1.ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜

やはり、気持ち良い時はゴロゴロと響いてくる特徴ある低周波の音を出してくれます。
あごや頭を撫でていると、触れているこちらまで気持ち良くなるような音でゴロゴロ言ってくれます。
このゴロゴロにはリラックスをさせたり、体調を改善するような治療効果があると言われています。勿論、触れている人間にも心身ともに良い影響があります。
2.ヘソ天で寝転がるニャ

こちらを見ながらヘソ天をしている場合は、とても気持ちが良いのです。
警戒心の高い時は、座ったり眠ったりしていても、足を床につけていつでも走れるようにしています。
しかしヘソ天である仰向け姿は、何か起こっても一目散に逃げることができません。
このような状態は、一緒にいる人間に対して猫が相当にリラックスをしている証拠なのです。
3.スリスリをしたいニャ

身体のあちらこちらをスリスリしている時も、今のひとときを心地よいと思っています。
スリスリは自分の物と主張したい時に行いますが、自分の香りや一緒に暮らす人の匂いに包まれて幸せと思っている場合もするようです。
自分の世界に没頭しながらスリスリをする姿はとても可憐ですよね。
4.眠りたいニャ〜

やはり、心地よいと猫が感じた時の究極の仕草は「眠り」かもしれません。
どのような恐怖や危険も感じる事なく、安心感から十分リラックスをして睡眠を満喫しているでしょう。
特に好きな室温の中好きな人の側でウトウトしている場合は、気持ちよくて溜まらず寝落ちしているかもしれませんね。
まとめ

猫が『心地いい』と感じた時の仕草・行動4つについてお伝えいたしました。
猫は本当に愛らしい仕草や行動をしてくれますね。猫が気持ちよさそうにしている時は、一緒に暮らす人間の生活スタイルが自然の流れに逆らっていない証なのかもしれません。
逆に、猫が心地いいという仕草をしてくれない時は環境を改善する必要があるのかもしれません。
これからも猫たちが心地いいと感じてくれるような、穏やかで落ち着いた室内作りをしていきたいですね。