猫が『毛玉を吐く』3つのワケ!飼い主がすべき予防策とは?

猫が『毛玉を吐く』3つのワケ!飼い主がすべき予防策とは?

愛猫が毛玉を吐くと、飼い主は「掃除しなくては!」となります。少しがっかりしてしまいますが、実は毛玉を吐く行為は猫にとっても大切なことなのです。その理由の一部をご説明していきます。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫が毛玉を吐く理由

グルーミングする猫

猫を飼っている以上、どうしても愛猫に毛玉を吐かれる行為とは向き合わないといけません。

筆者も猫を飼ってみるまでは、正直毛玉を吐く生き物だということを全く知りませんでした。

あの可愛らしい風貌から、何かを吐くなんて想像も出来なかったのです。

しかし、猫にとって「毛玉を吐く」という行為は当たり前です。

中には滅多に吐かない子もいます。吐くかどうか、吐く頻度はその子その子によって様々です。

猫にとって「毛玉を吐く」という行為は大切なものですので、今回はその理由をお伝えしていきます。

猫が毛玉を吐く理由を知ることで、毛玉の掃除も価値あるものに感じると思いますので、ぜひチェックしてみて下さい。

1.胃に蓄積した毛を吐き出すため

長毛種の猫

猫は睡眠の次くらいに毛づくろいに時間を費やす生き物です。

体を舐めて毛づくろいをすることで体を清潔に保ち、不衛生ゆえの体調不良にならないようにしています。

しかし、毛づくろいをするついでに、抜けた自身の毛も一緒に飲み込んでしまいます。

猫の体は飲み込んだ毛を消化できるような作りにはなっていませんので、毛玉を吐くことで胃に溜めないようにしているのです。

よって健康な猫でも毛玉は吐きます。週に1〜2回ほど吐く子もいますので、初めてみたときはびっくりするかもしれませんが、普通に掃除をしてあげましょう。

あまりに多い場合は「毛玉用のフード」も販売されていますので、そういったものの活用も良い手段です。

2.不快だから

我慢する猫

上記の理由とも重なる部分がありますが、グルーミングや猫同士の挨拶などで毛を舐めていると胃に溜まり、それは猫にとって不快に感じます。

胃に溜まった毛を吐き出すことでスッキリできます。

実際に吐きそうにしている猫の姿は人間の吐く姿と似ており、少し辛そうなのですが、吐いた後はケロっとした表情で何事もなかったかのように振舞います。

毎日のブラッシングなどで抜けた毛を回収しておくことで、吐く回数を減らすこともできるので、ぜひ日常に取り入れていきましょう。

3.胃を守るため

お薬と猫

反対に毛玉を吐かない状態が続いてしまいますと、胃に毛玉がどんどん溜まっていきます。

「毛球症」とも呼ばれる症状で、溜まってしまった毛玉が胃の粘膜を刺激してしまい、胃から腸の出口や腸自体を塞いでしまいます。そうなると胃腸の働きを悪くしてしまうことになります。中には、手術で取り除かないといけないほど悪化する子もいます。

毛玉を吐くことで胃腸の働きを守り、食欲が失せてやせ細ってしまったりすることからも守っているのです。

まとめ

もふもふした猫

猫が毛玉を吐くことにも大切な理由があることが分かりました。

健康状態を守るためにも必要なことですので、飼い主も定期的に吐く頻度を測っておきましょう。

吐く頻度が極端に増えたり逆に毛玉は吐かないのにフードを吐いたりする場合は病気の可能性も出てきます。それを判断するためにも健康な状態での吐く頻度を知っておくことは良いことです。

スポンサーリンク