ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
段ボールに捨てられている子猫を見つけたらあなたはどうしますか?飼えないからといって見て見ぬふりができますか?私たち家族は夏のある日、段ボールに捨てられていた猫を保護しま…
猫は自分の死期が近いと感じると誰にも見つからない場所に隠れようとしたり、お世話になった飼い主に対していつも以上に甘えることがあります。猫は一体自分の死期をどうやって悟る…
猫ちゃんが運動不足にならないように毎日の遊びの時間はとっても大切です。しかし、猫ちゃんを遊びに誘ってみたものの、なんだか猫ちゃんが遊びに乗り気でないこともありますよね。…
猫にとって狩りは本能的なものであり、獲物をお土産として持ってくるのは飼い主に対する感謝や愛情であり怒ってはいけません。しかしゴキブリは見た目だけではなく体自体にも危険物…
猫のご飯をローテーションする飼い主さんも多いくらい「猫の好み」への試行錯誤は続きますよね。少しでも猫の気持ちになってフードを選ぶと猫の好みに近い食べ物を選択する事ができ…
猫ちゃんも人間と同じように介護が必要なるときがあります。その際重要な「食事」において注意点をまとめてみました。
戸外で世話をされていた猫3匹が、面倒を見きれなくなり保護されました。そのうち1匹は妊娠中。それとは別の地域猫にも妊娠が見られ、緊急保護。どちらも無事出産して育成中です。
個体差はありますが猫は臆病で警戒心の強い生き物です。飼い主さんの行動いかんによってはリラックスして過ごせないかも…。一緒に暮らす以上は彼らのこともしっかりと考えて動いてあ…
久しぶりに実家の愛猫にあったとき、知らんぷりをされてしまった。まるで初対面かのように警戒されてしまった。そんな経験はありませんか?はたして猫はなぜ久しぶりにあった人に対…
猫ちゃんにダメっていった事を繰り返されてしまうと、飼い主さんとしては困ってしまいます。猫ちゃんがどうしてわざとダメな事をやってしまうのかを調べてみました。
猫には何故逆らえないのでしょうか?猫の思い通りに時間が過ぎているように感じますが、不思議と嫌な気持ちはしませんよね?猫のための飼い主のあるある行動をご紹介いたします。
猫の歴史は謎に包まれている部分が多く、まだまだ私達が知らないような豆知識もたくさんあります。今回はそんな様々な猫についての歴史上のレアな情報をクイズ形式でまとめてみまし…
3.11の大地震に伴う原発事故により人がいなくなった飯舘村。そこで生まれ育った潤子が幸せになるまでを辿ります。
猫はとても我慢強い動物として有名です。愛猫が気にしないようにしている飼い主の行動が実はあるかもしれません。それでは気をつけなければいけないポイントをご紹介しましょう。
猫が好きなのによく引っ掻かれてしまう。猫に嫌われているのでしょうか?実は、そうとは限りません。今回は猫に引っ掻かれやすい人の特徴をご紹介いたします。
猫を飼っている人は度々『下僕』と呼ばれることがあったり、自ら『下僕』と名乗ることがあります。なぜ飼い主は猫よりも下の立場になる『下僕』になるのでしょうか。その理由は猫と…
夜から朝まで猫にぐっすり眠ってもらうには、遊びで運動させるのがおすすめです。猫はそれほど持久力はありません。短時間で猫が集中できる遊び方をご紹介します。猫と一緒に遊んで…
気がつくと猫の言いなりになっている。気がつくと猫に振り回されている。そんなことはありませんか?それは計算高さからのことかもしれません。どんなことで飼い主さんが翻弄させら…
猫は飼い主さんの愛情をしっかりと受け止めてくれています。そして、愛猫も飼い主さんへ愛を伝えてきます。今回は、飼い主さんの愛を確信している猫が見せる特徴的な行動をご紹介い…
顔周辺はもれなくさわると喜んでくれることが多いですが、それ以外の場所はどうなのでしょうか?猫がさわられると嫌がる体の部位、まとめてみました。しっかりとポイントを押さえて…
猫を飼い始めると、気になるのが猫トイレの臭いです。トイレの中とはいえ、部屋の中にウンチやオシッコが転がっていることになかなか慣れませんね。でも猫の糞尿の臭いはかなり強烈…
何をしても可愛い猫ですが、たまにその行動にムッとしてしまうことはありませんか?それはどんなシチュエーションでしょう。多くの飼い主さんはこれからご紹介することでムッとする…
Canopy cat rescueに救助要請が来て、現場に向かいます。立ち往生していた猫のトビーは少なくみても30ポンド(約13.6キログラム)もありました。
なぜか猫が手をぎゅっ…!え?どしたの?う、動けない。なぜ猫は飼い主さんの手をぎゅっとしてくるのでしょうか?可愛すぎるその行動には色々な心理が働いているようです。探っていき…
猫の見た目のイメージとして思いつくのは、長いしっぽや三角の耳などかもしれません。しかしこれ以外のパーツで忘れてはいけないのが口周りやおでこにピンと生えているひげではない…
猫は水が嫌いと言われていますが、昼間など飼い主さんがお風呂に入らないときにバスルームにいることがあるんです。どうしてバスルームにいるのか不思議ですが、調べてみるとちゃん…
猫は基本的に「しつこい人」が苦手です。猫ちゃんを無理矢理抱っこしようとしたりベタベタと触り続けようとすると、猫ちゃんにとっても飼い主さんのとっても悪影響が出る恐れがあり…
とてもお利口さんな保護猫ディジャは、ギネスの世界記録保持猫です。1分間に最も多く技ができる猫というのがディジャのタイトル。今回は自己記録更新に挑戦した様子をご紹介します。
一生懸命に鳴いている猫ちゃんの気持ちが分かればどんなに嬉しいかと、考えたことのある飼い主さんはいらっしゃいますか。言葉が話せない猫ちゃんの気持ちを考えてみました。
猫が気に入っている物を新しく変更しなければならないタイミングは多分何度かあるでしょう。なるべく愛猫に違和感なく取り替えるにはどうしたらよいでしょうか?
猫に騙された!と思った経験はありますか?猫にそのつもりはなくても、自由な性格がそうさせてしまうことも・・・そんな“つい騙してしまう”猫の行動をご紹介します!
ペット不可物件に住んでいる人が保護した子猫が、ひょんなことから我が家にやってきました。「なんとも大人しい子だこと」と思っていたのは最初の3日だけ。やはり、子猫と言うモノは…
猫を迎えたけれどなぜか近寄ってきてくれない、よそよそしい…。そんなことはありませんか?もしかしたら「関わりたくない」と思われてしまうような行動をしてしまっているのかも!
猫も室内飼いが主流となり、猫のいる部屋のにおいに悩まされている方も多いのではないでしょうか。高温多湿のこれからの時期は、においの分子が増えるため、さらにきつく感じるかも…
猫と一緒に住んでいても、あまり甘えてくれない場合があるようです。飼い主さんの特徴によっては甘えたくなるようなのですが。どんな特徴があると猫が甘えてくれやすくなるのか?チ…
「猫と一緒に生活をしてみたら○○といった出来事があって悩まされた…」といった飼い主さんの声は至る所で聞きます。猫はとても可愛い生き物ですが、時と場合によっては飼い主さんを振…
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫…
猫はきまぐれでつかみどころがないと思われることもあるようですが、実際はとても表情豊かに私達に感情表現をしてくれる生き物です。今回はそんな数ある猫達の可愛い表情の中から私…
RSPCA 南オーストラリアに保護された子猫は片目に問題がありました。手術を受けて回復し、永遠のお家に引き取られるまでのレスキューストーリーをご紹介します。
猫ちゃんと暮らす日常の中では猫ちゃんにとって危険なものも潜んでいたりします。飼い主さんはしっかりと把握して愛猫に万が一のことがないように気を付けましょう。
猫は口に入れて物を確認することもあり、猫の周りに誤飲をしてしまいそうな物を置かないことは鉄則ですが、万が一という危険性は常にあります。それでは誤飲した場合はどうしたらよ…
猫の多頭飼いは、程度の差こそあれバトルが勃発します。室内飼いで大怪我をすることはあまりありませんが、喧嘩の度合いによっては介入した方がいいことがあります。止めるべき喧嘩…
保健所に引き取られた猫たちを、新しい里親さんが決まるまで一時預かりをお手伝いする保護猫ボランティアをしています。お手伝いをしている施設に、自己繁殖で多頭崩壊となり収容さ…
当たり前ですが、猫と人間では、物事への感じ方が異なります。飼い主さんの感覚では大丈夫でも、猫は敏感に反応する場合もあります。猫の気持ちに鈍感な飼い主さんが、しがちな行動…
世の中には猫カフェや野良猫など、外出した先で愛猫以外の猫に触れる機会が存在します。ちょっとくらいだったら…と思って触って帰宅したら、ものすごく怒られることがあるかもしれま…
猫が心の支えになってくれていると感じることはないでしょうか?今回は日常生活の中で、猫に救われたと感じることをいくつかご紹介いたします。
我が家の愛猫は多頭飼育崩壊現場で生まれ育ちました。センターに保護されたものの、突然の変化についていけず、引きこもってしまっていた猫でした。「いつかそのうち馴れてくれれば…
控えめな性格の猫は、飼い主さんへの要求や愛情表現などのアピールが上手ではない場合があります。どうしたらもっと猫の気持ちを読み取ってあげられるのか、3つの方法をご紹介します。
飼い主さんがお皿洗いをする様子に最前列から熱視線を送る可愛らしい子猫。こんな見守り隊がいてくれたらモチベーションが上がりお皿洗いも楽しいひとときに♪
猫を家族に迎えると必ず用意する物の一つにトイレがあり、ほぼ猫砂を利用するトイレを選択することになるでしょう。トイレ姿の可愛い猫ですが猫砂には案外困る事があるようですね。