が必要な食品がいくつかありますが、お砂糖もその1つ。日常的に摂取してしまうとどのような影響があるのでしょうか。今回は、猫が糖分を控えるべき理由と、必要と…

めろんぱん
猫が亡くなったときの絶対NG行為3つ!安らかに眠ってもらうための供養…
猫が亡くなったときの絶対NG行為3つ!安らかに眠ってもらうため…

愛猫との別れは、いつか必ず訪れるものです。いざそのときがきたら冷静に対応することはなかなか難しいですが、愛猫が安らかに眠れるように正しい供養の方法を押さえておくことが大…

森下 咲
猫も『寝言』をいうの?3つのパターンと病気の可能性も
猫も『寝言』をいうの?3つのパターンと病気の可能性も

眠っている猫が鳴くのを聞いたことがありますか?どうやら寝言をいっているようです。人間と同じように猫も寝言をいうのでしょうか?猫の寝言にはどんなパターンがあるでしょうか?

こばやしきよ
猫が『早朝に飼い主を起こす』理由2つ!やめて欲しい場合の対処法とは
猫が『早朝に飼い主を起こす』理由2つ!やめて欲しい場合の対処…

猫と暮らしていると、早朝に鳴いたり走ったりして飼い主さんを起こそうとすることがあります。朝から元気いっぱいなのはいいことですが、度が過ぎると困ってしまいます。その理由と…

大竹晋平
猫が普段より『激しく鳴く』ときは要注意!3つの考えられる要因と受診…
猫が普段より『激しく鳴く』ときは要注意!3つの考えられる要因…

愛猫がいつもよりも激しく鳴いている時は、何らかの異変を伝えようとしている可能性も考えられます。今回は、猫がどんな時に激しく鳴くのかについて解説してまいります。なかには病…

猫島いのり
『白黒猫』の魅力3選♡色の割合で変化する意外なものとは…
『白黒猫』の魅力3選♡色の割合で変化する意外なものとは…

白と黒の毛並み模様が愛らしい白黒猫。可愛らしい見た目にメロメロになる方も多いはず。今回はそんな白黒猫の魅力と性格について解説します。

大竹晋平
鼻ぺちゃ猫と一緒に暮らす場合の注意点4つ
鼻ぺちゃ猫と一緒に暮らす場合の注意点4つ

アジアでは、「鼻ぺちゃ」が特徴の短頭種の猫を好む割合が他国よりも高いという調査結果があるそうです。多くの鼻ぺちゃの血統は品種改良により人間が作り出した特徴のため、実は鼻…

nicosuke-pko
『脱走しがちな猫』の特徴5つ!今すぐ飼い主がすべき対策も
『脱走しがちな猫』の特徴5つ!今すぐ飼い主がすべき対策も

猫は基本的に脱走しやすい動物です。しかし同じ家で暮らす猫でも、常に脱走を狙う猫もいれば、扉が開いても外に出ない猫もいます。ここでは「脱走しがちな猫」の特徴をチェックして…

藤みと
猫が『飛び跳ねる』のはどんなとき?4つのシーンとそのワケとは
猫が『飛び跳ねる』のはどんなとき?4つのシーンとそのワケとは

猫が大きく飛び跳ねるのを初めて目にすると、結構驚いてしまいますよね。日常で頻繁に見る行動ではないと思います。それでは、猫が「飛び跳ねる」シーンとその理由を見ていきましょ…

餅月満太
猫へのその行為『虐待』かも…5つのNG行動が招く結果とは
猫へのその行為『虐待』かも…5つのNG行動が招く結果とは

猫に暴力をふるったりわざと傷つけたりする虐待行為は、絶対に許されることではありません。気をつけなくてはならないのは、飼い主さんが虐待だと認識せずにしている行為が、猫にと…

森下 咲
猫が飼い主を『けりけり』する理由3つ!する子・しない子の違いとは?
猫が飼い主を『けりけり』する理由3つ!する子・しない子の違い…

人の手足を掴んで連続キックをする、通称「けりけり」と呼ばれる行動。なぜ人間相手にこのような行動を取るのでしょうか?また、する子・しない子がいるのはなぜ?今回は「けりけり…

めろんぱん
猫に『タコ』は危険!?3つの理由と誤飲したときの対処法
猫に『タコ』は危険!?3つの理由と誤飲したときの対処法

猫は魚介系が好きというイメージがありますが、実際は食べさせてはいけない食材も存在します。タコもそのひとつで猫に食べさせると体調を崩してしまいます。今回は猫とタコの関係に…

大竹晋平
猫の『春』に注意したい病気4つ!気を付けたいトラブルも
猫の『春』に注意したい病気4つ!気を付けたいトラブルも

愛猫の健康管理は、1年を通して継続的に行わなければなりません。どんどん暖かくなっていく春から夏にかけては、気候的には病気にかかりやすい環境ではありませんが、愛猫の健康や事…

nicosuke-pko
猫を短命にする『サプリメント』3つ!理由と与えるときの注意点とは
猫を短命にする『サプリメント』3つ!理由と与えるときの注意点…

最近では猫の健康維持のために、サプリメントを与えているという方も増えてきています。しかしサプリメントの種類や与え方を間違えると、かえって猫の寿命を縮めることになってしま…

森下 咲
猫の『危険なおしっこ』の特徴3つ!考えられる要因と対処法
猫の『危険なおしっこ』の特徴3つ!考えられる要因と対処法

猫のおしっこは、健康状態を確認するための大切なバロメーターのひとつ。トイレ掃除をするときは、ただ綺麗にするだけでなく、おしっこの状態に変化がないか、チェックをすることも…

しばた はるか
水を飲まない?猫ちゃんの飲水にまつわるあれこれ
水を飲まない?猫ちゃんの飲水にまつわるあれこれ

お家の猫ちゃんは水を飲んでいますか?水分を補給することは健康を維持するために欠かせません。病気や健康状態のサインともなる飲水量は、日々の健康チェック項目のひとつにもなり…

葛野莉奈