ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
ある霊園に住んでいたマツコ・デラックスと呼ばれている猫がいました。ご飯が食べられなくなってしまった為、東京都府中市のNPO法人府中猫の会さんが保護することになったのですが……
狭いプラスチック製のキャリーの中だけが子猫に与えれられた空間でした。そしてレスキューされるまでの2年間その中だけで暮らしていたのです。
愛嬌たっぷりで、癒しを与えてくれる猫。ついつい構ってみたくなりますが、猫が嫌がるイタズラは絶対にしてはいけません。ちょっとしたイタズラが、命に関わることもあるのです。で…
猫がぐっすり眠っているな、と見ていたら、手足や耳がピクピクしてびっくり!そんな経験はありませんか?猫が寝ていてピクピクしても基本的には心配いりません。問題は病気による痙…
見ているだけでこちらまで幸せな気分に♡Twitterに投稿されたほっこり優しい笑顔を浮かべながら眠る猫さんの姿に心が洗われる!
部屋から出ようとしたら、猫がつっかえて出られない!こんなことがあるかもしれません。一体なぜそんなところに猫が寝転んでいるのでしょうか?考えられる気持ちを5つ、挙げてみまし…
猫の鳴き方に個体差があっても、喜怒哀楽は似たようなトーンや長さが多いようです。それでは多く聞く鳴き方で愛猫の性格を探ってみましょう。
猫の視力を測るのは至難の業ですが、悪くなっているかどうかを行動などである程度判断することができます。見えていてもいなくても普段通りに振舞っていることが多いので、小さな兆…
猫も人間と同じように「白髪」が生えます。メラニン色素の製造が中止されても、色素を持たない毛が伸びるために白髪として存在します。人間と同じような仕組みや理由で白髪が生成さ…
母猫は健康な子猫を優先して育て、弱った子猫を育児放棄するといいます。厳しい自然界を生き抜くための生態だとしてもかわいそうな現実ですね。今回は育児放棄された子猫を育てた男…
まだ1歳にも満たない猫が物置で動けなくなっていました。ある心優しい男性が心配になり保護。そして埼玉県のNPO法人にゃいるどはーとさんに依頼が入りました。おとなしいマーブルさ…
いつかは別れが来ると分かっていても、それがもし、今ここで起きてしまったら…!こんなにショックなことはありません。さっきまで元気だった愛猫が突然亡くなってしまう病気があるの…
もごもごと口を動かしながら眠る猫を見たことはあるでしょうか。とっても可愛らしい姿ですが、実はこの行動にもきちんとした意味や理由があると考えられます。本記事では、猫が睡眠…
ゴージャス過ぎる!世界中の人々に癒やしを与えている大人気猫さんの姿が眼福♡
最近身近にある「珪藻土マット」は猫も大好きなようです。とはいえ、そもそも「珪藻土」とは?そして珪藻土はなぜ猫達に喜ばれるのかを考えてみたいと思います。
猫も人間でいう「遠慮」をする生き物ということをご存知でしょうか。「猫が遠慮する」と聞くと、なんだか不思議な感じがしますが、そんなところも魅力に思えたりもします。
飼い主さんがトイレに行くときに愛猫がついてくるときはありますか。なぜトイレにわざわざ一緒に来るのか、その時の猫の心理について調べてみました。
寒くなってきたので、私の掛布団の上で眠ることが多くなった愛猫リンクスですが我が家は、ベッドではないので普段は昼間は布団をしまってあるので昼間に眠るためのベッドを手作りし…
排水口からもれてくる子猫の必死な鳴き声を聞きつけた女性は、消防などに断られても、あきらめずに手を差し伸べてくれる人を探しました。
TNR活動中に大阪の保護猫シェルターhibinecoさんが知り合ったルビコちゃん。餌やりしながら見守っていたある日、姿を見せなくなりました。やっと見つけたと思ったら様子が変です。一…
猫の「毛柄」によって性格が違うのをご存知ですか?「甘えん坊」「おっとり」など、毛柄で性格がわかると言われています。猫を家族に迎えたい方には、相性や接し方の参考になるかも…
猫ちゃんに快適なトイレを用意してあげるのは、飼い主さんの役目です。では、猫が快適に使えるトイレ環境にするには、どんなトイレを選んだらいいのでしょうか? トイレの大きさや…
顔で窓をこじ開けようとする猫さんが最高にかわいい…!イケメンラグドールさんの度アップショットにTwitter民悶絶♡
世の中には「猫」のつく言葉がたくさんありますよね。調べてみると思わぬ例えに使われていたり、納得してしまうような言葉まで!本記事では猫がつく「面白い言葉」をご紹介したいと…
猫の飼い主さんならばご存知だとは思いますが、彼らは大変感情豊かな生き物です。喜んだり怒ったり、1日の中で気持ちがクルクルと切り替わります。そんな猫が飼い主さんに「ありがと…
まるで誰かに謝っているかのような猫の寝姿、通称「ごめん寝」。とても可愛らしい寝姿ですが、実はごめん寝をする=ストレスのサインになっているケースもあるため、注意して観察する…
最近よく見かけるのが布製の「トンネルおもちゃ」です。雑誌の付録になるくらい人気のおもちゃですが、いったい何がそんなに猫にウケているのか、猫の生態からその秘密を探ってみま…
なぜか顔にキズを負ってしまった猫、コッチビくん。とても大人しい性格なのにケンカでもしたのでしょうか?一体何があったのでしょう?野良猫はケガや病気のリスクにいつも晒されて…
福井の譲渡型保護猫カフェ しあわせにゃん家さんが保護したのは、油まみれの黒猫の子猫。漁港で発見されたこの子猫、実はとっても賢い子だったのです。保護からカフェデビューまでの…
こたつが好きな猫も多いでしょう。冬の楽しみとして、設置すると早速潜り込んでくれるのではないでしょうか?でも使用法を誤ると大変なことになります。今回は、こたつに潜む危険に…
飼い主さんが旅行や帰省、出張などで家を空けるとき、猫のお世話をどうすればよいか悩みますよね。そんなときに便利なのが、猫を預かってもらえる「ペットホテル」です。猫のストレ…
お出かけが大好きな生後6ヵ月のスコティッシュフォールドさんが話題に♡知らない景色にも動じない堂々たる振る舞いに驚きの声が続出しています♪
日本では動物を神様として崇めることが多くあります。人間の生活を助けてくれたり人間の命を救ってくれたり、いつの間にか日本人の生活に猫の存在は欠かせなくなっています。
何となく、愛猫の様子がいつもと違う…。心配になりますよね。もしかすると何かがあってへこんでしまっているのかもしれません。そんな時、どんな仕草や行動で表しているのでしょうか?
同居する猫同士が仲良くなるためには、飼い主さんの行動がポイントです。自然とお互いを受け入れられるように促す秘訣についてご紹介いたします。
猫ちゃんが楽しみにしているごはんの時間。美味しそうに食べている姿は見ていて嬉しくなります。そんなごはんの時間を体の負担なく過ごせるように猫の食器台を作ってみました。
道端でたった1匹で鳴いていた子猫。このままだときっと命を落としてしまう…。そう考えたロシア人留学生さんはとっさに保護します。その行動力が1匹の猫を救いました。猫の保護に関し…
助けを呼ぶママ猫さんに導かれた先には排水管がありました。その中から一生懸命ママを呼ぶ子猫の泣き声が!排水管に迷い込んだ子猫のレスキューストーリーをご紹介します。
猫との関わりの中で守っていただきたいことがあります。信頼関係を築くためには、猫には絶対してはいけないことがあるのです。ぜひ把握しておいて下さい。
猫の鼻が濡れていないと心配になりませんか?実は「鼻が乾いていたら必ず病気」というわけではないのです。今回は「意外と知らない!?」鼻の湿り気や、注意が必要な乾燥についてご紹…
どうかご安全にお過ごしください!安全第一ヘルメットをかぶる猫さんがTwitterに降臨♡愛らしいお姿が話題になっています♪
暑さや乾燥には強い猫達ですが、やはり人間と同じように乾燥対策は必要です。どのようなタイミングに乾燥をしやすいのか考え対処していきましょう。
ある行動をしたら、猫がよそよそしくなった…。もしかしたら「ウザい!」と思われてしまった可能性があります。一体どんな行動をしたらそう思われてしまうのでしょうか?早速チェック…
換毛期のように猫の毛が体全体的に生え変わるのではなく、部分的に毛が抜けてしまう場合は、皮膚の病気やアレルギーの可能性があります。猫の毛が部分的に抜けてしまう病気をご紹介…
江戸時代の猫はアワビの殻をお皿にしてごはんを食べていたようです。アワビの殻で、ごはんを食べる愛猫を想像すると、気分はお江戸日本橋。ぜひ試してみたくなりましたが、食器にす…
猫ちゃんが前足を胸のあたりに収納して座る姿を日本では ”香箱座り” と言いますね。ところ変われば品変わる...英語圏ではパンに例えます。パンに見える茶トラ猫の姿を大人気保護猫コ…
猫は繊細ながらもとても強い動物なのかもしれません。今回はお世辞にも良いとはいえない環境にいても、なんとか生きていてくれた4匹の猫たちをご紹介します。数々の試練を乗り越え幸…
猫との暮らしの中で、「この子は私のことをどう思っているんだろう?」と考えることはありませんか?実は猫の表情や仕草には「好意」を示すサインが隠されています。そのサインに気…
猫を迎える時にまず考えなければならないのが「名前」ですよね。名前は猫にとって飼い主から最初にプレゼントされる大切なものです。本記事では猫のネーミングに迷っている方にちょ…
ただ眠っているだけでもひたすらにかわいい♡生後3ヵ月のマンチカンさんがTwitterで話題になっています♪