1.驚かせる
猫は大きな音や声が苦手です。音に敏感であるため、びっくりしてしまいます。場合によっては攻撃されたと感じてしまうこともあるのです。
猫が驚いているのに、音や声でびっくりさせ続けていると、猫がストレスを感じてしまったり、飼い主さんとの信頼関係が悪くなってしまうこともあります。
猫のしつけで、猫が「してほしくないこと」をしたときに、缶を落とすなど音でびっくりさせてやめさせるという方法がありますが、必要なときだけ行うようにしましょう。
2.無理に押さえつけたり、抱っこをしたりする
自由にできない状況は猫がとてもストレスを感じます。
猫が可愛くてかまいたくても、無理やり抱っこをしたり、嫌がっているのに離さなかったりすると、イライラしたりストレスを感じたりしてしまいます。
薬を飲ませたり、動物病院で診察を受けるときなど必要なときは仕方ありませんが、それ以外では猫を無理やりかまうことはやめましょう。
3.しつこく触る
猫が飼い主さんに甘えてきたのに、なでていると突然猫が怒ってしまうことがあります。
なでる時間が長い、同じ場所をしつこくなでている、触られたくない場所をなでたなど、猫によって理由は異なります。
ただ、怒っているのにそれでもなでようとすると、猫にとってストレスとなり、さらに攻撃してくるので注意しましょう。
猫はイライラや我慢の限界のサインを送っています。しっぽを叩きつけるように振る、耳を後ろに向けるなどの仕草が見られたら、猫をかまうのをやめてあげましょう。
4.食事や睡眠の邪魔をする
人と同じように猫も食事を邪魔されたり、寝ているところを起こされたりすることでストレスを感じます。
その他に、毛づくろいをしているときや、遊んでいるときなど集中しているときも邪魔はせずにそっと見守っていましょう。
5.猫のテリトリーを脅かす
猫は自分のテリトリーを大事にしています。室内で飼育していても歩いてパトロールをしたり、体を擦りつけて自分のにおいをつけたりしてテリトリーを維持しています。
そのため、猫が普段いる場所やお気に入りの場所など猫のテリトリーにお客さんが来たり、新入り猫と突然対面させるなどの行為は猫にとって大きなストレスとなります。
お客さんに猫を会わせたくても猫の性格を考慮して無理やり会わせたりしない、新入り猫との対面は少しずつ行いゆっくりと時間をかけて慣れさせるなどしましょう。
まとめ
飼い主さんの「挑発行為」で猫がストレスを感じてしまうことがあります。
猫をびっくりさせる、嫌がる猫を無理にかまったりしつこくかまったりする、リラックスしているときなど邪魔をする、猫のテリトリーに猫が信頼していない人や動物が侵入するなどが当てはまります。
挑発行為でストレスを与えてしまうと猫との関係が悪くなったり、猫の健康に悪影響となったりします。
猫が落ち着いて生活できるような接し方をしましょう。