1.好みの水を探る

猫にも好みの水があるようですが、基本的には水道水を気に入ってくれます。勿論猫専用の水も販売されていますので選択肢の一つとして考えられます。冷たい水より少し温めた方が好きな猫もいます。
温度や味ではありませんが、トイレや蛇口から流れる水が好きな猫、お風呂の残り湯を飲みにくる猫などもいます。まずは猫の好みを探って「水を飲む=楽しい、嬉しい」と感じてもらえると良いですよね!
2.何カ所か用意する

ただ単に水を飲みに行くのが面倒くさいという猫もいますので、猫が日々動いている所を探って数カ所飲み水はセットしておくと良いでしょう。
ただし猫砂や埃が入りやすいので、トイレの側には飲み水を置かない方が良いです。
3.飼い主が積極的に遊ぶ

しっかりと走ったりジャンプしたり遊んだ後は、猫も水を飲みたくなるようですから飼い主との遊び時間もきちんと作りましょう。
身体を動かした後は、水が美味しいと思えば猫に水を飲ませやすくなります。積極的に楽しく飼い主と遊んだ後は、新鮮な水を飲むという印象を作ってしまいましょう。
4.食器にこだわる

水を飲むときに食器の高さにこだわる猫はいます。あまり頭が下がりすぎると飲みにくいので、高さのある食器に替えてあげる、もしくは段の上に食器を乗せる、高い場所に置くなど工夫も必要でしょう。流れる水の好きな猫には、自動給水器もおすすめです。
おやつに水分を含ませたり強制給水

それでもなかなか水を積極的に飲んでくれない猫には、水分の多い食事やおやつを与えましょう。最終的には抱っこをしてシリンジで強制的に飲ませることもできますが、なるべく猫が「飲みたい」と自主的に飲んでくれるように、飼い主が工夫して歩み寄っていきたいですよね。
まとめ

今日のねこちゃんより:タンザー♂ / ラグドール / 2.4kg
猫に水を飲んでもらうための方法4つについてお伝えいたしました。水分は生き物にとって食べ物より大切な物です。水が美味しいと食事も楽しく感じるのは、猫も一緒なのかもしれません。日々を楽しく過ごし、なるべく美味しい水を積極的に飲んでもらえるように努力したいですね!