猫が住む家の『危険ポイント』5選!安全な環境にするためには…

猫が住む家の『危険ポイント』5選!安全な環境にするためには…

猫と一緒に暮らすうえで、安全な家づくりをすることは大切です。猫を迎えるとなったら人間が快適に過ごせるかどうかということ以上に、猫が怪我をしたり脱走したりするリスクがないかどうかを重視して安全な環境を整えましょう。猫が住む家で気をつけたい危険なポイントと安全のための対策について解説します。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫が住む家では要注意!危険なポイント

火のついたコンロを見つめる猫

1.ベランダや窓からの脱走・落下

猫はふとした瞬間に脱走してしまう可能性があるので、飼い主さんは脱走対策を徹底しなくてはなりません。ベランダで日向ぼっこをさせていたり、換気のために窓を開けっぱなしにしていたりする場合は注意しましょう。

またベランダや窓から落下すると、大怪我をしてしまう危険性もあります。運動神経抜群な猫は高いところから落ちても上手に着地できるといわれていますが、着地に失敗したり打ちどころが悪かったりすると危険です。特に高層階に住んでいる場合は、命を落とす可能性もゼロではないでしょう。

2.キッチン・家電での火傷

家の中で危険なところといえば、火を使用するキッチンです。飼い主さんが料理中にキッチンにやって来た猫が、コンロに近づいて火傷をしてしまうリスクがあります。火を使っている時はコンロから目を離さないようにする、もしくは猫がキッチンに自由に出入りできないように対策をしたいところですね。

また、ボタン式で着火するコンロも猫が勝手に火をつけてしまう可能性があるため、押し回しのダイアル式やチャイルドロック機能がついているものを選ぶとより良いです。

またストーブやアイロンなどの家電に触れることで火傷してしまうケースもあるので、火傷につながる家電には猫が近づけないようにしましょう。

3.お風呂場で溺れる

入浴後に湯船にお湯を溜めっぱなしにしている時や、入浴前にお湯が溜まるのを待っている時に、猫が湯船に落ちて溺れてしまうと危険です。湯船にお湯が溜まっている状態の時は、愛猫がお風呂場に行けないようにしたほうが安全でしょう。

4.家具の角で怪我

猫は家の中で元気よく動き回るので、テーブルや棚といった家具にぶつかってしまうことも少なくありません。怪我をする可能性はもちろんのこと、家具の角に頭をぶつけると内出血を引き起こす危険性すらあるので心配ですよね。

運動不足解消のためにも、遊んでストレス解消をするためにも、猫が家の中を動き回るのは大切なことです。愛猫が自由に走り回れるように、家具の角に保護できるクッションを取り付けるなどの対策をするのがおすすめです。

5.観葉植物による中毒

家の中に緑が欲しくて観葉植物を飾っている方も多いかと思いますが、植物の種類によっては猫が口にしてしまった時に中毒症状を引き起こすリスクがあります。植物は猫が舐めたり齧ったりできない場所に置いたり、猫が口にしても安全な種類を選んで飾ったりしたいところですね。

猫が住む家の安全対策

フェンスがある窓と猫

猫が安全に暮らせる環境を整えるために、危険な場所や物から猫を遠ざける努力をしましょう。猫が家の中で怪我や脱走などの危険な目にあうのは、飼い主さんの外出中など愛猫から目を離しているタイミングが多いです。

飼い主さんがそばで見守っていられない時には、キッチンやお風呂場などに猫が自由に出入りできないようにしたほうが安心ですね。バリケードを設置したりドアにストッパーを付けたりして、愛猫の行き来できる範囲を安全な場所のみに特定しましょう。火傷のリスクがあるストーブなどの家電も、外出中の使用は避け、在宅中であっても周りを柵で囲って猫が近づけないようにしてください。

脱走・落下対策としては猫をベランダに出さないことと、窓は開けっ放しにしないことが重要です。愛猫がどうしてもベランダに出たがる場合は、ネットを張るなどして安全を確保しましょう。できれば猫をひとりでベランダに出すのではなく、リードをつけたうえで飼い主さんがそばについていることをおすすめします。

また窓の脱走対策については、網戸を破ったり自力で窓を開けたりする器用な猫もいるので注意が必要です。頑丈な網戸やフェンス、ストッパーを設置して念入りに対策してくださいね。

まとめ

リビングで寛ぐ猫

愛猫に安全に暮らしてもらうためには、危険な場所には行けないようにする、危険な物からは遠ざけるということが大切です。これまで飼い主さんが快適に過ごせるよう整えていた生活環境を、猫のために変えなくてはならないというケースもあるでしょう。

安全な環境を整えるのには手間やお金がかかりますし、日々の暮らしで不自由を感じる点もあるかもしれません。それでも飼い主さんの不注意や対策が不十分だったせいで、愛猫が危険な目にあうよりはずっといいですよね。過保護なくらい安全対策を徹底することで、愛猫の安全を守りましょう!

スポンサーリンク