猫に健康診断は必要?頻度や検査の種類、費用などを解説

猫に健康診断は必要?頻度や検査の種類、費用などを解説

猫への健康診断は必要なのでしょうか?判断の難しいところですが、長寿化が進んでいるのは、人間界だけではなく猫界も一緒なのです。それでは、健康診断の意義や目的を紐解いてみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫に健康診断は必要か?

病院で問診中の猫

もし今愛猫の健康診断を迷っているならば、ぜひ愛猫との生活に取り入れましょう。

健康診断には、「病気発見」「健康な状態の数値を知る」と言う二つの大きな目的があります。

猫など動物は、人間と違って痛みを我慢する傾向があります。それは、自然界で身体の弱さを表現する事は生命の危険と直結してしまうからです。

猫自ら体調不良を伝えられないのであれば、定期的に健康診断を受けさせて愛猫の健康を守ること自体が飼い主の義務といえるでしょう。

主な検査項目は?

歯をチェックされる猫

健康診断には「身体検査」と「臨床検査」があります。

まずは、一緒に暮らす人間への問診があります。そして身体検査である体重測定、体温、視診、聴診、触診などが行われます。

その後、猫から採取した血液・尿・便などの検体を用いる検査が行われます。

その他の検査としてレントゲン、心電図、超音波、内視鏡、CTやMRIなどがあります。

猫の年齢や体調に合わせて、獣医師と相談しながら検診項目を選択すると良いでしょう。

検査の頻度は?

受付でのやりとり

おおむね、9歳以下までは年に一度、10歳以降は半年に一度の検診が望ましいようです。

子猫から約1〜2年で成猫になります。その後は、人間のおよそ4倍のスピードで加齢していきます。

猫は一般的に尿路系や歯周系にトラブルを起こしやすいと言われます。猫種によってもかかりやすい病気があります。

健康的に暮らそうと努力し、病気を予防する事が長寿の近道と言えるのかもしれません。

検査の費用は?

パソコンに向かう猫

病院によって金額は広範囲に渡ります。基本的な検査は5000〜10000円内が一般的なようです。

しかし検査項目が増えると金額も上がっていきます。全体的にカバーをするなら30000円くらいを考えていた方が良いでしょう。

ちなみに、健康診断はペット保険適用外です。検査後に要再検査となり、治療する病名が付いた場合は保険適用になります。

ただし、病気によっては保険を使う事ができない病気もあります。

保険に加入していない場合は、実費のため大きな金額が必要になってきます。そのためにも、予防としての健康診断は大切でしょう。

まとめ

診察台にいる猫と獣医師

猫に健康診断は必要?頻度や検査の種類、費用などを解説についてお伝えいたしました。

いかがでしたでしょうか?

人間も同じですが、自分の身体の状態を知る事はメリットもデメリットもあります。現在、人間の健康診断はしなくても猫にはさせているという人は多くいます。

お互いの長い時間を健康的に暮らすためにも、猫と人間それぞれの健康を大切にしたいですね!

スポンサーリンク