サイズは?数は?猫の快適な『トイレ環境』に欠かせないポイント3つ

サイズは?数は?猫の快適な『トイレ環境』に欠かせないポイント3つ

猫ちゃんに快適なトイレを用意してあげるのは、飼い主さんの役目です。では、猫が快適に使えるトイレ環境にするには、どんなトイレを選んだらいいのでしょうか? トイレの大きさや数はどうしたらいいでしょうか? ここでは、猫にとって使いやすいトイレ環境を作るポイントをご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

猫が喜ぶトイレ環境を整えよう

猫のトイレからのぞいている猫

きれい好きな猫にとって、いつも気持ちよくトイレが使えることはとても大切なポイントです。猫がトイレを使った後、入念に砂をかけたり、何度もにおいをかいだりして、チェックしているのを見たことがありませんか?そう、猫はさながら"トイレ・ソムリエ"のよう!

猫は、日々の暮らしを安心して過ごすために、トイレには格別のこだわりを持っています。万が一、トイレをスムーズに使えない条件が重なってしまうと、排泄を我慢するようになったり、粗相をするようになったり、トラブルを招くことにもなりかねません。

それでは、どんなことに注意してトイレ環境を整えてあげると良いのでしょうか?

1.『大きめ&深さ』のあるトイレ

トイレの脇で上を向く猫

猫のトイレは、『猫の体に対して1.5倍以上の大きさ』があるものを用意しましょう。トイレの中で方向転換がしやすいスペースを作ってあげることが大切です。トイレが小さいと、砂が飛び散りやすく、排泄物が外に漏れてしまうこともあるので注意が必要です。

また、意外と見落としがちな"トイレの深さ"も重要なポイント!砂を十分に入れることができる深さのあるものを選ぶようにしましょう。猫がたっぷりと砂かきができないと、空中で手をかくような仕草をしたり、トイレの壁をガリガリとかくようになってしまうなど、心理的な負担を作ってしまうこともあるので気をつけましょう。

2.トイレの数は『頭数+1』

2つのドーム型トイレの間にいる猫

猫のトイレは、いつでも清潔なトイレを使えるように『猫の頭数+1』が理想です。例え、1頭飼いの場合でも、予備のトイレがあると長めのお留守番のときや多忙が重なりこまめにお掃除できないときも、もうひとつのトイレを使うことができます。

また、多頭飼いの場合は『猫の頭数+1』のトイレがさらに重要です。猫にとって自分のにおいのついたトイレは、"自分の縄張り"という意識を持っているので、他の猫のにおいがついたトイレを嫌がる子も少なくありません。その結果、トイレの縁の方でで用を足すようになったり、砂をかけずに急いで出るようになったりするなど、猫のストレスになることもあるのです。

飼い主さんにとっては、部屋のスペースを確保しなくてはならないので、複数のトイレを置くことはちょっと悩ましいかもしれません。でも、猫が安心してトイレを使えることは、大切な愛猫の健康にも繋がることなので工夫をして用意してみてくださいね。

3.『出入りがしやすい設計』のトイレ

トイレをのぞく3匹の子猫

トイレの入り口は、猫がすっと入れる低めの設計になっているかを確認しましょう。トイレまわりの壁や出入口に高さがあり過ぎると入りにくくなってしまい、排泄のタイミングに間に合わず、粗相の原因になることもあるので注意が必要です。

特に、子猫や足腰が弱ってきている高齢猫がトイレを使う場合は、スロープやステップを設置してスムーズに入れるように工夫をしてあげると良いでしょう。

まとめ

猫砂の上の猫の足

猫のトイレは、お部屋のインテリアに馴染むデザインのものだったり、お手入れのしやすさに目が行きがちですが、何より猫が排泄しやすい場所であることが大切です。

また、飼い主さんがいつでも猫の排泄物から健康状態を確認できるよう、目の届きやすい場所に置くことも重要なポイントのひとつと言えるでしょう。

大切な愛猫が気持ちよくトイレを使うことができるように、理想的な環境を整えてあげたいですね。

スポンサーリンク