1.すぐに束縛をする

可愛いからと、勝手に猫の自由を奪ってはいけません。
寝ている猫を起こしたり、来客があると無理に抱き上げたりしては猫から怒られてしまいます。
同じように、家がテリトリーである猫を無理に旅行へ連れて行くのもNGです。
人間本位に「良い」と考え、猫のペースを乱す行動をしてはいけません。
2.長々と写真を撮る

1日に何十枚と写真を撮ると猫から嫌がられます。
人間もモデルの仕事をしていないならば、何十枚も撮られるのは不快に感じるものでしょう。
監視されるようにずっとカメラから追いかけられたり、シャッターの音を何度も響かせられるとイライラを感じるのは猫も全く一緒です。
特にフラッシュを使うのは猫の目に悪影響がありますので、絶対にNGです。
3.香りに鈍感である

家の中の香りに鈍感な人間は、猫から嫌がられているに違いありません。
聴覚ほどではありませんが、猫の嗅覚も人間の何倍も敏感です。
家族に喫煙の習慣がある、香水をつけている、柔軟剤などを沢山使用していると、家から出られない猫は逃げ場がありません。
人間が「匂いがある」と感じるならば、猫にとっては不快で耐えられない臭いです。
4.猫の物を捨てる

猫が気に入って使っている物を捨てると、絶対に怒られます。
猫は好きな物ほど、壊れるほどよく使います。気に入っているオモチャはズタズタボロボロになっていますよね。
インテリアの見栄えが良くない、新しい物の方が喜ぶでしょうとお節介をすると猫からの信頼がなくなります。
5.猫のお世話を後回しする

トイレの掃除やご飯を出す時間を後回しにすると、猫から怒られます。
本当に忙しい時は仕方がありませんが、テレビや読書、ゲームなどを優先した場合はダメです。
猫は人間の行動をしっかりと観察しています。猫のお世話は必ず「今!」してあげましょう。
まとめ

猫を憤慨させる飼い主の身勝手な行動5つについてお伝えいたしました。
もしかしたら、猫を我慢させてしまっていたでしょうか?
一緒に暮らすと、お互いに歩み寄っていく事ができるようになります。しかし、人間は我慢強い猫の様子に甘えてしまっている可能性があります。
猫のストレスが溜まっていないか、様子は健康的であるかなど日々観察し、猫との充実した幸せな日々を送れるようにしたいですね。