人間が食べた物から猫に虫歯はうつる?猫の注意すべき『お口の病気』3つと予防策

人間が食べた物から猫に虫歯はうつる?猫の注意すべき『お口の病気』3つと予防策

お口のトラブルは、日常生活に大きな影響を与えてしまいます。猫に多いお口のトラブルとは、どのようなものがあるのでしょうか。今回は口腔内の健康について詳しく紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

人間の虫歯が猫にうつる可能性は?

虫歯

虫歯は唾液を介してうつります。猫にも人間の虫歯がうつることがあるのでしょうか。絶対とはいいきれませんが、猫の口腔内の特徴からその可能性は低いといえるでしょう。

猫の歯は尖っており、食べカスが残りにくい構造になっています。そして、口腔内がアルカリ性になっているため、主な虫歯菌である「ミュータンス菌」が増殖しづらい環境になっています。

おまけに猫は、人間のような糖分を含む食事をほとんど取りません。猫は口の中の構造や体質上、虫歯になりづらいのです。

猫に要注意な口腔トラブル

歯の診察

猫は虫歯にこそなりませんが、気をつけてほしいお口のトラブルがいくつかあります。

1.歯周病・歯肉炎

現代っ子の猫は、キャットフードやペースト状のおやつを食べて生活しています。

肉の食べカスが残りにくい歯を持っていても、これらの食事は別です。歯垢や歯石の蓄積により、歯周病や歯肉炎を患うことがあるのです。

『アニコム』の調査では、口腔疾患の約半数を歯周病が占めています。猫の現代病ともいえる身近な存在です。

2. 破歯細胞性吸収病巣

何やら難しい病名ですが、人間の虫歯のような現象が起こる病気です。ただし、その課程は異なります。

虫歯は虫歯菌の増殖によって歯が侵されていくのに対して、「破歯細胞性吸収病巣」は歯周組織に存在する破歯細胞が自身の歯を溶かしてしまいます。

虫歯のように歯が痛むので、元気がなくなり食欲も低下します。

3.口内炎

猫の口腔内にも口内炎ができることがあります。主な原因は、感染症によるもの・免疫低下によるもの・歯周病によるもの・腎臓など内臓の病気に影響するものなどが挙げられます。

症状は、口臭・食欲低下・よだれが増えるなどです。背景にある原因を探り、その原因に合わせた治療が必要になります。

気になる症状があれば、早めに診察を受けましょう。

お口のトラブルは予防が大切!!

歯ブラシを持つ猫

痛くて不快なお口のトラブルですが、日頃から予防することができます。その方法を紹介いたします。

歯磨きをする

猫にも歯磨き習慣を作りましょう。猫用の歯ブラシ、または乳児用の歯ブラシを活用して食べカスを取り除きます。指サック型でも大丈夫です。

毎日行うのが理想的ですが、難しい場合は週に2~3回程度でも構いません。

歯磨きおやつを取り入れる

直接磨くことがどうしても難しい場合は、歯磨き効果のあるおやつを取り入れると良いでしょう。

こまめにお口をチェック

スキンシップ中に、さり気なくお口のチェックをしてあげてください。「不快な臭いがする」「歯茎が赤い」などの異変があれば獣医さんに相談してください。

まとめ

遊ぶ猫

猫と人間は、口腔内の環境や歯の構造が異なります。だから猫は虫歯になることがほぼ無いとされています

とはいえ油断は禁物です。難治性の口内炎や歯周病など、厄介な病気が存在します。よだれの有無や食べ方、お口の臭いなど、日々の生活の中で気にかけてあげてください。

そして、何よりも予防が大切です。歯の汚れはこまめに取り除いてあげましょう。

スポンサーリンク