その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

猫が『化粧水のついた手』を舐めたがる2つの理由と注意点
猫が『化粧水のついた手』を舐めたがる2つの理由と注意点

人間からするとびっくりするような行動を、案外と猫はする事があります。今回は、化粧水を舐める癖を持つ猫たちについてご紹介しましょう。

餅月満太
猫も『しゃっくり』するの?その原因4つと見分け方、注意点を紹介
猫も『しゃっくり』するの?その原因4つと見分け方、注意点を紹介

始まるとなかなかやっかいな「しゃっくり」。猫もすることがわかっています。どんな原因があって起きるのでしょう?また見分け方や注意点もご紹介します。ぜひチェックしてみてくだ…

ひよしりん
猫に絶対食べさせちゃダメな『冬の食べ物』5つ
猫に絶対食べさせちゃダメな『冬の食べ物』5つ

冬は美味しい食べ物がたくさんあります。飼い主さんが食べていると、愛猫が欲しがってすり寄ってくるかもしれません。与えても大丈夫な食べ物と絶対NGなものがあります。与えてはい…

ひよしりん
猫のテンションが下がる飼い主のNG行動4つ
猫のテンションが下がる飼い主のNG行動4つ

大切な愛猫にはいつも幸せでいてほしいもの。でも、飼い主の何気ない行動が、猫のテンションを下げてしまっていたとしたら…?そんなNG行動には、どんなものがあるでしょうか?

こばやしきよ
猫が『トイレ掃除』の様子をじっと見る時の心理4つ
猫が『トイレ掃除』の様子をじっと見る時の心理4つ

猫のトイレ掃除をしていたら、その様子をじっと見られていたという経験はありませんか?監視しているかのように見える行動ですが、実際はどうなのでしょうか?猫がトイレ掃除をじっ…

そらじろう
猫が『心地いい』と感じた時の仕草・行動4つ
猫が『心地いい』と感じた時の仕草・行動4つ

猫の気持ちよさそうな仕草は、私たちをとても幸せにしてくれますよね。見ているだけでこちらも嬉しくなる、猫の行動や仕草をご紹介しましょう。

餅月満太
猫にも『食物アレルギー』はある?症状や原因、予防法6つ
猫にも『食物アレルギー』はある?症状や原因、予防法6つ

寄生虫もいないし病気でもないのに愛猫が体を痒がっているという場合は、アレルギーが原因かもしれません。猫にも、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーによる皮膚炎があるのです。特…

nicosuke-pko
暖め過ぎは要注意!猫に絶対しちゃダメな『暖房器具』の使い方5つ
暖め過ぎは要注意!猫に絶対しちゃダメな『暖房器具』の使い方5つ

冬になると暖房器具の出番がやってきます。ですが温かくしようとガンガンかけるのは危険です。愛猫に悪影響があるかもしれません。やってはいけない暖房器具の使い方を紹介していき…

ひよしりん
猫が『しっぽをゆっくり振る』4つのワケ
猫が『しっぽをゆっくり振る』4つのワケ

猫のしっぽは自由自在に動きます。動きや形はときと場合によってさまざまに変化しますが、感情をけんちょに表している部分でもあるのです。猫がしっぽをゆっくりと振っているとき、…

ひよしりん
猫が冬に遭遇しやすい5つの事故と予防策
猫が冬に遭遇しやすい5つの事故と予防策

冬になると猫が遭いやすくなる事故があります。それは一体どのような事故なのでしょうか?5つ挙げてみました。また、猫を守るためにできる予防策とは?合わせてチェックしていきまし…

ひよしりん
猫が『来客』時に身を隠してしまう3つのワケ!飼い主が事前にすべき配…
猫が『来客』時に身を隠してしまう3つのワケ!飼い主が事前にす…

ピンポーン!と家のチャイムが鳴った瞬間、愛猫が玄関近くから逃げたり、来客と分かった瞬間隠れてしまう…といった行動を見たことはありますか?実は猫がこのような行動をとるのには…

猫島いのり
猫から『異臭』がする時の原因5つ
猫から『異臭』がする時の原因5つ

猫は本来は臭いがしません。しかし何か気になる臭いがする場合は、なにかしらの問題が発生している可能性が高いです。それでは、どのような時に臭いがするのか見てみましょう。

餅月満太
猫が『カーテンを登る』3つの理由と防止策
猫が『カーテンを登る』3つの理由と防止策

猫を新しく家に迎えた当初はたいていカーテンがズタズタです。しかもパワフルな猫はカーテンをよじ登り、裾だけでなく目立つ上部までボロボロにしてしまう…。爪が引っかかって事故に…

Chimoma
猫に『コラーゲン』は必要?ご飯で不足を補う方法3選
猫に『コラーゲン』は必要?ご飯で不足を補う方法3選

コラーゲンにはどのような働きがあるのでしょうか。今回はコラーゲンがもたらす効果と、猫が摂取する場合の方法や注意点について解説いたします。

めろんぱん
猫の『冬の留守番』で起こりやすいトラブル3つ
猫の『冬の留守番』で起こりやすいトラブル3つ

冬の留守番にも、思わぬ危険が潜んでいます。今回は留守中に起こり得るトラブルと、安全にできる寒さ対策について詳しく紹介いたします。

めろんぱん
猫が飼い主のそばを離れない時の気持ち5つ
猫が飼い主のそばを離れない時の気持ち5つ

猫は時々、飼い主さんに密着して離れなくなることがあります。どのような心境なのでしょうか?猫がそばを離れない気持ちについて解説いたします。

めろんぱん
猫同士の『遊び』と『喧嘩』の見分け方4つと注意点
猫同士の『遊び』と『喧嘩』の見分け方4つと注意点

猫は人間から見ると喧嘩をしているのでは?と思えるようなじゃれあい方をします。ただし、武器を持っている猫が本気で喧嘩を始めると大変です。今回は、遊びではない「喧嘩」の兆候…

餅月満太
猫を『好きでたまらない』人が犯しがちなNG行為4つ
猫を『好きでたまらない』人が犯しがちなNG行為4つ

猫は見た目も仕草も可愛いですが、猫が好きでたまらなくても接し方には注意が必要です。猫も人も楽しく過ごせない、健康的でなくなってしまうような接し方にはどのようなものがある…

tonakai
猫のヒゲは絶対に切ってはいけない理由5つ
猫のヒゲは絶対に切ってはいけない理由5つ

立派に伸びている猫のヒゲ。ちょっとしたイタズラ心で、切ってしまいたいと思ったことはありませんか?でも本当にカットしてしまうと、大変な事態に陥ってしまうかも…。猫のヒゲを切…

ひよしりん
猫がする『甘え方』5選!オス・メスでの違いとは?
猫がする『甘え方』5選!オス・メスでの違いとは?

ツンデレと言われることが多い猫が甘えてきてくれるとうれしいですよね。猫はどうやって人に甘えたい気持ちを伝えているのでしょうか。また、オス・メスで甘え方に違いがあるのでし…

tonakai
猫に『離れたくない』と感じさせる人の特徴5つ
猫に『離れたくない』と感じさせる人の特徴5つ

なぜか猫にモテる人と、そうではない人がいます。一体何が違うのでしょうか?猫が「離れたくない!」と思う人の特徴をチェックすれば、今すぐ猫モテ人間になれるかもしれません。

ひよしりん
『飼い主を舐める猫』の心理3つ
『飼い主を舐める猫』の心理3つ

あなたは愛猫から舐めてもらったことはありますか?猫は自分の毛づくろいにも時間をかけますが、飼い主さんの髪や手なども舐めに来ることがありますよね。本記事ではそんな可愛い「…

玲愛
体調不良の場合も…猫が突然『キレる』理由6つと対策
体調不良の場合も…猫が突然『キレる』理由6つと対策

猫と一緒に暮らしている飼い主さんであれば、今まで機嫌よく過ごしていた愛猫が、急に怒り出して驚いたという経験は、少なくないはずです。我々人間には突然切れたように見える猫た…

nicosuke-pko
猫を悲しい気持ちにさせる飼い主のNG行為5つ
猫を悲しい気持ちにさせる飼い主のNG行為5つ

猫は自立心の強い生き物です。しかし、飼い主さんの行為によって悲しい気持ちになってしまうことがあります。猫がどんなことで悲しむのか、猫を悲しい気持ちにさせないためにできる…

tonakai
猫のこの仕草を見たら喜んで!信頼の証5つ
猫のこの仕草を見たら喜んで!信頼の証5つ

無表情な猫の表情やクールな行動からは本当に猫に信頼されているのか分からない…。そう不安になってしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?そんな時はこれからご紹介…

ひよしりん
猫の『健康診断』は何歳から?検査内容や費用、注意点を紹介
猫の『健康診断』は何歳から?検査内容や費用、注意点を紹介

猫の健康診断では、どのような検査をしてくれるのでしょうか。今回は、知っているようで知らない健診について紹介いたします。

めろんぱん
猫の恐ろしい『突然死』…よくある5つの原因と予防策
猫の恐ろしい『突然死』…よくある5つの原因と予防策

突然死ほど悲しいことはありません。なぜ若い猫が突然命を落としてしまうのでしょうか。その主な要因と、予防策について詳しく紹介いたします。

めろんぱん
猫が突然『噛みつく』時に考えられること3つ!未然に防ぐためにすべき…
猫が突然『噛みつく』時に考えられること3つ!未然に防ぐために…

猫の攻撃といえば「猫パンチ」や「引っ掻く」といった攻撃を思い浮かべる人は多いかと思いますが、実は頻繫に噛みつく猫もたくさんいます。なぜ猫は突然人やモノに対して噛みつくこ…

猫島いのり
猫の性格は人や犬とは違う?猫の性格形成に影響を与える因子や主な性…
猫の性格は人や犬とは違う?猫の性格形成に影響を与える因子や…

人の性格は、もって生まれた先天的な因子と、育った環境や経験といった後天的な因子で形成されます。猫の性格も同じです。これまでの研究者たちの研究成果からは、実にたくさんの因…

nicosuke-pko
猫を憤慨させる飼い主の身勝手な行動5つ
猫を憤慨させる飼い主の身勝手な行動5つ

猫は我慢強い動物ですが、イライラ度が高まっている事があります。どのような人間の行動が猫をイライラさせるのか、シチュエーションなどを踏まえて考えてみましょう。

餅月満太
猫も人もうつる『人獣共通感染症』とは?代表的な5つの病気と予防策
猫も人もうつる『人獣共通感染症』とは?代表的な5つの病気と予…

人の風邪は猫にうつることはありませんし、猫の風邪は人にはうつりません。しかし、猫から人、または人から猫へとうつる病気もあります。このように、人と人以外の脊椎動物の間で感…

nicosuke-pko
猫が『抱っこ』を嫌がる時の気持ち3つ
猫が『抱っこ』を嫌がる時の気持ち3つ

猫を飼っていたり、猫と接する機会が多いと「抱っこしてみたい」という気持ちが出てくる人は当然多いと思います。スキンシップが好きな猫や、人懐っこい猫の場合はすんなりと抱っこ…

猫島いのり
猫には一緒に寝ちゃダメな子もいる?NGなケースとその理由4つ
猫には一緒に寝ちゃダメな子もいる?NGなケースとその理由4つ

柔らかい猫と一緒に眠る幸せは、猫と暮らす喜びの一つかもしれません。しかし、どうしても寝てはいけない状況もあります。ポイント毎に見ていきましょう。

餅月満太
猫が触ると不快に感じる『体の部位』3つ!触られたく無いワケは?
猫が触ると不快に感じる『体の部位』3つ!触られたく無いワケは?

猫が好きな人は、つい触りたくなりますよね。しかし、「いつも猫に嫌がられる」という人は、猫が嫌がる部位を触っているのかもしれません。今回は、猫が触られて不快に感じる部位を…

そらじろう
猫の『ストルバイト結石』ってどんな病気?その原因や症状、予防策5つ
猫の『ストルバイト結石』ってどんな病気?その原因や症状、予…

1歳から6歳前後の若い猫に多いと言われる「ストルバイト結石」。ストルバイトとは、尿の中のミネラルが固まってできる結晶のことです。これが泌尿器官(腎臓・尿管・膀胱・尿道)の…

Chimoma
猫は飼い主がずっと家にいるとストレス?『良い距離感』を築くための…
猫は飼い主がずっと家にいるとストレス?『良い距離感』を築く…

生活の変化で飼い主さんが自宅で過ごす時間が増えると、猫はストレスを感じてしまうことがあるんです。猫が気持ちよく生活するには飼い主さんとの距離感が大切です。良い距離感を築…

tonakai
猫の『顔が汚れている』時に考えられる5つの病気と予防策
猫の『顔が汚れている』時に考えられる5つの病気と予防策

「顔の汚れ」はとても些細なことですが、中には病気が潜んでいることがあります。今回は、病気が疑わしい状況と、適切な予防策について紹介いたします。

めろんぱん
猫におすすめのDIY3選!愛猫の喜ぶ顔が見れるかも♡
猫におすすめのDIY3選!愛猫の喜ぶ顔が見れるかも♡

猫グッズも色々なものが手軽に購入できる時代ですが、こんな時代だからこそ愛猫が気に入るものを自分の手で作りたい!と思う飼い主さんも増えてきていますよね。ではどんなものを作…

玲愛
猫が『体に異常を感じている』時にする寝方5つ
猫が『体に異常を感じている』時にする寝方5つ

いつもと愛猫の寝方が違う、と感じた場合、もしかしたら猫も体に異常を感じているかもしれません。一体どんな寝方をしていたら、注意した方がよいのでしょうか?ぜひチェックしてみ…

ひよしりん
猫の『換毛期』とは?抜け毛が原因で起こる病気やお手入れ方法3つ
猫の『換毛期』とは?抜け毛が原因で起こる病気やお手入れ方法3つ

猫の換毛期は春と秋。夏の暑さと冬の寒さに備えるための、いわば猫の衣替えであり、大切な年中行事の1つです。しかし大量の抜け毛は猫に病気を招く可能性が…。ここでは抜け毛が原因…

Chimoma
猫を病気・ケガから守る『お手入れ』3つ!ケアする際の注意ポイントは?
猫を病気・ケガから守る『お手入れ』3つ!ケアする際の注意ポイ…

完全室内飼育でも、絶対に安全な環境とは言い切れません。今回は、完全室内飼育の猫に多い怪我や病気と、予防法について詳しく紹介いたします。

めろんぱん
猫が『飼い主の目をじっと見る』時の心理3選
猫が『飼い主の目をじっと見る』時の心理3選

視線を感じて見ると、猫と目が合った、なんてことはありませんか?そのままじっと飼い主のことを見つめていることもあります。飼い主の目を見ている時、猫は何を考えているのでしょ…

こばやしきよ
猫への愛情が逆効果に!飼い主がしがちな『猫ハラスメント』5つ
猫への愛情が逆効果に!飼い主がしがちな『猫ハラスメント』5つ

かわいい愛猫に熱烈な愛情を持つ飼い主さんは多いでしょう。でも気をつけないと、それが猫へのハラスメントになってしまうかもしれません。猫への愛情たっぷりな飼い主さんがしてし…

ひよしりん
猫に健康診断は必要?頻度や検査の種類、費用などを解説
猫に健康診断は必要?頻度や検査の種類、費用などを解説

猫への健康診断は必要なのでしょうか?判断の難しいところですが、長寿化が進んでいるのは、人間界だけではなく猫界も一緒なのです。それでは、健康診断の意義や目的を紐解いてみま…

餅月満太
猫の『鼻』の役割5つ!その特徴や機能とは?
猫の『鼻』の役割5つ!その特徴や機能とは?

猫の鼻は小さくてとても可愛らしいですよね。小さな鼻ですが、とても大事な働きをしているのです。においを嗅ぐということだけでもたくさんの情報を集めています。猫の鼻の役割や機…

tonakai
飼い主は満足でも…猫にとっては『ストレス』がたまる5つのこと
飼い主は満足でも…猫にとっては『ストレス』がたまる5つのこと

猫と人は、物事の価値基準が大きく異なります。今回は、よくある飼い主さんの行動の中から、ストレスを感じやすい事柄をピックアップしていきたいと思います。

めろんぱん
アンモニャイトやへそ天…猫がよくする『ポーズ』5つとその心理
アンモニャイトやへそ天…猫がよくする『ポーズ』5つとその心理

猫のポーズと聞いて思い浮かべるのはどのようなものですか?よくあるのは「アンモニャイト」や「ヘソ天」ではないでしょうか?その他にも様々なポーズがありますが、代表的なものを…

ひよしりん
緊急時にも助かる!猫の居場所がわからない時の『呼び寄せ方』2選
緊急時にも助かる!猫の居場所がわからない時の『呼び寄せ方』2選

捕食者である猫は忍び足で動く事ができるため、猫が見つからない経験は、猫と暮らしているとよくあるできごとです。勿論、大掛かりな家探しなんてこともあり不安になってしまいます…

餅月満太
猫が見せる『YES・NO』のサイン5つ
猫が見せる『YES・NO』のサイン5つ

愛猫が出すサインを見て、それがYESなのかそれともNOなのかを判断できますか?なんとなく雰囲気でわかる場合も多いと思います。ですが明確なサインがあった方がわかりやすいでしょう。

ひよしりん
『ポジティブな猫』がする4つの行動
『ポジティブな猫』がする4つの行動

生きていると、ついついネガティブな思いに囚われてしまうことがあります。世の中に暗い空気が漂っていると、特にそうなってしまう方は多いのではないでしょうか?そんなときは超ポ…

ひよしりん