猫の『うんこダッシュ』とは?
猫を飼っている方は、愛猫がトイレにダッシュで駆け込んだり、トイレが終わると勢いよく飛び出してきたりする姿を見たことがあるのでは?このような排泄の前後に猫がダッシュする行動は、通称『うんこダッシュ』と呼ばれています。
走り回るだけでなく、トイレの前後に大声で鳴いたり爪とぎをしたりと、猫がハイテンションになることから『トイレハイ』と呼ばれることも。
トイレをする前や終わった後で、妙にテンションが上がってダッシュするという行動はとても不思議ですが、実は猫には猫なりの理由があるようです。猫が『うんこダッシュ』をするのは何故なのか、いくつかの説があるのでご紹介します。
猫が『うんこダッシュ』をする理由
1.排泄に向けて気合いを入れている
猫がダッシュで勢いよくトイレに入るのは、「よし!」と気合いを入れているからという説があります。人間からすると「たかがトイレに気合い?」と奇妙に感じますが、野生時代の猫にとってトイレの最中はどうしても無防備になってしまう瞬間でした。
「トイレ中に敵に襲われるかも…」という不安を抱えていたため、大げさにいえば野生時代の猫は戦場に赴くような気持ちで排泄行為に臨んでいたということですね。現代の猫にも野生時代の本能が残っているので、トイレ前には「無事にトイレを済ませるぞ!」と気持ちを高めたくなるのでしょう。
またトイレの後にダッシュで出てくるのは、無事に排泄を終えて「よかった~」とハイテンションになっているからなのかもしれませんね。
2.排泄物から離れて身を守るため
猫がトイレ後にダッシュするのは、自分の排泄物から離れることが敵から身を守ることに繋がるからだという説もあります。排泄物はニオイが強いので、トイレが終わってからいつまでもその場に留まっていると、敵が居場所を嗅ぎつけて襲ってくるリスクが高いです。
野生時代の猫は巣から離れたところまで移動してトイレを済ませ、すぐにダッシュで巣に戻ることで安全を確保していたということですね。
また獲物を狩る立場からいっても、猫は自分の居場所を知られないようにしなければいけませんでした。排泄物のニオイから猫が近くにいることを察知すると、獲物であるネズミなどの動物が逃げるので狩りが成功しなくなってしまいます。
飼い主さんと平和に暮らしている猫は敵に襲われる心配も狩りをする必要性もないですが、自分の身を守りながら狩りをしていた野生時代の名残りで、今でも猫はダッシュで排泄物から遠ざかろうとするのです。
3.交感神経のスイッチが入る
猫も人間と同様に、交感神経と副交感神経という2種類の自律神経が働いています。排泄中は副交感神経が働いてリラックスした状態になっていますが、排泄が終わると交感神経のスイッチが入るので自然とハイテンションになるのでは、という説もあります。
4.便秘などの不調がある
便秘気味の猫はお腹が苦しいという理由や、胃腸に刺激を与えて排便を促すという目的からトイレの前にダッシュすることがあるようです。他にも下痢をしていたり肛門が腫れていたりといった、健康状態の異常が原因で『うんこダッシュ』をしている可能性が考えられます。
便の状態や愛猫の様子をチェックして、いつもと違うと感じたら動物病院で診察を受けましょう。
まとめ
猫が『うんこダッシュ』をしても、基本的に問題はないのでやめさせる必要はありません。ただし便秘や下痢など体の調子が悪いことが理由になっているようなら、早めに獣医師に診てもらってくださいね。
また『うんこダッシュ』をする理由からも、猫にとって排泄中は無防備になる不安なシーンだということがわかりました。愛猫のトイレは、リラックスできる快適な環境に整えることが大切でしょう。
人通りが多くて騒がしい場所にトイレを設置したり、排泄物をいつまでも放置してニオイがする状態にしておいたりすると、猫のストレスになってしまうので注意が必要です。愛猫が気持ちよくトイレができるように、飼い主さんもできる限りの配慮をしてあげたいですね!