猫同士に仲良くしてもらう飼い方の秘訣5選

猫同士に仲良くしてもらう飼い方の秘訣5選

同居する猫同士が仲良くなるためには、飼い主さんの行動がポイントです。自然とお互いを受け入れられるように促す秘訣についてご紹介いたします。

猫同士って仲良くなれるの?その秘訣は?

仲良し子猫

猫は縄張りを重んじる動物です。猫同士がひとつ屋根の下で仲良く暮らすことはできるのでしょうか?

性格的な相性や年齢的な相性はあるものの、いくつかポイントを押さえることで、猫同士でも円満に過ごすことができます。その秘訣を5つご紹介いたします。

1.先住猫を優先する

抱かれる猫

私たちはつい、手のかかる子猫を優先しがちですが、できる限り先住猫を優先してあげてください。

これまでと変わらず、「愛されている」という安心感が重要なのです。そうすることで、後輩を受け入れやすくなります。

愛情は平等に、それでいて「何事も先住猫から先にしてあげる」ことを意識してみてください。

2.安心できる空間を作る

眠る猫

先住猫も後輩猫も、お互いに安心できる縄張りを尊重してあげることが大切です。

部屋が複数ある場合は、思い切ってそれぞれに部屋を与えてあげましょう。安全な拠点があることで、付かず離れずの距離を保つことができます。

部屋を分けられない場合は、先住猫が気に入っている場所を避け、後輩猫がリラックスできそうな空間を用意してあげましょう。

3.トイレを複数用意する

トイレの順番待ち

猫用トイレは、「猫の数+1個」は最低でも用意してあげてください。無防備になりやすいトイレは、安心してできなければストレスの原因につながります。

余裕のある数のトイレを用意し、場所も分けるようにしましょう。

4.猫同士のやりとりに深入りしない

集まる猫

猫は賢い動物なので、無駄な喧嘩や命を脅かすような行動はしません。なので、揉めているような素振りを見せても、基本的には見守る姿勢を徹底することが大切です。

最初はお互いに威嚇し合うかもしれませんが、先住猫が教育しながらその場を丸くおさめます。仲裁は最終手段、と心得ておきましょう。

5.猫同士の仲良しの概念を理解する

猫の家

猫同士の仲良しとは、必ずしも体を密着させて寄り添うことではないことを理解しておきましょう。

距離感ではなく、共有できるスペースが多いことがポイントです。お互いに立ち入っても喧嘩にならないことが仲良しの証になります。

少々距離はあるものの、同じ空間で寝転んでいる光景を目にしたら、十分仲が良いと喜びましょう。

猫も初対面が重要!!

あいさつする猫

猫同士が仲良くなれるかどうかは、初対面がとても重要です。ここで失敗してしまうと、その後に大きな影響を与えてしまいます。

後輩猫を迎えたらしてほしいことを、いくつかご紹介いたします。

いきなりの対面は絶対NG!

覗く猫

猫は、いきなり「はじめまして」というわけにはいきません。1週間程度は別の空間で生活し、顔を合わせることがないように注意します。

その間、後輩の猫はケージで生活することがベターです。慣れない空間では、狭い場所のほうが安心できるからです。

部屋を分けられない場合は、ケージに布を被せて対策してください。

においを交換する

包まる猫

お互いの寝床にタオルを敷いておきます。それを、別室での生活が2~3日経過した後に交換します。そうすることで、お互いのにおいに慣れることができます。

顔合わせはケージ越しに

ケージの中の猫

初の顔合わせはケージ越しに行いましょう。その際に、必ずといって良いほど先住猫は「シャー!」と威嚇します。

ここで大切なのは叱らないことです。「○○ちゃんだよ、仲良くしてあげてね」と優しく伝えましょう。自然と威嚇する頻度は減少します。

ほんの数分間対面させたら、再び離します。顔合わせを済ませた後も、積極的ににおいの交換は継続します。

今度は飼い主さんが先住猫を撫でた手で、直接後輩猫を撫でます。そして、その逆も実行します。地味な作業ですが、においが親しみを感じる鍵になるので大切にしてください。

まとめ

仲良くカメラ目線

猫にも仲間意識があります。ただし、基本は単独行動をする動物なので無理強いしないことが大切です。

飼い主さんに積極的にしてほしいことは、においの交換と声かけです。先住猫の気持ちに寄り添いながら、少しずつ距離を縮められるように見守ってあげてください。

スポンサーリンク