猫と「遠慮」
実は猫も遠慮する事がある、ということを皆さんはご存知でしたでしょうか。
例えば、飼い主と一緒におもちゃで今まで遊んでいたのに、急に別の同居猫が遊びに混ざってきた瞬間に遊ぶことをやめる子がいます。これは同居ねこに遠慮して、遊ぶ場を譲ってあげている行為なのです。
同居猫との喧嘩を避けるために、お互いの強弱の関係や遊びに対する関心具合などを考慮して、このような行動をとる事があります。しかしこのような遠慮は、あまりに長い間継続してしまうと、猫にとってストレスとなり体調不良につながる恐れがあります。
そのため、飼い主は猫の遠慮のサインを読み取ってあげて、必要に応じて甘やかしてあげたりストレスを解消させてあげる必要があります。ここではそのサインについてまとめていきます。
1.飼い主以外には噛みつかない
普段ブラッシングをするときなどに飼い主には噛み付いてしまう子でも、来客や動物病院のお医者さんに相手には噛みつかない子がいます。
この現象には飼い主も「自分だけが嫌われているのだろうか」と悩まれる方も多いのですが、そうとも限りません。知らない人が相手では何をされるのか分からないという点で、遠慮して噛みつかないだけの可能性があります。
反対に、飼い主には信頼を置いているからこそ、遠慮なく噛み付いている、という事です。
つまり、知らない人相手には緊張を強いられている、ということになりますので、極力そのような時間は少なくしてあげましょう。
2.人間同士が話し込んでいるときに大人しく離れた場所にいる
来客などによって話が弾んでいたりすると、いつもは構ってアピールが強い猫でも、この時は静かに過ごしてくれたりします。かつ、いつもは居ない2階などに場所を移して、静かに過ごしてくれているときがあります。
これは飼い主を気遣って遠慮しているように見えます。しかし実際は、飼い主を気遣ってというわけではなく、知らない人が自分のテリトリーである家にいることで緊張していることを表します。
ただし来客の方の匂いを嗅いだり体をこすり付けたりするのであればこれは挨拶を意味しますので、来ること自体を嫌がってるわけではありません。
3.手加減をして噛む
猫が嫌なことをされた時は、意思表示のために噛み付く事がありますが、優しく噛んで遠慮する事があります。
本音で言えば、これぐらいの力加減で噛めばわかってくれるというお話なので、気遣っているとはまた違うのですが、実際強く噛まなくなります。
もしかしたら、過去に強く噛む事で飼い主の反応にびっくりした事があるのかもしれません。
まとめ
猫の遠慮は人間でいう遠慮とは少し違って、警戒や緊張という意味が込められます。
なるべく猫が遠慮しなくてもいいような環境を整えるようにしてあげましょう。