猫を悲しい気持ちにさせる飼い主のNG行為5つ

猫を悲しい気持ちにさせる飼い主のNG行為5つ

猫は自立心の強い生き物です。しかし、飼い主さんの行為によって悲しい気持ちになってしまうことがあります。猫がどんなことで悲しむのか、猫を悲しい気持ちにさせないためにできることなどをご紹介します。

1.猫が甘えたいときに構ってあげない

香箱座りの猫

猫は身の回りのお世話をしてくれる飼い主さんを母猫のように思っています。

ツンとしていても飼い主さんに甘えたいときもあるんです。

飼い主さんに体を擦り寄せたり、喉をゴロゴロ鳴らしたり、猫はいろいろな方法で飼い主さんに甘えたい気持ちを伝えています。

しかし、それを飼い主さんに気付いてもらえなかったり、満足するほど構ってもらえなかったりすれば、猫も悲しい気持ちになってしまいます。

夜中や早朝、寝ているときなど、飼い主さんが困ってしまうとき以外は猫の甘えたい気持ちに応えてあげましょう。

2.猫と遊ぶ時間が短すぎる

猫じゃらしをくわえる猫

室内で生活する猫は運動不足になりやすいです。

運動不足を解消したり、ストレスを発散するなど猫の健康のためにも飼い主さんと遊ぶことは大切です。

1回15分くらいの遊びを1日に数回してあげましょう。

ひとり遊び用のおもちゃで猫を遊ばせてもいいですが、飼い主さんと一緒に遊ぶことで猫とのコミュニケーションにもなり、猫がより満足してくれるはずです。

3.猫を構いすぎる

茶トラ猫の顔

猫の甘えたい気持ちに応えたり、一緒に遊んだりすることは大切ですが、猫の気持ちを考えないで構うことで猫を悲しませてしまう可能性があります。

食事中や毛づくろいをしているときは集中しているので構われるのはストレスです。

寝ているときに起こされるのは人も嫌ですよね。

なでたり抱っこしたりしていて猫が嫌がることもあり、しっぽを振ってイライラをアピールすることがあります。

猫の気持ちを無視して構いすぎていると、猫が飼い主さんに構われるのを嫌がるようになってしまうこともあります。

4.お世話が行き届いていない

食事中の猫

猫は毎日同じように生活することに安心します。ごはんの時間がバラバラだと、いつもらえるのか不安になってしまいます。

猫トイレがこまめに掃除されていないと、猫がトイレを我慢して病気になってしまいます。

猫を不安にさせないため、猫の健康のためにお世話はきちんと行いましょう。

5.猫が好む環境を作っていない

キャットタワーから顔を出す猫

室内で飼育していても、猫が好む環境が整っていると猫は満足して生活することができます。

反対に、猫が好む環境がないとストレスを感じやすくなり、病気になってしまうこともあるんです。

窓の外や室内を見渡せる高い場所、隠れられる場所、お気に入りの爪とぎなどを用意してあげましょう。

まとめ

見上げる猫

飼い主さんの行動によって猫は悲しい気持ちになってしまうことがあります。

甘えたり遊んだりしたいのに構ってもらえない、構われすぎて休めない、お世話をきちんとしてもらえない、猫が好む環境がないといったことで猫は悲しんでいるかもしれません。

猫の健康のために、猫が楽しく暮らせるためにできることをしてあげたいですよね。

スポンサーリンク