1.探し回る
環境の変化に敏感な猫は、一緒に暮らす家族が増えたり減ったりした時も、ストレスを感じることがあります。いなくなってしまったのが、人間でも同居猫や他のペットでも同じことです。
いつもそばにいた家族の姿が見えなくなると、その変化に気づき探し回ります。特に他の猫やペットの場合、その猫やペットがお気に入りだった場所を念入りに探すようです。
いくら探しても見つからないのに、ひたすら探し続ける…そんな姿を見ると、切なくなりますね。「死」そのものを理解しているというよりは、「いない」ということに戸惑いを覚えているといえるかもしれません。
2.飼い主のそばから離れない
大切な家族を失ってしまった猫は、飼い主に対して甘えん坊になる傾向があります。いつも一緒にいた家族がいないことに不安や寂しさを覚え、甘えたくなるのでしょう。
そんな時は、突き放さずに甘えさせてあげて下さいね。猫が嫌がらなければ、撫でてあげたり、遊んであげる時間を増やすといいでしょう。与え過ぎに気をつけながら、大好きなおやつをあげるのも喜ぶのではないでしょうか。猫と触れ合っているうちに、飼い主の方も悲しみが癒されていくかもしれません。
3.よく寝る
家族を失った猫は、よく寝ることがあります。特に、いつも一緒に遊んでいた同居猫がいなくなってしまった場合は、遊び相手がおらず、つまらないのでしょう。「いない」という状況についていけていないのかもしれません。
眠っていないまでも、座ったままじっとしていることもあります。周囲への関心が薄くなり、何もやる気が起きないようです。
4.ごはんを食べない
悲しいことがあった時、とても食べる気分にはなれませんね。猫も家族を失ったストレスから食欲不振に陥ることがあります。なかなかごはんを食べなかったり、食事の量が減ります。中には、キャットフードを入れても食器に近づこうとすらしない猫もいるようです。
食べずにいると、健康を害してしまいます。3日間何も食べたがらない場合は動物病院で相談して下さいね。
まとめ
家族を失った悲しみから立ち直るには、長い年月を要します。猫も同じです。家族の「死」を経験した猫は、いつもと違う行動をとるようになります。それは、数ヵ月の間、続くことが多いそうです。
それでも、少しずついつもの元気を取り戻していくでしょう。それまで、飼い主が猫を気にかけ、寄り添ってあげて下さいね。飼い主もまた大きな悲しみの中にあることと思いますが、その想いを共に分かち合いながら、ゆっくりと前に進んでいけたらいいですね。