その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

猫を『甘えん坊』にする方法4つ!コツと「やりすぎに注意」すべき理由も
猫を『甘えん坊』にする方法4つ!コツと「やりすぎに注意」すべ…

猫も性格はそれぞれですが、せっかく一緒に暮らすのなら甘えん坊な子がいいなと思っている方は多いのではないでしょうか。お家に迎えた猫のもともとの性格が甘えん坊でなくても、飼…

森下 咲
『孤独感』を感じやすい猫の特徴4つ 上手くケアする方法とは
『孤独感』を感じやすい猫の特徴4つ 上手くケアする方法とは

猫にもそれぞれ個性があります。中には「孤独感」を強く抱いてしまう猫もいます。そのような猫にはどのような特徴があるのでしょうか? ここでは孤独感を感じやすい猫の4つの特徴と…

めろんぱん
猫グッズは100円均一で揃う!?コスパ最強のアイテム3選!
猫グッズは100円均一で揃う!?コスパ最強のアイテム3選!

猫との暮らしにはお金がかかるもの…。いくら可愛い愛猫のためとはいえ、飼い主さんの節約にも限界があります。できることなら、猫グッズはコストを抑えて用意できると嬉しいですよね…

森下 咲
猫が「落ち着くニャ~」と思う人の特徴3つ♪
猫が「落ち着くニャ~」と思う人の特徴3つ♪

猫は、好きな人と苦手な人を区別する動物です。同じ家族でも「ママには甘えるのに、パパのことは避ける」なんてことはありませんか。猫が「一緒にいて落ち着く」と感じる人の特徴を…

藤みと
猫が「夜中に診察が必要」になったら…知っておくべき『夜間救急病院』…
猫が「夜中に診察が必要」になったら…知っておくべき『夜間救急…

夜になって急に愛猫が具合悪そうになった。そうした緊急事態に遭遇したとき、夜間診療の動物病院は限られており、通常と異なる点も多いです。今回は緊急時に連れていく夜間動物病院…

大竹晋平
猫が冬に『便秘』になる原因4つ 対処法や事前にできる予防方法も
猫が冬に『便秘』になる原因4つ 対処法や事前にできる予防方法も

排便回数が減ったり、排便が困難で腸管に便が長く留まったりする便秘は、人間だけでなく、他の動物にも起こります。しかし、猫は特に便秘になりやすい動物と言われています。そして…

しばた はるか
猫の『置き餌』が良くない理由4つ
猫の『置き餌』が良くない理由4つ

猫にごはんを与える方法には、置き餌と食事の時間にその都度用意するやり方の2つがあります。置き餌には猫がいつでも好きな時にごはんを食べられるというメリットがある一方で、実は…

森下 咲
愛猫の歩き方に違和感を覚えた時に疑われる病気
愛猫の歩き方に違和感を覚えた時に疑われる病気

ある日、愛猫の歩き方に違和感を覚える事があるかもしれません。特定の足をかばっている、どこがどうとは言えないがいつもとは違う、等です。老化の場合もありますが、裏に深刻な病…

nicosuke-pko
子猫を迎える時の注意点4つ!成猫との「飼い方の違い」とは
子猫を迎える時の注意点4つ!成猫との「飼い方の違い」とは

子猫を家族として迎え入れたとき、新しい生活にワクワクされる方は多いはず、しかし、子猫はとてもデリケート。適切なお迎えをしなければ思わぬトラブルを招きます。今回は子猫の正…

大竹晋平
猫がはしゃぐ『ご褒美』TOP3♪どんなときに与えるのがベスト?
猫がはしゃぐ『ご褒美』TOP3♪どんなときに与えるのがベスト?

「猫は単独行動しかしないため、しつけができない」と信じている飼い主さんも、まだ多いようです。しかし、猫も家族内では共同で子育てを行ったり、家庭でも猫のしつけができるとい…

nicosuke-pko
猫スイーツおすすめ21選!ネコ好きな人へのギフトやお取り寄せにぴっ…
猫スイーツおすすめ21選!ネコ好きな人へのギフトやお取り寄せ…

猫の日に楽しめるのが「猫をモチーフにしたスイーツ」です。猫をモチーフにしたスイーツは種類も多くどれを選ぶか悩んでしまいがち。そこで、本記事では、猫の日に食べたい「猫スイ…

ねこちゃんホンポ編集部
猫からの『危険な臭い』に要注意!3つの原因と対処法
猫からの『危険な臭い』に要注意!3つの原因と対処法

猫には臭いがほとんどありません。その猫から急に臭いがするようになったとしたら、その原因は何でしょうか。実は、気をつけなければならない臭いがあるのです。猫の危険な臭いとそ…

こばやしきよ
犬よりも猫の方が怖い?猫の『フィラリア症』
犬よりも猫の方が怖い?猫の『フィラリア症』

フィラリア症は「犬の病気」だと思ってはいませんか。実は、生前には見つけづらいだけで、10頭に1頭の割合で猫がフィラリアに感染していたという国内調査報告もあるくらい、決して少…

nicosuke-pko
『猫アレルギー』の症状7つ!発症前にできる予防方法とは
『猫アレルギー』の症状7つ!発症前にできる予防方法とは

猫がいる場所にいたり、猫に触ったりするとかゆみなどの症状が出るのは猫アレルギーの可能性があります。猫アレルギーの症状や治療にはどのようなものがあるのでしょうか。予防策も…

tonakai
猫が『用心深くなっている』時のサイン3つ!そのタイミングでしてはい…
猫が『用心深くなっている』時のサイン3つ!そのタイミングでし…

猫は警戒心が強いため、よく何かを用心していることがありますよね。そのような時、猫はどのようなサインを見せることが多いのでしょうか。警戒中の猫にしてはいけないことも含めて…

玲愛
『売れ残った猫』のために出来る行動3つ
『売れ残った猫』のために出来る行動3つ

ペットショップに行くと、飼い主さんが中々決まらない成長した猫を見かけることも少なくありません。「このままずっと売れ残ってしまったら、この猫は一体どうなるのだろう…?」と疑…

ましろ
猫が『少食』になってしまった…5つの原因と受診すべきタイミング
猫が『少食』になってしまった…5つの原因と受診すべきタイミング

愛猫がおいしそうにキャットフードを食べてくれるとうれしいですが、少食になってしまうと体調が悪いのかと心配になりますよね。猫が少食になる原因と、受診のタイミングについてご…

tonakai
猫が『無駄鳴き』をする原因4つ!「無視」は良いの?悪いの?
猫が『無駄鳴き』をする原因4つ!「無視」は良いの?悪いの?

猫は自分の気持ちを伝えようとする時、鳴いてアピールすることがあります。しかし、必要以上に鳴く場合は、どのように対応していいのか悩んでしまう飼い主さんも少なくないでしょう…

ましろ
猫の鳴き声「カカカ」が聞けるタイミング3つ!どんな時に鳴いているの?
猫の鳴き声「カカカ」が聞けるタイミング3つ!どんな時に鳴いて…

猫がふとした時に「カカカ」と鳴いているのを聞いたことがある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。ではこの声、どんなタイミングで発しているのかご存知ですか?本記事…

玲愛
猫の『肉球』は他の動物と何が違うの?5つの違いと理由を解説!
猫の『肉球』は他の動物と何が違うの?5つの違いと理由を解説!

肉食動物にとって必要不可欠な肉球。猫の肉球は「可愛い」の象徴にすらなっていますが、他の動物の肉球とは何が異なるのでしょうか。今回は5つの違いを徹底解説いたします。

めろんぱん
猫が『手の届かない場所から動かない時』の絶対NG行為4つ
猫が『手の届かない場所から動かない時』の絶対NG行為4つ

愛猫の姿が見えないと思ったら、飼い主さんが捕まえられない場所に…。時に猫は、予想外の行動をすることがあります。そんなとき、やってはいけない行動があるのです。早速チェックし…

インクレディブル
『猫と暮らす前』に準備すべきアイテム3つ!選ぶときのポイントも解説
『猫と暮らす前』に準備すべきアイテム3つ!選ぶときのポイント…

猫と一緒に生活する上で必要になるアイテムはたくさんあります。猫をお迎えする事が決まったら、まずは必要最低限の物をしっかりと準備をした状態でお迎えするのがベストといえるで…

猫島いのり
猫に『愛情が伝わる』お世話の仕方5つ♡甘やかすだけではいけないの?
猫に『愛情が伝わる』お世話の仕方5つ♡甘やかすだけではいけな…

大切な愛猫へ私たちの愛情が伝わっているのか、一緒に暮らしていても正直ちょっと気になるところですよね。どのようなお世話をすれば愛猫に喜んでもらえるのか、気持ちや行動から見…

餅月満太
猫の『幸福度』が高まっている時の仕草4つ♡
猫の『幸福度』が高まっている時の仕草4つ♡

猫の飼い主さんにとって何より嬉しいのは、愛猫の幸せそうな姿を見られることですよね。猫が幸せを感じている時は仕草に表れるので、愛猫の仕草に注目すれば「今、幸せな気分なんだ…

森下 咲
猫が『落ち着きのない状態』になってしまったら…5つの原因と対処法
猫が『落ち着きのない状態』になってしまったら…5つの原因と対…

猫も時々、落ち着きをなくします。今回は、その原因や具体的な行動、対処法について詳しく紹介いたします。

めろんぱん
猫が「んーっ」と鳴くときって?4つのタイミングと意味を解説!
猫が「んーっ」と鳴くときって?4つのタイミングと意味を解説!

猫はあまり鳴かない生き物ですが一緒に暮らしていると様々な鳴き声を聞く機会があります。しかし「んーっ」という鳴き声は、どういう気持ちなのか予想しにくいです。今回は「んーっ…

大竹晋平
猫を『臆病』にしてしまう原因3つ
猫を『臆病』にしてしまう原因3つ

猫も人間と同様で、その性格はさまざまです。なかには臆病な性格に育つ子もいます。生まれつき臆病な性格の猫ももちろんいますが、なかにはいくつかの原因によって臆病に育ってしま…

猫島いのり
猫が『自分の死』を悟った時の行動4つ
猫が『自分の死』を悟った時の行動4つ

愛猫との今生の別れはいつか必ず訪れるもの。実は自分の死期が近づいてきたと悟った猫は特定の行動をとることが多くなります。猫との別れが少しでも後悔がないものになるよう死が近…

大竹晋平
猫の『免疫力が下がった時』の症状4つ!飼い主がすべき対処法と免疫力…
猫の『免疫力が下がった時』の症状4つ!飼い主がすべき対処法と…

体を丈夫に保つために欠かせない免疫力。低下するとどのような症状が出てくるのでしょうか?今回は4つの症状と、対処法について詳しく解説いたします。

めろんぱん
猫に『噛みつかれた』!飼い主が絶対してはいけない行為3つ
猫に『噛みつかれた』!飼い主が絶対してはいけない行為3つ

普段は優しくて温厚な猫でも驚いた時や興奮状態の時には、悪気なく飼い主さんを噛んでしまうことはあるものです。突然の愛猫からの攻撃にショックを受けて冷静に対処するのは難しい…

森下 咲
みんなが爆笑!猫の『おもしろ行動』5選♪
みんなが爆笑!猫の『おもしろ行動』5選♪

猫のおもしろ画像や動画が、SNSなどでたくさん公開されています。確かに必死な顔で驚くような行動をしている姿を見ると、思わず笑ってしまうことが多いです。しかし、中には笑って済…

nicosuke-pko
『添い寝が危険』な猫の特徴4つ!一緒に寝るためにできることとは
『添い寝が危険』な猫の特徴4つ!一緒に寝るためにできることとは

かわいい愛猫と一緒に添い寝したいと思うのは飼い主として当たり前の気持ちです。しかし、猫の状態によっては添い寝に危険が伴うケースもあります。今回は添い寝で注意したい猫の状…

大竹晋平
猫のご飯に使うと『危険な食材』3つ!理由と食べてしまった時の対処法も
猫のご飯に使うと『危険な食材』3つ!理由と食べてしまった時の…

飼い主の愛情がこもった手作りご飯。愛猫に喜んでもらえたら嬉しいですよね。でも、猫に手作りご飯をあげる際には、猫が食べてはいけない食材を使用しないよう気をつけないといけま…

こばやしきよ
猫に『ハンドクリーム』は毒!?4つの理由と安全なものの選び方
猫に『ハンドクリーム』は毒!?4つの理由と安全なものの選び方

寒く乾燥することが増えると手肌が乾燥する方も少なくありません。しかし、ハンドクリームを塗っていると猫が舐めてしまうのではないかと心配になります。今回は猫に危険なハンドク…

大竹晋平
猫の『鼻息』が荒くなっちゃうシーン4つ!
猫の『鼻息』が荒くなっちゃうシーン4つ!

荒い鼻息が猫から聞こえてくると、ちょっと驚いてしまいますよね。しかし、猫にはよく見られる様子の一つなのです。それでは、鼻息が荒くなってしまう猫たちの行動を見ていきましょ…

餅月満太
猫が簡単に振り向く『魔法の言葉』4つ♪
猫が簡単に振り向く『魔法の言葉』4つ♪

猫は名前を呼ばれても振り向かない子も多いので、そっけない態度を取られてばかりで寂しく感じている飼い主さんもいることでしょう。いつもリアクションがない猫でも、思わず振り向…

森下 咲
猫が『嫌がらせ』だと感じる飼い主の行為5つ
猫が『嫌がらせ』だと感じる飼い主の行為5つ

猫と暮らしていると、様々な触れ合いが生じます。その中で、もしかすると「嫌がらせにゃ…」と思われてしまうシーンがあるかもしれません。それは一体飼い主さんがどのようなことをし…

インクレディブル
猫が『鼻を触られた時』の心理3つ!嫌な気持ちにならないの?
猫が『鼻を触られた時』の心理3つ!嫌な気持ちにならないの?

かわいい愛猫の鼻先をつんと触ったとき、猫が見せてくれるリアクションは様々。中には自ら鼻先を押し当てに来る子もいます。今回は猫が鼻を触られたときの気持ちを紹介します。

大竹晋平
放置は絶対NG!猫の『毛玉』が引き起こす病気2つと予防法
放置は絶対NG!猫の『毛玉』が引き起こす病気2つと予防法

猫には様々な魅力がありますが、フワフワな被毛に喜びを感じる人も多いですよね。しかし猫の被毛を健康的に保つには、猫自身のグルーミングだけではなく、一緒に暮らす人間のお手入…

餅月満太
猫を『落ち着かせる』方法3つ!それぞれの理由と注意点も
猫を『落ち着かせる』方法3つ!それぞれの理由と注意点も

猫と一緒に暮らしていると、猫が興奮しすぎて手がつけられない状態になることがありますよね。攻撃的になったり暴れまわって事故につながったりする危険性もあるので、飼い主さんが…

森下 咲
猫に必要な『運動量』の目安とは?室内運動の方法3選を紹介!
猫に必要な『運動量』の目安とは?室内運動の方法3選を紹介!

猫にとって程よい運動は健康増進のために必要です。家で暮らす猫は気が付くと眠っていますが、適度な運動によってより良質な睡眠時間を作ることもできます。それでは猫の運動につい…

餅月満太
【獣医師執筆】寒い時期は『尿路結石』に気を付けて! 注意したい兆…
【獣医師執筆】寒い時期は『尿路結石』に気を付けて! 注意し…

寒い日がまだまだ続いていますね。猫の飼い主の皆さんは、冬にかかりやすい病気をご存知でしょうか? 寒い時期、猫は飲水量が減ってしまうことが多く、泌尿器系の疾患にかかりやす…

藤野 洋
猫が『ふみふみ』する理由6つ♪しやすい場所や物の特徴も解説!
猫が『ふみふみ』する理由6つ♪しやすい場所や物の特徴も解説!

猫好きさんの心を癒す「ふみふみ」。そもそもなぜ、猫はこのような行動をとるのでしょうか。今回は、ふみふみに込められた理由や、ふみふみしやすい「もの」や「場所」について詳し…

めろんぱん
猫に『首輪にリード』は絶対NG!3つの理由と「ハーネス」との違いとは
猫に『首輪にリード』は絶対NG!3つの理由と「ハーネス」との違…

猫にも首輪やハーネスがあります。しかし、首輪にリードをつけてお散歩に行くことはできませんし、脱走を防止することもできません。今回は、猫に「首輪にリード」は絶対NGな理由と…

餅月満太
猫の体調不良のサインになる『眠り方』4つ!理由と受診の必要性とは
猫の体調不良のサインになる『眠り方』4つ!理由と受診の必要性…

猫の眠っている姿はとても可愛らしくて、見ているだけで癒されますよね。しかし猫の眠り方にはその時の体調が表れるので、愛猫がいつもと違う眠り方をしている時には注意が必要なこ…

森下 咲
猫が飼い主に『勘違いされがち』なこと4つ
猫が飼い主に『勘違いされがち』なこと4つ

猫の行動に、人は心和むことがあります。猫の愛情を感じたり、かわいい仕草に癒されたりしますよね。でも実は、そのような猫の仕草や行動を、人間が勝手に都合よく解釈している部分…

こばやしきよ
猫に『ネギ』は死の危険も…食べてしまった時の症状4つと対処法
猫に『ネギ』は死の危険も…食べてしまった時の症状4つと対処法

猫にとってネギが危険な食事であることは有名な話です。万が一食べてしまうと猫の命に関わる症状が現れるケースもあります。今回は猫がネギを食べてしまったとき注意すべき症状を解…

大竹晋平
『甘えん坊な猫』にしちゃダメな対応3つ!理由と適切な接し方とは
『甘えん坊な猫』にしちゃダメな対応3つ!理由と適切な接し方とは

甘やかしすぎはよくないと分かってはいても、いざ愛猫が無邪気な顔で甘えてくると、何でも言うことを聞いてしまうという方もおられるようです。甘えん坊な猫との交流はとても大切な…

nicosuke-pko
猫に『換毛期』がある理由2つ!抜け毛からのトラブルにも要注意
猫に『換毛期』がある理由2つ!抜け毛からのトラブルにも要注意

猫と暮らしている多くの飼い主さんが頭を抱えるのが抜け毛問題。特に換毛期と呼ばれる季節の変わり目には抜け毛の量が増加します。どうして猫に換毛期があるのか?その理由を解説し…

大竹晋平
猫の『可愛い動画』を撮影する方法3つ♡上手に撮る為の秘策やタイミン…
猫の『可愛い動画』を撮影する方法3つ♡上手に撮る為の秘策やタ…

近年SNSや動画サイトなどには可愛い猫の動画がたくさん投稿されていますよね!猫を飼っている方は「あんな風にうちも可愛い動画を撮ってみたい」と思う人もいるのではないでしょうか…

猫島いのり