猫が『ふみふみ』したくなる5つのタイミング

猫が『ふみふみ』したくなる5つのタイミング

猫が前足で『ふみふみ』する仕草は可愛らしいですよね。猫が『ふみふみ』するのは子猫だったころの習性が残っていること理由だといわれており、『ふみふみ』したくなるタイミングもある程度決まっているようです。猫が『ふみふみ』したくなるのはどのような時なのかをご紹介します。

猫の可愛い仕草『ふみふみ』とは?

毛布をふみふみする猫

猫が前足を交互に動かしてクッションや布団、飼い主さんの体などを踏む仕草は通称『ふみふみ』と呼ばれています。とても可愛らしい仕草なので、『ふみふみ』をする愛猫の姿に癒されている飼い主さんも多いことでしょう。

猫が『ふみふみ』をするのは、子猫だったころに母猫のおっぱいを前足で押すことで母乳の出をよくしていたという習性の名残りだといわれています。母猫と離れてからも、子猫時代の習性が抜けずに赤ちゃん気分で『ふみふみ』をしているのだと思うと、愛猫のことがますます愛おしく感じますね♪

では猫はどのような時に『ふみふみ』したくなるのでしょうか?猫が『ふみふみ』をしたくなるタイミングをご紹介するので、愛猫への理解をより深めるためにぜひチェックしてみてくださいね。

猫が『ふみふみ』したくなるタイミング

ハート型クッションを抱いて寛ぐ猫

1.リラックスしている時

猫はリラックスしている時に、母猫と一緒に過ごしていた安らかな気持ちを思い出すことがあるようです。のんびりとリラックスしているうちに子猫だったころの気分になって、自然と前足が動いて『ふみふみ』することも。猫は穏やかな気持ちで『ふみふみ』をしているので、飼い主さんは邪魔をせずにそっと見守りましょう。

2.眠る前

『ふみふみ』が眠る前のルーティンになっている猫もいます。子猫は母猫のおっぱいを飲んだ後に眠るという生活をしていたので、成長してからも『ふみふみ』をしてから眠るという習慣が残っているのでしょう。

また布団や毛布を『ふみふみ』することで、寝床を整えてから眠る場合もあります。綺麗に整った寝床だと、猫もより気持ちよく眠れるのかもしれませんね。

3.やる気がある時

遊びに夢中になっている時や走り出す時に、やる気の表われとして『ふみふみ』することもあります。野生時代の猫では、狩りをする前に『ふみふみ』をする姿がよく見られたそうですよ。『ふみふみ』には「よーし、やるぞ!」と気合いを入れると共に、体を思い切り動かす前の準備運動のような役割もあるのかもしれませんね。

4.「自分のモノ!」と主張したい時

猫の『ふみふみ』にはマーキングの意味もあります。猫の足にはニオイを分泌する臭腺という器官があり、『ふみふみ』することでお気に入りのものに自分のニオイをつけることが可能なのです。つまりクッションを『ふみふみ』している時は、「これは自分のモノ!」と主張しているのですね。

飼い主さんのお腹や足を『ふみふみ』する猫は、飼い主さんのことが大好きで独り占めしたい気持ちがあるのでしょう。飼い主さんは思う存分『ふみふみ』してもらって、愛猫の可愛らしい独占欲を満たしてあげてくださいね。

5.甘えたい時、愛情表現をしたい時

本来、猫の『ふみふみ』は母猫に対してする仕草なので、飼い主さんの体を『ふみふみ』する場合は、母猫と一緒にいる時のように甘えたいという心理が働いていると考えられます。

子猫のように甘えたい気分の時、もしくは母猫のように慕っている飼い主さんに対して「大好き♡」と愛情表現がしたい時に『ふみふみ』する猫が多いようです。飼い主さんは愛猫からの気持ちを受け止めて、優しく声をかけたり撫でたりしてあげるとよいでしょう。

まとめ

猫用ベッドをふみふみする猫

猫の『ふみふみ』はリラックスしている時や、飼い主さんに甘えたい時によく見られます。問題のある行動ではないので「大人になっても子猫気分が抜けていないということ?」と不安に思う必要はないですし、やめさせる必要もありません。愛猫の望むままに、好きなだけ『ふみふみ』させてあげてください。

ただし今まで『ふみふみ』をしていなかった猫が急にやりだした場合は、ストレス発散のためにしている可能性があります。愛猫がめずらしく『ふみふみ』をしている様子が気になった時は、愛猫が何らかのストレスを抱えていないか考えて、原因を取り除く努力をしましょう。

またストレスが原因の『ふみふみ』では、猫がタオルや毛布を齧ったり呑み込んだりしてしまうこともあるので注意が必要です。『ふみふみ』している物がボロボロになっている場合は、危険なので中断させてくださいね。

スポンサーリンク