1.自分の名前
近年、猫は自分の名前を把握し聞き分けられることが上智大学の実験研究で判明しました。猫に名前と似た単語を聞かせた後、自分の名前を聞かせるという実験内容です。少しずつ単語に対する反応が薄くなっていたところ、自分の名前なると明確に反応を示したそうです。
このことから猫は自分の名前を覚えていることが分かりました。ただし、長すぎる名前やニックネーム、くん・ちゃん付けだと猫が名前を覚えにくくなる可能性もあるため要注意です。
2.褒める言葉
猫は「いい子だね」「よくできたね」など自分を褒めてくれる言葉も覚えやすいです。もしかすると、褒める言葉を撫でるなどのご褒美と紐づけているのかもしれません。
言葉の意味は分からなくとも、声の状態や一緒にする行動を通じて愛情は猫にも届きます。猫がお利口さんにしていたら、撫でると一緒に褒める言葉を声に出して伝えてあげてみてください。
3.コラなど叱る言葉
猫は自分が叱られているときの言葉も認識しやすいです。怒られた後に飼い主さんがコワくなった経験と紐づけて覚えているのかもしれません。言葉で叱るとき注意したいのが、猫の名前を言うことです。
猫のイタズラを発見すると咄嗟に名前を叫んでしまいがちですが、場合によっては猫が自分の名前に対して怒られる時の言葉などネガティブな印象を抱いてしまうかもしれません。
自分の名前がコワいというのは可哀そうな話です。猫を叱るときは名前ではなく、コラやダメなどの言葉で伝えましょう。
4.ご飯に関する言葉
多くの飼い主さんが実感することが多いケースとして、ご飯に関する言葉が挙げられます。「ご飯」「おやつ」などの言葉を口にすると猫が反応し期待のまなざしを向けてくることがあります。
中には猫用おやつの代表格である「ちゅ~る」という単語に反応する子もいるようです。猫によっては寝ていたはずなのにご飯という単語を発した途端、目を覚ますことがあります。
まとめ
猫は人間が発する言葉の意味を理解することはできませんが、言葉と行動を紐づけて覚えることがあります。猫に言葉を把握してもらうコツとしては普段から覚えさせたい単語を頻繁に使い、関連する出来事も一緒に行うことが挙げられます。
たとえば、猫の名前を呼んだ後に、おやつを用意してあげると反応する可能性が高まります。上手に活用すれば、ちょっとした猫のしつけにも応用できるため是非、試してみてください。