猫の『鼻』の役割5つ!その特徴や機能とは?

猫の『鼻』の役割5つ!その特徴や機能とは?

猫の鼻は小さくてとても可愛らしいですよね。小さな鼻ですが、とても大事な働きをしているのです。においを嗅ぐということだけでもたくさんの情報を集めています。猫の鼻の役割や機能をご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.呼吸

前足を伸ばして目を閉じる猫

猫の鼻の中は粘膜で覆われています。鼻から吸った空気が粘膜で加湿され、鼻のなかを通って温められることで、肺を刺激しないようになっています。

また、猫は鼻呼吸がメインです。口で呼吸するのは、激しく動いたときです。

激しく動いていないのに猫が口で呼吸している場合、熱中症やなにかしらの病気が考えられます。

2.フィルター

猫の鼻

猫の鼻の中の粘膜には、「線毛」という短い毛が生えています。

線毛がウイルスや細菌など異物を吸着して、鼻の外へ送り出す働きをし、体内に侵入しないようにしています。

3.嗅覚器官

缶詰のにおいを嗅ぐ猫

猫は視力があまり良くないので、嗅覚はとても大切です。

猫は縄張りに侵入者はいないか、安全に食べられるか、危険なものはないかなどを嗅覚を使って情報を集め嗅ぎ分けています。

帰宅すると猫ににおいチェックをされる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

また、まだ目が開いていない赤ちゃん猫も、においで母猫やおっぱいを見つけることができるのです。

さらに、猫は味覚よりも嗅覚が大事で、鼻がつまるなどにおいがわからないと食欲もなくなってしまうことがあるのです。

嗅覚の能力は、鼻の奥にあるにおいを感じる部分の広さと「嗅細胞」の数が関係しています。

猫は人よりも、はるかににおいを感じる部分が広く、嗅細胞も多いのです。

また、猫の鼻は起きているときは鼻の奥からの分泌液で濡れています。鼻が濡れているとにおいの分子がくっつきやすく、においを感じやすくなると言われています。

4.温度センサー

暖炉の前にいる猫

猫は鼻で温かさや冷たさを感じ取ることができるのです。鼻の中に入った空気で温度を判別しているそうです。

全身が毛で覆われているので、鼻で温度を感じ取りやすいのかもしれませんね。

5.あいさつ

顔を近づける2匹の猫

猫同士のあいさつは、鼻と鼻をくっつけて行います。信頼できるのか敵なのかなど、相手のにおいの確認をしているのです。

人と猫もあいさつをすることができます。猫が興味を持って近づいてきてくれたときや、すでに猫との信頼関係ができている場合、猫に向かって指先を出すと猫がにおいを嗅いだり、鼻をくっつけたりしてあいさつをしてくれます。

まとめ

猫の顔

猫の鼻の役割は、呼吸やにおいを嗅ぐ以外に、温度を感じる、あいさつをするといった役割があります。

特に猫は優れた嗅覚で飼い主さんのことや周りの環境のことなど様々な情報を収集しています。食事をするときも嗅覚が大事になります。

小さくて可愛らしい鼻がたくさん仕事をしていると思うと、より猫の鼻が可愛く見えてきますよね。

スポンサーリンク