猫のウンチを健康的にするポイントとは?
猫のウンチに異変を感じて、それがきっかけで病気を早期発見できた!というケースは多々あります。それだけ「猫のウンチの状態が健康のバロメーターになっている」ともいえるのです。また、健康チェックのためにウンチの状態をチェックするだけではなく、日々の健康のために猫のウンチを健康的な状態に保つよう気を遣っておられる飼い主さんもきっと多いのではないかと思います。
猫のウンチを健康的な状態に保つには、一体どのような点に気をつければ良いのでしょうか。今回は、その具体的なポイントについて紹介してまいります。
猫の健康管理をする上で欠かせないポイントでもあるので、ぜひ猫を飼う皆さまの参考になれば幸いです。
1.猫のからだに合ったごはんを与える
体質や気をつけたい病気などは、猫によって異なります。
どのフードを食べても健康的なウンチをする猫もいれば、合うフードではないと下痢や軟便、または便秘になってしまう猫もいます。ウンチに異常を感じることが多かったり、ウンチの様子がコロコロ変わるようであれば、動物病院で一度どのようなごはんを試してみるべきなのかを相談するのがおすすめです。
ウンチの状態はごはんに含まれる食物繊維の量やバランス、腸内細菌の状態などによっても影響を受け、そのような点をケアするフードもあります。健康的ではないウンチが続いたり頻繁に見られる場合は、治療が必要な病気がないかのチェックを含め、ごはんを変えて改善する可能性があるかどうか、一度獣医さんに診てもらうのがベストといえるでしょう。
2.適度に運動させる
適度に運動をすることによって肥満になるのを防ぎ、また腸の動きを活発にすることによって便秘の予防や改善などにも繋がるので、ウンチを健康的な状態に維持する上でも運動は欠かせません。肥満の猫は便秘になりやすいと言われています。
室内で運動できるような環境を整えてあげて、猫が楽しく動きまわれるようにするとよいでしょう。キャットタワーやキャットウォークなどを設置してあげるのもおすすめです。
環境を整えるだけではなく、飼い主さんが積極的に猫用おもちゃなどで遊んであげ、毎日運動させてあげるとより良いでしょう。
3.水分の摂取量をしっかり観察しておく
猫の先祖は砂漠で暮らす動物です。そのため、現代の家猫も人間に比べると少量の水分でも過ごせる体質になっています。
しかし、猫にとっても十分な水分を摂取した方が健康に良く、水分を必要最低限しかとっていない状態が長く続くと、便秘も起こりやすくなると考えられるため注意しなくてはなりません。
毎日どの位の量の水分を摂っているか定期的に確認しましょう。水分摂取量が増えているか減っているかだけでしたら、お皿に入れた水の減り具合を観察すれば把握できるでしょう。しかし、たまには与える水と残った水を計量して、正確な水分摂取量を把握しておくと「もしかして?」と思った時に役に立ちます。
体調不良を疑う時も正確な水分摂取量を把握して獣医師に伝えられると良いでしょう。成猫の1日あたりの適切な水分摂取量は、体重1kgあたり40~60mlと言われています。もし水分をあまり摂取していないようであれば、水分が多いウェットフードなどを与えて補ってあげることが大切です。
まとめ
猫のウンチの状態を健康的に維持することは、健康管理の基本となります。
猫を飼っている人やこれから飼おうと思っている人は、ご紹介した3つのポイントを確認しながら、ぜひ愛猫のウンチも健康的な状態であるように健康管理をしてあげましょう。