おへそのある場所

毎日愛猫の体を観察していても、おへその場所は知らない。そんな飼い主はたくさんいることと思います。「猫のお腹には毛がいっぱいあるから、おへそを見つけるの大変そう」と思うかもしれませんが、意外と見つけるのは簡単なので、これを機にぜひ愛猫のおへその位置を調べてみてはいかがでしょうか。
ただ、おへそを探すときはお腹をモゾモゾ触らないといけませんから、探すときは愛猫がストレスを感じないよう、嫌がらないときにだけ行うようにしてあげてくださいね。
では結論から先に言いますと……、基本的に猫のおへそは左右の乳首の真ん中にある、毛の生えていない部分になります。一か所だけ丸く毛の生えていない場所がおへそとなるのです。ちなみに猫のちくびは猫によって数や位置が異なるそうです。ですので、具体的なおへその位置はいえないのですが、私の愛猫は中央の乳首の真ん中あたりにおへそがありましたよ。
猫のおへそは凹んでいない

基本的に猫のおへそは人間のように凹凸がありません。『毛が生えていない』だけというシンプルな見た目となります。ですので、もし愛猫のおへそやその周りが凸凹しているのでしたら、病気を発症している可能性があるので、注意が必要です。
おへそに関係する病気

猫のおへそに関係する病気として、有名な病気は2つあります。
腫瘍
1つは『腫瘍』です。おへそやその周りを触ったときにしこりや異変を感じたのでしたら腫瘍がある可能性が非常に高く、腫瘍によっては転移する可能性もありますので、できる限りはやく病院で診てもらうようにしましょう。
臍ヘルニア
そしてもう1つの病気は『臍(さい)ヘルニア』です。通常おへその穴は完全に閉じられた状態になっているのですが、何らかの原因でおへその穴に隙間ができてしまい、その部分から脂肪や内臓がでてしまう病気が臍ヘルニアとなります。
酷い場合だと少しずつ穴が大きくなることで腸が飛び出して、腸閉塞になったり腸が壊死してしまったりすることもあるそうです。臍ヘルニアを発症すると、主に『出べそ』のようにおへそが膨らんだ状態になるそうなので、愛猫のおへそが膨らんでいると感じた場合は、臍ヘルニアの可能性が高いといえます。
まとめ

今日のねこちゃんより:ココ♀ / スコティッシュフォールド / 1kg
猫のおへそは人間のように凹みがなく、ただ毛がないだけとなります。ですので、じっくり観察しないとなかなか見つけることができないかもしれません。
もし愛猫のおへそやその周りが凸凹していた場合は、病気を発症している可能性が高いので病院で診てもらうようにしてあげてくださいね。