1. 排泄のタイミングを逃している

猫のトイレのしつけは犬より簡単と言われています。しかし子猫がトイレをしたく無い時にトイレの場所を教えても「伝わった」とは言えません。子猫がトイレに行きたそうなタイミングに、新しいトイレに連れて行ってあげましょう。
抱きかかえながらトイレ砂の上に置いてあげれば大丈夫でしょう。その時には子猫が排泄した尿臭の付いたトイレ砂を入れておいてくださいね。
2. 設置場所が落ち着かない

玄関や廊下等人通りの多い場所や、部屋の入り口や窓際など何となく騒がしい場所は、猫も落ち着いて排泄をする事ができません。静かに落ち着いてゆっくりとできる場所に、トイレは置いてあげましょう。人間との生活に慣れていない子猫は、見られない孤独な場所でトイレをしたいでしょう。
3. トイレが合わない

基本的にトイレが綺麗であれば排泄を嫌がる事はありませんが、中にはトイレの形状やトイレ砂にこだわりを持つ神経質な子もいます。
フードが付いたトイレが嫌なのか、トイレ砂の形状や匂いが嫌なのか探って猫が好むトイレを選んであげましょう。気に入ったトイレが見つかったなら、2つ以上用意して二箇所に設置してあげましょう。
4. 多頭飼いでトイレが汚れている

子猫だけではなく、先住猫が元々いる時は用心しなければなりません。子猫のトイレに縄張りのために先住猫が尿や便をしているかもしれません。そのために子猫がトイレをしたくても出来ないかもしれません。先住猫が子猫用トイレに排泄を出来ないような場所に、トイレを設置してあげましょう。
5. 病気を抱えている

猫の年齢に関係なく、病気がある時はトイレではない場所に粗相をしてしまいます。子猫だから病気はないと考えずに、それぞれの個体の持っている身体の癖の可能性も考えてあげましょう。
まとめ

子猫がトイレを覚えないときに考えられる理由5つについてお伝えいたしました。子猫も抗議以外に好きでトイレの失敗をする事はないでしょう。一緒に暮らして行く子猫のためにも、理由を見極めて飼い主ともどもストレスを溜めないようにしたいですね。