唐野智美画像

唐野智美

獣医師
日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

唐野智美さんが監修したレポート一覧

人間が食べた物から猫に虫歯はうつる?猫の注意すべき『お口の病気』3…

人間が食べた物から猫に虫歯はうつる?猫の注意すべき『お口の…

お口のトラブルは、日常生活に大きな影響を与えてしまいます。猫に多いお口のトラブルとは、どのようなものがあるのでしょうか。今回は口腔内の健康について詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫の『おなら』がいつもより臭い時に考えられること4つ

猫の『おなら』がいつもより臭い時に考えられること4つ

「猫のおならなんて経験したことがない」という方は多いでしょう。猫のおならは普通音が出ませんし、健康ならほとんど臭わないといわれているからです。しかしたまに猫が臭いと感じ…

Chimoma

猫の老化で現れる『心・体の変化』7つ!飼い主がすべき対策とは?

猫の老化で現れる『心・体の変化』7つ!飼い主がすべき対策とは?

室内飼いの猫の平均寿命は15歳前後だと言われています。では、一体猫の老化は何歳頃から、どういう形で現れるのでしょうか。老化は止められませんが、いち早く愛猫の老化に気付き、…

nicosuke-pko

猫の危険な『ストレス発散行動』4つ!みつけたら早くすべき対策とは?

猫の危険な『ストレス発散行動』4つ!みつけたら早くすべき対策…

猫はストレスを感じやすい生き物ですが、ストレスを感じたときに発散しようとして行う行動があります。それが危険な場合もあるのです。対策と合わせてお伝えします。ぜひチェックし…

ひよしりん

猫を絶対遠ざけるべき『部屋の危険ポイント』ランキングワースト4

猫を絶対遠ざけるべき『部屋の危険ポイント』ランキングワース…

猫は、室内のみで生活していれば安全なのでしょうか。実は、家の中にも危険なスポットがあります。今回は猫を遠ざけたほうが良い場所と、その危険性について紹介いたします。

めろんぱん

猫の飼い主を悩ませる『おしっこ』のトラブル5つ!隠れた病気が影響し…

猫の飼い主を悩ませる『おしっこ』のトラブル5つ!隠れた病気が…

おしっこトラブルの原因の大半は泌尿器系の病気です。猫の泌尿器系疾患は猫の年齢を問わずに起き、しかも多くの場合一刻を争う場合が多いもの。命に関わることもある5つの困った行動…

Chimoma

猫の『ダイエット』で絶対してはいけない危険行為4選

猫の『ダイエット』で絶対してはいけない危険行為4選

猫もダイエットを行わなければならない時があります。しかし方法を間違えると猫の健康被害を招く危険性があります。それではNGポイントをおさえておきましょう。

餅月満太

猫が『異常を訴えているときの鳴き声』4選!パターン別の対処法とは?

猫が『異常を訴えているときの鳴き声』4選!パターン別の対処法…

猫は「鳴く」ことで人間とコミュニケーションをとろうとしてくれます。しかし、明らかに普段とは違う様子で鳴く場合は、何らかの原因があります。それでは早めに対処できるようにポ…

餅月満太

猫の恐ろしい事故・怪我に繋がる飼い主の危険行為5つ!改めるべき心構…

猫の恐ろしい事故・怪我に繋がる飼い主の危険行為5つ!改めるべ…

愛猫を守る立場である飼い主さんのする行為が、実は愛猫を危険にさらしてしまっていたとしたら…?そんなことはあってはいけません。どのような行為が、愛猫の安全をうばってしまうの…

ひよしりん

猫も『フィラリア症』にかかる?感染経路や症状、予防法を徹底解説!

猫も『フィラリア症』にかかる?感染経路や症状、予防法を徹底…

「フィラリア症」といえば犬の病気だと思われていますが、実は猫もかかります。しかし猫の場合は診断がつきにくいのが現状です。症例が少ないためあまり話題に上らない猫のフィラリ…

Chimoma

猫のお世話を友人やシッターさんに頼む時の注意事項4つ

猫のお世話を友人やシッターさんに頼む時の注意事項4つ

旅行や帰省、出張などで数日間留守にする時、心配なのが飼っている猫のことですよね。自宅で待っていてもらう場合、親しい人やシッターさんに猫のお世話をお願いするのが安心です。…

こばやしきよ

猫と過ごす時に絶対しちゃダメなこと5選

猫と過ごす時に絶対しちゃダメなこと5選

愛猫とのラブラブな時間。ゴロゴロとかわいく甘えてきて、幸せ!毎日そんなうらやましい時間を過ごしていらっしゃるそこの飼い主さん、猫と過ごすとき、絶対してはいけないことをご…

ひよしりん

猫が『消化不良』を起こしやすい危険食材3選

猫が『消化不良』を起こしやすい危険食材3選

猫は消化不良を起こすと食欲不振で元気がなくなります。悪くすれば嘔吐や下痢をし、それがさらに猫の体力を奪います。絶対に食べさせてはいけない食材はさておき、猫が食べても大丈…

Chimoma

猫の『オス・メス』にはどんな違いがある?性格や特徴を解説!

猫の『オス・メス』にはどんな違いがある?性格や特徴を解説!

猫のオスとメス、ぱっと見ただけではわからない場合もありますが、性格や体の違いがあります。猫の性別による違いや特徴をご紹介します。これから猫を飼う方、新たに猫を迎える方は…

tonakai

猫がいつもより『甘えてくるとき』に考えられる5つのこと

猫がいつもより『甘えてくるとき』に考えられる5つのこと

いつもはそんなに甘えてこないのに、なぜか今日はすごく甘えん坊…。そんなときは嬉しいけれど少し戸惑うと思います。なぜ猫がいつもより甘えてくるのでしょうか?その理由を知ってい…

ひよしりん

猫が『嬉しょん』するときの原因と4つの対策

猫が『嬉しょん』するときの原因と4つの対策

少々意外かもしれませんが、猫も嬉しょんをすることがあります。今回はその原因と、効果的な対策について紹介いたします。

めろんぱん

猫が『毛球症』になる3つの原因とは?その症状と対処法を解説!

猫が『毛球症』になる3つの原因とは?その症状と対処法を解説!

皆さんは、「毛球症」という言葉を聞いたことはありますか?綺麗好きで、頻繁に毛繕いをする猫にとっては、切っても切り離せない症状です。飼い主さんは注意してあげたい症状の1つで…

そらじろう

猫が『運動不足』になるとみせるサイン5つと対策

猫が『運動不足』になるとみせるサイン5つと対策

室内で暮らしている猫は狩りをする必要もないため運動不足になってしまうことがあります。運動不足になると飼い主さんが困ってしまう行動が多くなったり、猫の健康にも悪影響となり…

tonakai

猫がぐ~んと『ストレッチ』をする4つの理由

猫がぐ~んと『ストレッチ』をする4つの理由

そこまで頻繁ではないものの、猫が体をぐ〜んと伸ばしているシーンに出会うことがあります。一体何のために行なっているのか、気になりませんか?猫のストレッチにはどのような理由…

ひよしりん

猫の飼い主が知っておくべき『生後12ヶ月の健康管理』4つ

猫の飼い主が知っておくべき『生後12ヶ月の健康管理』4つ

子猫にとって、生まれてからの12ヶ月間はとても大切な時間です。それぞれの個性はありますが、各発達段階ごとに気にかけてほしいポイントを詳しく解説いたします。

めろんぱん

猫に『フケ』が出る2つの原因!病院に連れて行くべき症状と対策

猫に『フケ』が出る2つの原因!病院に連れて行くべき症状と対策

人間と同じように猫もフケが出ます。しかし通常は量も少なく、毛づくろいで舐めるのでその存在すら気付きません。もしある日ふと猫のフケが気になるようになったら、それは何かが起…

Chimoma

猫の『メタボリックス度』がわかるチェック項目3つ!健康寿命を守る肥…

猫の『メタボリックス度』がわかるチェック項目3つ!健康寿命を…

ぽっちゃりした猫は可愛らしく見えますが、肥満は様々な病気のきっかけとなってしまいます。猫が肥満かどうかチェックする項目、健康でいるためにできる肥満対策などをご紹介します。

tonakai

猫の『盗み食い』で起こる危険なトラブル3つと予防策

猫の『盗み食い』で起こる危険なトラブル3つと予防策

猫は一瞬の隙をついて「盗み食い」をすることがあります。その巧妙さに思わず感心してしまいそうになりますが、猫にとってはとても危険な行為です。今回は、猫の盗み食いが危険な理…

めろんぱん

猫の『死期』が近づいたら…飼い主が絶対しておくべきこと3つ

猫の『死期』が近づいたら…飼い主が絶対しておくべきこと3つ

家族の一員として大切に可愛がっている愛猫にも、いつか必ずお別れをしないといけない時がやってきます。病気や老化などで愛猫の死期が近づいていることが分かった時、飼い主として…

猫島いのり

猫の『睡眠妨害』になってしまう飼い主のNG行為5選

猫の『睡眠妨害』になってしまう飼い主のNG行為5選

愛猫にぐっすりと眠ってほしいと思いつつも、飼い主さんが行う行為によっては睡眠を妨害してしまうかもしれません。一体何をすると邪魔になってしまうのでしょうか?早速チェックし…

ひよしりん

猫のライフステージ別に考える『最適な遊び方』3つ

猫のライフステージ別に考える『最適な遊び方』3つ

遊び好きな猫は多いです。飼い主さんに「遊んで〜!」とせがむ猫も、たくさんいるのではないでしょうか?猫のライフステージ別で最適な遊び方があります。今回はそれをご紹介してい…

ひよしりん

猫に『サマーカット』は必要?メリット・デメリットを解説!

猫に『サマーカット』は必要?メリット・デメリットを解説!

夏になると増えてくる、サマーカットにされた猫たち。かわいくも面白い姿に人は興味をひかれますが、肝心の猫にとってはどうなのでしょうか?メリットとデメリットを合わせてお伝え…

ひよしりん

猫が『ジャンプ』に失敗してしまう3つの要因

猫が『ジャンプ』に失敗してしまう3つの要因

いつもは華麗にジャンプする猫の失敗を見たことがありますか?猫は大変に慎重で、身体の様々なセンサーで危険なことや距離感を測っています。運動能力の高い猫が、なぜ成功できない…

餅月満太

猫に『絶対禁止の食材』6つ!ジャンル別に危険な理由を徹底解説

猫に『絶対禁止の食材』6つ!ジャンル別に危険な理由を徹底解説

人間が口にする食材の中には、猫が食べると命に関わるほど危険なものがあります。今回は、絶対にNGな食べ物をジャンル別に詳しく解説いたします!!

めろんぱん

巷でよく聞く『猫吸い』とは?やり過ぎが招くトラブル3つ!

巷でよく聞く『猫吸い』とは?やり過ぎが招くトラブル3つ!

皆さんは「猫吸い」をしたことがありますか?猫を飼っている方なら経験したことがあるのではないでしょうか。ですが「猫吸い」には隠されたトラブルがあるんです!本記事では過度な…

玲愛

猫が『毛玉を吐く』3つのワケ!飼い主がすべき予防策とは?

猫が『毛玉を吐く』3つのワケ!飼い主がすべき予防策とは?

愛猫が毛玉を吐くと、飼い主は「掃除しなくては!」となります。少しがっかりしてしまいますが、実は毛玉を吐く行為は猫にとっても大切なことなのです。その理由の一部をご説明して…

橋本まんも

猫から絶対目を離しちゃダメなシーン4選!怪我や事故を未然に防ぐ方法…

猫から絶対目を離しちゃダメなシーン4選!怪我や事故を未然に防…

家の中で猫を飼っていたら、それほど危険はないように思います。でも、身近なところに思わぬ怪我や事故につながる危険が潜んでいるのです。猫から目を離さない方がいいのはどんなシ…

こばやしきよ

猫の『老化』で現れる体の変化3つ

猫の『老化』で現れる体の変化3つ

猫も人と同じように年をとると足腰が弱るなど、体に変化が現われます。猫の老化による変化は具体的にどのようなものでしょうか?それはいつから現れるのでしょうか?

こばやしきよ

猫の『睡眠の質』がぐっと上がる5つのこと

猫の『睡眠の質』がぐっと上がる5つのこと

猫の語源は「寝子」というほど、猫はよく眠る動物です。これは肉食動物には欠かせない行動で、質の良い睡眠が求められます。今回は、心地よく眠るためにできることを紹介いたします。

めろんぱん

『熱中症にかかりやすい猫』の共通点5つと対策

『熱中症にかかりやすい猫』の共通点5つと対策

猫も熱中症にならないように注意が必要です。対策が大事になりますが、熱中症にかかりやすい共通点というものがあります。どういう共通点があるのかを知り、猫が安心して過ごせるよ…

tonakai

夏場は危険がいっぱい!猫の『餌やり』で夏に注意すべきこと4つ

夏場は危険がいっぱい!猫の『餌やり』で夏に注意すべきこと4つ

暑い夏は食べ物の管理がとても重要になりますが、猫の餌も夏には注意が必要です。餌の与え方、餌の保存など、猫が安心して餌を食べられるように夏に気をつけたいことをご紹介します。

tonakai

猫の『放し飼い』で起こる危険な4つのリスク

猫の『放し飼い』で起こる危険な4つのリスク

猫を室内に閉じ込めておくのはかわいそう…?でも、放し飼いは危険が伴います。猫を室内飼いにした方が良いと言われるのには、理由があるのです。猫を放し飼いにするとどんなリスクが…

こばやしきよ

猫の『免疫力アップ』に繋がる健康食材4つ

猫の『免疫力アップ』に繋がる健康食材4つ

愛猫にはいつまでも健康でいてほしいものですよね。猫の免疫力アップのためにどのような食材を与えることができるのでしょうか。いつものキャットフードに少量をプラスして与えられ…

tonakai

猫の『体調不良』を見抜くためのチェックポイント4つ

猫の『体調不良』を見抜くためのチェックポイント4つ

愛する猫にはいつまでも健康でいてほしいですよね。猫は体調が悪くても隠そうとする動物。単独で生活をしていた猫が弱っている所を見せるのは、命の危険に関わるからです。そのため…

そらじろう

猫の『キャットタワーを絶対設置しちゃダメな場所』3つ

猫の『キャットタワーを絶対設置しちゃダメな場所』3つ

キャットタワーといえば猫のジャングルジム。楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かびますね。しかしせっかく買っても、使ってもらえなかったり転倒の危険があったりすることが!大きさ・種類…

Chimoma

猫の『睡眠の質』を高める方法5つ

猫の『睡眠の質』を高める方法5つ

夜中に愛猫が動き回って何度も起こされる…。こんなことはありませんか?もしかしたらぐっすりと眠れないのかもしれません。愛猫の睡眠の質を高める必要がありそうです。どうしたらよ…

ひよしりん

猫の『寿命』を左右する危険因子4つ

猫の『寿命』を左右する危険因子4つ

猫に健康で長生きをしてほしいものですが、普段の暮らしのなかで猫の寿命を左右してしまう可能性のある危険因子をご紹介します。猫の体調が悪くなってしまう前に改善をしていきまし…

tonakai

『愛情に飢えている猫』に共通する危険な兆候3つと対策

『愛情に飢えている猫』に共通する危険な兆候3つと対策

猫に対して「クール」「ツンデレ」といったイメージを持っている人は多いと思いますが、実はそんなイメージとはうらはらに甘えん坊な猫や寂しがり屋な猫はものすごくたくさんいます…

猫島いのり

猫が食べてもOKな『夏野菜』5種

猫が食べてもOKな『夏野菜』5種

総合栄養食を食べている猫たちには野菜は必要ではありません。しかし中には野菜好きな猫もいます。食べられる夏の野菜についてご紹介しましょう。

餅月満太

猫が『パニック』を起こしてしまう危険要因3つ

猫が『パニック』を起こしてしまう危険要因3つ

猫はとてもささいな事が原因でパニックを起こすことがあります。「え?こんなことで?」と思うような事が猫にとっては大きな恐怖や不安を煽ることもあるのです。そこで今回は、猫を…

猫島いのり

猫にストレスを与える飼い主の『挑発行為』5つ

猫にストレスを与える飼い主の『挑発行為』5つ

猫がかわいいとかまいたくなってしまいますよね。しかし、猫にとっては挑発されているように思ったり、それが原因で大きなストレスを感じるようになったりしてしまいます。飼い主さ…

tonakai

猫が『急に暴れ出した』ときの原因4つと対処法

猫が『急に暴れ出した』ときの原因4つと対処法

猫が何か行動を起こす時には理由があります。勿論のこと、突然暴れる時も何か人間がわかっていない理由があります。暴れた猫を見てびっくりしてしまう前に、暴れてしまう可能性を知…

餅月満太

猫が『ずっと鳴いている』ときに確認すべきこと4つ

猫が『ずっと鳴いている』ときに確認すべきこと4つ

猫によって鳴く頻度はさまざまです。日頃からたくさん鳴く猫もいれば、滅多に鳴かない猫もいます。ですが、猫が鳴く頻度に関わらず、しつこく「ずっと鳴き続けている」場合は「何か…

猫島いのり

猫に『魚』を与えても大丈夫?種類別の栄養分と注意点3つ

猫に『魚』を与えても大丈夫?種類別の栄養分と注意点3つ

猫といえば「魚」が大好物、と考える人は多いのではないでしょうか。実はそのイメージ、日本特有のものなのです。本当に魚を与えても大丈夫なのか、正しい知識を身につけましょう。

橋本まんも

猫にとって『毒物』になる有害食材7選!主な中毒症状や対処法とは?

猫にとって『毒物』になる有害食材7選!主な中毒症状や対処法と…

私たち人間が普段普通に食べている食材が、犬や猫には中毒症状や病気を引き起こすなど、有害な作用をしてしまう場合があります。それは、飼い主さんが思っているよりも多いかもしれ…

nicosuke-pko