猫の『冬の留守番』で起こりやすいトラブル3つ

猫の『冬の留守番』で起こりやすいトラブル3つ

冬の留守番にも、思わぬ危険が潜んでいます。今回は留守中に起こり得るトラブルと、安全にできる寒さ対策について詳しく紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

冬のお留守番に潜む危険

暖を取る猫

夏は熱中症という危機がありますが、冬のお留守番にも危険が潜んでいます。

ここでは、冬のお留守番で猫に起こり得るトラブルを3つ紹介いたします。

1.低温やけど

「低温やけど」は、40~50℃程度のものに長時間触れることで起こるやけどです。

猫が低温やけどを起こしやすい要素としては、こたつ・ホットカーペット・湯たんぽの使用が挙げられます。

特にホットカーペットは、温度調節や使用範囲、タイマーなどの機能があるので留守中にも使用する方がいらっしゃるのではないでしょうか。

猫の眠りは浅いといいますが、警戒心が薄い家猫は眠り込んでしまうことがあります。留守にする際は、ホットカーペットでもOFFにしたほうが安全です。

2.火災のリスクが上がる

猫は賢くて器用な動物です。ストーブを使用しているご家庭では、いつの間にかスイッチの押し方を覚えてしまうことがあります。

おまけに猫は夕方になると活発になります。ストーブを作動させたうえに暴れた結果、火事になってしまうという危険性もゼロではありません。

家を空ける際はストーブにチャイルドロックをかけたり、コンセントそのものを抜いてしまいましょう。

冷え込みの激しい時期はエアコンの暖房を緩くかけ、入タイマーや切タイマーを上手に活用してください。

3.酸欠

留守番中に限ったことではありませんが、こたつの使用には低温やけど以外にもリスクが存在します。それは、密閉による「酸欠」です。

本来、こたつは全身で入るものではありません。布団全体を閉じた状態では酸素が薄くなります。猫の場合は完全に入り込むかたちになるため、1箇所だけ隙間を作らなければならないのです。

留守番中は必ず電源を落としましょう。

安全に家を空ける手段はある?

包まる猫

寒い季節でも、安全に家を空ける方法をいくつか紹介いたします。

冬用の寝具を置く

猫の寝具も冬仕様のものがあります。愛猫がリラックスできる場所に置いてあげると良いでしょう。

猫用ベッドが苦手な子には、ダンボールを用意してあげてください。ダンボールには保温効果があるので、防寒の役割を果たしてくれます。

飼い主さんの布団を解放する

自由に飼い主さんの寝室を出入りさせている場合は、飼い主さんの寝具を活用することも効果的です。

布団に隙間を作っておくことで、寒くなったときに入りやすくなります。

涼しい場所も用意しておく

暖房を使用する場合は、必ず涼しい場所も用意しておきましょう。

万が一室温が上がってしまったときに涼むことで冬場の熱中症を防ぐことができます。

神経質にならなくても大丈夫!!

毛繕いする猫

猫は寒さに弱いイメージが強いですが、それほど神経質にならなくても大丈夫です。

ただし、極端に寒い地域や特殊な猫(例えばスフィンクス)はそれなりに対策が必要になります。

一般的な猫の場合は「適度に暖かい場所」「安全に暖を取れる場所」「涼める場所」の3つがあれば、特別なことをしなくても冷えすぎる心配はありません。

まとめ

外を眺める猫

冬場はどうしても冷え込みが心配になりますよね。でも実際には、シンプルな寒さ対策で乗り切ることができます。

そこには被毛も一役買っています。猫は寒くなると密度の濃い被毛に生え変わるので、意外と寒さに対する耐性ができるのです。

怪我や事故の原因になり得る寒さ対策を控え、安全な方法で冬を乗り越えましょう。

スポンサーリンク