その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

猫が『打ち解けた』時のサイン4選!心の壁があるときとの違いとは?
猫が『打ち解けた』時のサイン4選!心の壁があるときとの違いと…

いつもツンツンしている猫と仲良くなりたい。そう願う飼い主さんは少なくありませんが、実はすでに猫が心を開いてくれていることもあります。今回は猫が心を許した相手にこっそり見…

大竹晋平
猫を不安にさせる『環境』5つ 理由と改善すべきポイントも
猫を不安にさせる『環境』5つ 理由と改善すべきポイントも

猫を飼うとき、気をつけないと不安にさせてしまう環境に身を置かせてしまうかもしれません。どのようなことが、あまりよくないのでしょうか。改善策も合わせてお伝えいたします。

インクレディブル
『長生き』する猫種4選!特徴と理由をそれぞれ解説
『長生き』する猫種4選!特徴と理由をそれぞれ解説

猫の寿命は約15年といわれていますが、猫種ごとに長生きしやすかったり平均よりも短命だったりする傾向があるようです。長生きしやすい猫種や、猫種によって寿命に差が出る理由を解…

森下 咲
猫が『危険を感じている』時の仕草・行動5選
猫が『危険を感じている』時の仕草・行動5選

危険を感じた時、猫も人も身を守るためにとっさの行動を取ります。しかし身の危険を感じる状況は、猫と人とでは多少異なる場合もあるようです。人にとっては何ということがなくても…

nicosuke-pko
寒さだけじゃない?猫の体がプルプル震える原因6つ
寒さだけじゃない?猫の体がプルプル震える原因6つ

猫が小刻みに震える原因は、寒さだけではありません。今回は、寒さ以外に猫が震える原因と、それぞれの対処法について詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫への『虐待』を目の当たりにしてしまったら…事例と私たちができるこ…
猫への『虐待』を目の当たりにしてしまったら…事例と私たちがで…

猫が虐待されるシーンには、色々なパターンが存在します。中には、虐待をしている本人的には虐待をしているつもりがない場合もありますので、注意が必要です。それでは、決して許し…

餅月満太
『メス猫』の特徴3選!飼い方の注意点やオス猫との違いとは
『メス猫』の特徴3選!飼い方の注意点やオス猫との違いとは

メス猫を家族に迎えた後で「性別で違いはあるの?」と、思う人もいます。そこで今回は、メス猫と生活を始めるうえで気になる特徴を3つご紹介します。オス猫との違いもあわせて解説し…

藤みと
猫の『追いかけると逃げる』心理4つ!捕まえたいときはどうしたらいい…
猫の『追いかけると逃げる』心理4つ!捕まえたいときはどうした…

猫を捕まえたいのに近づくと逃げられてしまい、なかなかゲットできないことはありませんか?彼らはとても逃げ足の速い動物です。でもどうして、逃げてしまうのでしょうか?

インクレディブル
猫の『寿命』と『毛の特徴』の関係性とは?
猫の『寿命』と『毛の特徴』の関係性とは?

猫の平均寿命は15~16歳といわれ、かつてより猫の高齢化が進んでいるイメージがあります。しかしたとえ同じような飼育下でも、20歳以上生きる長寿猫もいれば、平均よりも短命な猫も…

ましろ
猫が『足の甲』に座るのはナゼ?4つの気持ちと飼い主におすすめの対応…
猫が『足の甲』に座るのはナゼ?4つの気持ちと飼い主におすすめ…

猫が座ってくる人間の部位の中で、足の甲はとても面白いですよね。私たちから見て面白いと感じる足の甲は、猫にとってどのような良さがあるのでしょうか?

餅月満太
猫が死ぬ『チョコ』の危険2つ…理由と誤飲してしまったときの対処法
猫が死ぬ『チョコ』の危険2つ…理由と誤飲してしまったときの対…

猫にとってチョコレートが危険な食べ物であることは有名な話。しかし、好奇心旺盛な猫、特に子猫は興味本位で口にすることが少なくありません。今回はチョコレートが猫にとって危険…

大竹晋平
猫に『ストレスを与えない』触り方4つ!力の加減や触れる場所にも要注意
猫に『ストレスを与えない』触り方4つ!力の加減や触れる場所に…

猫とのスキンシップの時、触り方に気をつけないと、猫にストレスを与えてしまうことがあります。猫に嫌がられない触り方をするには、どうしたらいいのでしょうか。どのような触り方…

こばやしきよ
猫と『ラブラブ』になるたった4つの秘訣とは?
猫と『ラブラブ』になるたった4つの秘訣とは?

猫と暮らすようになったら、楽しく遊んだり一緒に寝たりと仲良くしたいですよね。しかし、グイグイ仲を縮めていくのは逆効果。かえって嫌われてしまいます。今回は猫と仲良くなるた…

大竹晋平
猫が思わず『寝転んでしまう』場所3つ!それぞれの理由や魅力とは
猫が思わず『寝転んでしまう』場所3つ!それぞれの理由や魅力とは

猫は、1日12時間〜16時間の睡眠時間を取るほど、よく寝る動物です。そんな猫は、寝る場所にもしっかりとこだわりや好みがあります。猫が思わず寝転んでしまうのは、一体どんな場所な…

しばた はるか
猫に『話しかける』メリット3つ!良いタイミングと話し方も解説
猫に『話しかける』メリット3つ!良いタイミングと話し方も解説

猫は人に話しかけられても会話をすることはできませんが、飼い主さんが猫に話しかけることで良い関係を築けるというメリットがあります。猫に話しかけるタイミングや話し方をご紹介…

tonakai
猫に『ケージ』は必要?2つの理由と慣れさせる時の注意点とは
猫に『ケージ』は必要?2つの理由と慣れさせる時の注意点とは

皆さんは猫との暮らしにケージを活用していますか? 「ウチは必要ない」と思っていても、実はご家庭によっては、いざという時に「(ケージが)あってよかった♪」となる可能性も。本…

玲愛
猫が『死ぬ間際』にどうしても伝えたい4つのこと
猫が『死ぬ間際』にどうしても伝えたい4つのこと

大事な愛猫との別れは悲しいもの。弱っていく飼い猫を見るのはツラいはずです。しかし、もしかすると猫たちは旅立つ前に飼い主さんに伝えたい大事なことがあるかもしれません。

大竹晋平
『臆病な猫』の特徴4つ 怯えているときに絶対してはいけないことも
『臆病な猫』の特徴4つ 怯えているときに絶対してはいけないこ…

猫はもともと警戒心が強い動物で、中には臆病な性格の猫もいます。臆病な猫にはどのような特徴があるでしょうか。猫が怯えているときに絶対にしてはいけないことも紹介します。

tonakai
猫の部位別『凄い能力』3選!身体能力が高いワケとは?
猫の部位別『凄い能力』3選!身体能力が高いワケとは?

猫は非常に身体能力が高い動物です。猫を飼っている方は何気ない日常の中で、愛猫の素早い動きや高いジャンプ力に驚いたことがあるのではないでしょうか。今回は猫が誇る能力を身体…

森下 咲
猫が『挑発されている』と感じる人の行動5つ
猫が『挑発されている』と感じる人の行動5つ

私達の何気ない行動の中には、「挑発したな!」と猫に思わせる可能性があるものがあります。では、それは一体どのような行動なのでしょうか。猫が「挑発されている」と感じてしまわ…

めろんぱん
猫トイレのNGな置き場所4つ!良くない場所だとどうなってしまうの?
猫トイレのNGな置き場所4つ!良くない場所だとどうなってしまう…

猫を飼うなら無視できないのがトイレの置き場。人間が過ごす空間だと臭いやスペースが気になるから、あまり人のいない場所に置くことは珍しくありません。しかし、中にはトイレの置…

大竹晋平
猫からの『信頼レベル』はどのくらい?3つのチェックポイントと信頼を…
猫からの『信頼レベル』はどのくらい?3つのチェックポイントと…

猫の魅力といえば、ツンデレな性格もそのひとつかもしれませんね。しかし、猫のその気まぐれな態度に「信頼されているのだろうか?」と不安になってしまうことはないでしょうか。こ…

こばやしきよ
猫の『長時間の留守番』前に怠ってはいけない備え5つ
猫の『長時間の留守番』前に怠ってはいけない備え5つ

猫はもともと単独生活をする動物なので、群れで生活する動物と比べるとひとりだけでお留守番することに問題は少ないでしょう。しかし、長時間にわたり家を留守にする場合は、事前に…

ましろ
『クールな猫』と上手に遊ぶために…5つのコツと気を付けるべき注意点…
『クールな猫』と上手に遊ぶために…5つのコツと気を付けるべき…

『クールな猫』とは、どのような猫なのでしょうか。一緒に遊ぶことはできるのでしょうか。今回は、少し距離を感じる猫との上手な遊び方や注意すべきポイントを紹介いたします。

めろんぱん
愛猫への『依存度』をチェック!5つの項目と依存しすぎたときの危険とは
愛猫への『依存度』をチェック!5つの項目と依存しすぎたときの…

飼い主さんが愛猫を大切に思うのはもちろんよいことなのですが、精神的に愛猫に依存しすぎてしまうと危険です。愛猫に依存している飼い主さんの特徴をご紹介するで、いくつ当てはま…

森下 咲
猫の病気『猫伝染性腹膜炎』とは?2つのタイプや原因なども解説
猫の病気『猫伝染性腹膜炎』とは?2つのタイプや原因なども解説

猫の命に関わる「猫伝染性腹膜炎」は、発症するとどのような症状を引き起こすのでしょうか?何が原因で猫伝染性腹膜炎を発症するのでしょうか?猫伝染性腹膜炎の2つのタイプについて…

こばやしきよ
猫の『あごニキビ』への対処法5つ!事前の予防も
猫の『あごニキビ』への対処法5つ!事前の予防も

猫も人間のようにニキビができるのをご存じでしょうか。正式には「ざ瘡(ざそう)」という疾患名で、通称「あごニキビ」と呼ばれています。あごにできる黒いブツブツとしてもよく知…

藤みと
猫の『座り方』が変なときは要注意!4つの病気の可能性と対処法
猫の『座り方』が変なときは要注意!4つの病気の可能性と対処法

猫は体がやわらかく、様々な座り方をします。リラックスや緊張などが座り方にあらわれる場合もありますが、痛みをかばうなど病気の影響があらわれている場合も。猫がいつもと座り方…

tonakai
『沢山愛されている猫』の特徴4つ♪愛情を上手く伝えるにはどうしたら…
『沢山愛されている猫』の特徴4つ♪愛情を上手く伝えるにはどう…

たっぷり愛情を注がれて暮らしている猫と愛情不足の猫とでは、普段見せる仕草や表情に違いがあります。飼い主さんは可愛がっているつもりでも、猫には上手に気持ちが伝わっていない…

森下 咲
猫に『トラブル』を持ち込む飼い主の行動4つ
猫に『トラブル』を持ち込む飼い主の行動4つ

猫との暮らしの中で、人間が良いと思っていても、猫にとっては問題になってしまうことがあります。猫に健康的で自由な生活をしてもらうためにも、定期的に自分の行動を振り返ってみ…

餅月満太
猫がする『おもてなし』行動6つ♪
猫がする『おもてなし』行動6つ♪

猫は感情表現が他の動物と比べてそれほど豊かではないため、人への対応がそっけなく感じることがあるかもしれません。しかし猫の何気ない行動には、おもてなしをしたい猫の気持ちが…

ましろ
猫に超キケンな『人間の薬』4つ!知っておくべき誤飲したときの対処法
猫に超キケンな『人間の薬』4つ!知っておくべき誤飲したときの…

人間と猫とでは代謝できる物質が異なるため、人間用の薬は猫の身体にとって大変危険です。なお、猫に問題のない薬であっても、そもそも人間用の分量は猫にとって多過ぎてしまいます…

餅月満太
猫が『飼い主の服の中』に入る理由4つ♡
猫が『飼い主の服の中』に入る理由4つ♡

飼い主さんの着ている服の中に、猫がもぞもぞと入り込んでくることがあります。この可愛らしい行動には、一体どのような理由があるのでしょうか。猫が飼い主さんの服の中に入りたが…

森下 咲
猫の『毛色』で性格がわかる?6つのパターンとそれぞれに適した接し方…
猫の『毛色』で性格がわかる?6つのパターンとそれぞれに適した…

猫の毛色と性格の関係については、昔から色々といわれてきました。それらの多くはあくまでも主観的なものであり、科学的なエビデンスに乏しい、と感じておられる方もいらっしゃるか…

nicosuke-pko
猫の『食物アレルギー』の症状5つ!発症時に飼い主がとるべき行動も
猫の『食物アレルギー』の症状5つ!発症時に飼い主がとるべき行…

猫にも「食物アレルギー」があります。なぜ発症するのか、具体的にどのような症状が出るのか等、適切な対処法も含めて詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫の『しっぽマフラー』って何?2つの理由と巻いている時の注意点とは
猫の『しっぽマフラー』って何?2つの理由と巻いている時の注意…

『しっぽマフラー』という言葉をご存知でしょうか。一般的な認知度はあまり高くないかもしれませんが、猫好きさんの間ではよく知られている言葉ですよね。本記事では、猫が『しっぽ…

玲愛
猫の『尊敬サイン』4つ!どんなところを尊敬しているの?
猫の『尊敬サイン』4つ!どんなところを尊敬しているの?

猫は人に対して敬う気持ちがあるのか、気になったことはありませんか。いつもマイペースな猫ですが、好きな人には尊敬に近い気持ちを抱き、日々の何気ない行動にもその気持ちは表れ…

ましろ
猫にとって毒となる『調味料』3つ 舐めてしまった場合の対処法とは
猫にとって毒となる『調味料』3つ 舐めてしまった場合の対処法…

砂糖、塩、醤油など私たちの毎日の食生活に欠かせない調味料はたくさんありますよね。しかし人間にとっては便利な調味料でも、猫にとってはその多くが有害となる傾向にあります。今…

猫島いのり
猫の『命を削る』絶対NGな飼い方3つ
猫の『命を削る』絶対NGな飼い方3つ

大事な愛猫には1日でも長く幸せに生きてほしいですよね。しかし、不適切な飼い方をしていると知らない内に猫に負担を与えてしまう恐れがあります。今回は猫の飼育で注意したいことを…

大竹晋平
猫が『おもちゃ』をもってくる理由とは?5つの気持ちと飼い主がすべき…
猫が『おもちゃ』をもってくる理由とは?5つの気持ちと飼い主が…

愛猫が、お気に入りのおもちゃを持ってくることはありませんか?一体どうしてなのか、気になりませんか?その疑問、この記事でサッパリと解消していきましょう!ぜひ参考にしてみて…

インクレディブル
猫の『多頭飼い』メリット・デメリット4つ!よくある問題と解決策も
猫の『多頭飼い』メリット・デメリット4つ!よくある問題と解決…

猫の複数飼いは一筋縄ではいかないケースが少なくありません。場合によっては猫同士のストレスが増えることもあります。その一方で多頭飼育だからこそ得られるメリットも。今回は多…

大竹晋平
猫が肥満か分かる『BCS』とは? 5段階の評価基準と肥満だった場合の…
猫が肥満か分かる『BCS』とは? 5段階の評価基準と肥満だった…

猫の健康管理として、常に適切な体重でいることは非常に重要です。ぽっちゃり体型の猫はとても可愛らしいですが、肥満は病気の元となるもの。猫の病気を防ぐためにも、飼い猫の体型…

しばた はるか
猫の『体温を測る』ときのポイント4つ!異常があったときの対処法も解説
猫の『体温を測る』ときのポイント4つ!異常があったときの対処…

猫は体調が悪くてもそれを隠してしまうため、飼い主は素早く気づいてあげることが大切です。そして猫の体温を測ることは、猫の体の異変に気づくことに役立ちます。今回は、猫の体温…

tonakai
猫が『こたつ』に入るときの注意点5つ!どんな危険が潜んでる?
猫が『こたつ』に入るときの注意点5つ!どんな危険が潜んでる?

冬の風物詩といえば、こたつで丸くなって暖をとる猫かもしれません。とてもほっこりとする光景ですが、意外と危険があることも、ご存知ですか?猫がこたつを使用する際は、どのよう…

インクレディブル
猫が『覚える言葉』4選!理由とすぐに記憶してもらうためのコツとは
猫が『覚える言葉』4選!理由とすぐに記憶してもらうためのコツ…

猫は人間の言葉に含まれた意味を理解できません。しかし、言葉自体を覚えて反応してくれるケースはあります。今回は猫が覚えて反応を示してくれる言葉を紹介します。

大竹晋平
猫がいる家で起こる『暖房トラブル』3選!トラブル防止のためにしてお…
猫がいる家で起こる『暖房トラブル』3選!トラブル防止のために…

寒い時期に活躍する暖房器具ですが、猫がいるご家庭では思わぬトラブルが起きることがあります。今回は猫を飼っているご家庭で起こり得るトラブルや、その予防策について詳しく紹介…

めろんぱん
猫の『口内炎』は不治の病!4つの症状と対処法
猫の『口内炎』は不治の病!4つの症状と対処法

口内炎になると口の中の痛みが辛くて、症状が治まるまで毎日憂鬱な思いをしますよね。人間だけでなく猫も口内炎になることがあるので、愛猫の辛さに早めに気づいて対処できるように…

森下 咲
猫がおもちゃで『遊ばない』原因4つ!それぞれに合った対処法を解説
猫がおもちゃで『遊ばない』原因4つ!それぞれに合った対処法を…

猫が購入したおもちゃで遊んでくれなかった時、私たち人間はがっかりしてしまいますよね。しかし、いくら高価な物を用意しても、猫が遊びたくなるようなポイントを押さえなければ、…

餅月満太
猫が見せる『悲しい時』の仕草4つ!飼い主ができるフォロー方法も
猫が見せる『悲しい時』の仕草4つ!飼い主ができるフォロー方法も

猫も人と同じように様々な理由から悲しい気持ちになってしまうことがあります。感情表現がわかりずらい猫ですが、悲しい時に見せる仕草を飼い主さんが知っておくと、愛猫の気持ちを…

ましろ
猫の寝ながら「ムニャムニャ…」口が動いちゃう理由4つ♡
猫の寝ながら「ムニャムニャ…」口が動いちゃう理由4つ♡

猫が寝ながら「ムニャムニャ…」とでもいうように口が動いていることがありますね。見ていてキュンキュンしてしまうような可愛い瞬間ですが、猫はどうして寝ている時に口が動いてしま…

こばやしきよ