猫が『気疲れ』する原因4つ 飼い主がするべきメンタルケアとは

猫が『気疲れ』する原因4つ 飼い主がするべきメンタルケアとは

猫はデリケートで「ストレスに弱い」と言われています。室内だけで飼われている現代の猫でも「気疲れ」してしまうことがあるようですよ。猫が気疲れしてしまう原因は何でしょうか? 飼い主はどうしたらいいのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

1.知らない人が来た

猫を抱きながらお茶を飲む人

人懐こく、知らない人でも近寄っていく猫もいますが、多くの猫は来客が苦手です。少なくても最初は警戒しますし、知らない人が来ると隠れてしまって帰るまで出てこないこともあります。

普段一緒に過ごしていない人が視界に入ってくると、自分の縄張りに侵入されたという気持ちになったりその人が自分にとって安全な人か分からないので、警戒してしまうのです。

お客さんに猫を会わせたいと思うこともあるでしょうが、隠れてしまった猫を無理に引っ張り出すのはやめましょう。もし、猫が警戒しながらでもお客さんのにおいを嗅ぎに来た場合には、できるだけお客さんにはじっとしててもらい猫ににおいを嗅がせてあげましょう。

お客さんが帰った後に出てきても、隠れている間やお客さんがいる間はずっと緊張が続いていた場合もあるので、気疲れしています。無理に構わず、ゆっくり休ませてあげて下さいね。

2.環境が変わった

段ボール箱の中の猫

猫は環境の変化に弱い動物です。引っ越しなどで住環境に変化があった場合は、相当気疲れしているはずです。少しでも早く落ち着けるように、今までの住居と似ているような環境作りを心がけましょう。たとえば、家具の配置を同じようにしたり、猫が使っていたベッドなどは新調せず、そのまま使わせるなどです。

猫によっても、新しい環境にすぐに適応できる子、なかなかなじめない子など性格は様々。慣れるのに時間がかることもあります。飼い主が焦ると猫がよけいに不安になってしまいます。温かく見守ってあげて下さいね。

3.家族が増えた

黒猫と赤ちゃん

住環境の変化だけでなく、家族構成に変化があった場合も、猫は気疲れを覚えてしまうでしょう。例えば、赤ちゃんが誕生した時は猫はかなり戸惑うかもしれません。突然やってきて見慣れない存在でにおいも独特の赤ちゃんが、自分にとって害のない存在であるとわかるまで、警戒していることもあるでしょう。

赤ちゃんのお母さんは、赤ちゃんにつきっきりでお世話をすることになるため、猫が飼い主を取られたと思ってヤキモチをやいたり、寂しくなってしまうこともあるそうです。赤ちゃんの世話が大変な中でも、できるだけ猫とのスキンシップやコミュニケーションも大切にしてあげて下さい。

4.周囲が騒々しい

隙間に隠れて首をかしげる猫

猫は大きな音が苦手です。家の中が快適であっても、工事の音や花火、雷など外が騒々しいと不安や恐怖を覚え、緊張して気疲れしてしまうことがあります。

外からの音は仕方のないものですが、猫が少しでも安心して過ごせるよう、窓や雨戸、カーテンを閉めたり、窓から離れた場所に猫が隠れられる場所を用意してあげましょう。

まとめ

椅子の上でぐったりしている猫

室内で飼われている猫は、自由きままに過ごしているように見えますが、実は気疲れするようなこともあります。ストレスを抱えた状態が続くと体調を崩してしまうこともあります。

ストレスにさらされることがあっても、猫はそこから逃げ出してどこかへ行くことはできないので、飼い主が猫の気疲れに気づいてあげる必要があります。

毎日を安心して過ごすことができるように、気疲れの原因となることがあれば、対処してあげましょう。

スポンサーリンク