平松育子画像

平松育子

院長
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

平松育子さんが監修したレポート一覧

ずっと寝てる…猫の適切な一日の睡眠時間はどのくらい?

ずっと寝てる…猫の適切な一日の睡眠時間はどのくらい?

ぐっすり寝ている猫ちゃんを見ていると癒されますよね。そんな猫ちゃんは一体どのくらい睡眠時間があるのでしょうか。

橋本まんも

【怖い】マダニのシーズン到来!猫のためにできる予防法4つ

【怖い】マダニのシーズン到来!猫のためにできる予防法4つ

春や夏は本来、過ごしやすい季節ですが、この時期に油断できないのがマダニによる猫への健康被害です。マダニは血を吸うだけでなく、ウィルスや原虫などを媒介し、病気を引き起こす…

ナッツ

猫が身体を掻き続ける原因と疑われる病気4つ

猫が身体を掻き続ける原因と疑われる病気4つ

最近愛猫がよく身体を掻いている。そんな場合は愛猫の体に異変が起きている可能性があるので要注意です。今回は猫が自分の身体を頻繁に掻く原因と考えらる病気についてお伝えします…

ウルフ・バロン

猫に与えてはいけない魚介類5つ

猫に与えてはいけない魚介類5つ

魚を好むイメージがある猫ですが、意外にも与えてはいけない魚介類は多いのです。欲しがるのでついつ、与えそうになってしまいますが結構危険な場合があります。しっかりとチェック…

ひよしりん

猫も雨の日は沈んだ気分になるの?

猫も雨の日は沈んだ気分になるの?

まもなく梅雨が始まりますね。毎日のように雨の日が続き、ジメジメとするこの季節は人間も沈んだ気分になりますよね。雨の日の猫は、寝ていることが多い気がしませんか?人間と同じ…

そらじろう

猫にお風呂は絶対必要?シャンプー頻度とコツ3つ

猫にお風呂は絶対必要?シャンプー頻度とコツ3つ

いくら可愛い愛猫でも、お風呂に入れるのはとても大変ですよね!出来る事ならシャンプーはしたくない、と思う飼い主さんは多いでしょう。シャンプーは必要なのか、手際良く進める方…

餅月満太

猫に与えても大丈夫な『飲み物』3選!期待できる効果とは?

猫に与えても大丈夫な『飲み物』3選!期待できる効果とは?

「いつも水しか飲ませていない愛猫に、他の飲み物をあげてみたい」そう感じることってありませんか?猫が飲んでも大丈夫な飲み物を知っておくと、体調不良などで水を飲まないときに…

ウルフ・バロン

猫が人の手に咬みつく理由5つ

猫が人の手に咬みつく理由5つ

猫に手を噛まれたことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか。猫が人の手に噛みつく理由はいくつか考えられますので、その時のシチュエーションによって判断してみましょう。…

chii(4匹のかーちゃん)

猫に定期検診は絶対必要?どうしても行けないときは?

猫に定期検診は絶対必要?どうしても行けないときは?

病院へ行くのを嫌がる猫は多いでしょう。そのため、「具合が悪くなったとき以外は、病院には連れて行かない」という飼い主さんも多いようです。飼い主さんからすると「嫌がっている…

そらじろう

猫は『アジサイ』で死に至る?!実は、猫にとっては超猛毒だった!

猫は『アジサイ』で死に至る?!実は、猫にとっては超猛毒だっ…

紫陽花の咲く季節になりますね。Instagramなどでも猫ちゃんと紫陽花のショットを見かけますが、紫陽花は猫ちゃんには猛毒です。くれぐれも猫ちゃんを近づけないように注意して下さい!

玲愛

発症したら命を落とす怖い病気『FIP(猫伝染性腹膜炎)』とは

発症したら命を落とす怖い病気『FIP(猫伝染性腹膜炎)』とは

FIPは一度発症してしまうと、命を落としてしまう可能性が極めて高い恐ろしい病です。

めろんぱん

猫が舌をしまい忘れる理由4つ。病気の可能性も

猫が舌をしまい忘れる理由4つ。病気の可能性も

猫は舌をしまい忘れてしまうことがありますが、一体なぜそのようなことが起きるのか気になりませんか。本記事では、猫が舌をしまい忘れてしまう理由について詳しく解説していきます。

猫島いのり

猫の平熱って何度?熱がある時にする行動5つ

猫の平熱って何度?熱がある時にする行動5つ

猫は具合の悪さをあまりはっきりと出しません。明らかに猫の様子がおかしいときは、相当猫の身体に負担がきていると思って間違いがないでしょう。それではみていきましょう。

餅月満太

猫のノミダニ予防、スタート時期と始め方

猫のノミダニ予防、スタート時期と始め方

暖かい季節になると増えるのがノミやダニの健康被害です。猫がノミやダニに寄生されることは、ただかゆみをもたらすだけではなく、これらの生物が媒介する病気にかかるリスクも高め…

ナッツ

猫のストレス解消法4つ

猫のストレス解消法4つ

猫はどのような時に、ストレスを溜めてしまうのでしょうか。せっかくでしたら、楽しく幸せに暮らしてほしいと飼い主さんは思っていますよね!それでは、ストレスを解消するための方…

餅月満太

気づいてあげて!猫の体調不良サイン4つ

気づいてあげて!猫の体調不良サイン4つ

動物にとって体調不良を天敵に知られると命取りとなります。そのため怪我や病気を患っていても具合の悪さを周囲に見せません。これは飼い猫も同様で猫は体調不良を隠すため、症状が…

ナッツ

猫も『歯ぎしり』ってするの?

猫も『歯ぎしり』ってするの?

猫は歯ぎしりをすると思いますか?実はするんです。なぜ歯ぎしりをするのか、飼い主さんはどうしたらいいのかご紹介します。

tonakai

猫の寿命を決める食事方法4つ

猫の寿命を決める食事方法4つ

猫の寿命と食事方法にはどんな関係があるのでしょうか?猫に最適な食事や方法について知ることで、飼い主さんにとっては大切な家族の一員である猫ちゃんに長生きして貰いたいですね。

玲愛

猫に人気の食べ物ランキングベスト5!いつものご飯にちょっとひと手…

猫に人気の食べ物ランキングベスト5!いつものご飯にちょっと…

猫にとって食べることは、とても楽しみな時間です。量よりも質な傾向がありますので、グルメ猫も多いでしょう。そんな彼らには、どんな食べ物が人気なのでしょう?ベスト5を挙げてみ…

ひよしりん

猫の毛艶が良くない原因とその対処法4つ

猫の毛艶が良くない原因とその対処法4つ

猫の被毛には健康状態が表れるため、急に毛艶が悪くなったと感じた場合は栄養状態や病気についてチェックしておくと安心です。今回は「猫の毛艶」について、毛艶が悪くなる原因別に…

chii(4匹のかーちゃん)

猫のあくびはストレスのせいってほんと?

猫のあくびはストレスのせいってほんと?

「ふわぁぁぁぁ」そんな声が聞こえてきそうな、猫のあくび。実際「にゃぁぁぁ〜」と言いながらすることもあります。可愛い仕草ですが、意外にもストレスが関係していることがあるよ…

ひよしりん

いくつ知ってる?猫の身体のヒミツ

いくつ知ってる?猫の身体のヒミツ

猫の身体にはたくさんヒミツが隠されています。そしてなんとも面白いのがそのヒミツには1つ1つちゃんとした意味があるのです。大昔から過酷な環境で狩りをしながら生きてきた猫は身…

ウルフ・バロン

猫の鼻づまり、その原因と対処法5つ

猫の鼻づまり、その原因と対処法5つ

猫の鼻がグジュグジュに…嗅覚を頼りに生きる猫にとって鼻づまりはとても困る症状です。どうして詰まってしまうのか、原因を挙げてみました。猫の鼻がしっかりと通っているか、気をつ…

ひよしりん

猫が普段よりたくさん鳴くときに考えられる理由5つ

猫が普段よりたくさん鳴くときに考えられる理由5つ

猫の鳴き声、とっても可愛いです。その時の気分で様々な鳴き方をするので、彼らの気持ちを理解できることも。とはいえ、基本的にはあまり鳴かないのが猫です。そんな彼らがやたらと…

ひよしりん

猫も夢を見るの?寝ているときにピクピクする理由

猫も夢を見るの?寝ているときにピクピクする理由

猫の寝ている姿は私達の心を穏やかにしてくれます。寝ている猫がピクピクしている姿を見かけたことがあるでしょうか?あまり見かけることのない、ピクピクについて考えてみたいと思…

餅月満太

猫が血便を出す…何が原因なの?すぐに病院に行くべき?

猫が血便を出す…何が原因なの?すぐに病院に行くべき?

猫の血便を発見したらどうすればいいのでしょうか。血便と一言で言っても、その原因は様々です。血便は猫の体に異常が出ているサインなので早めに動物病院を受診するようにしましょ…

tonakai

猫の鼻水の量が増えたときに考えられること3つ

猫の鼻水の量が増えたときに考えられること3つ

猫ちゃんの鼻水が出ているとき、飼い主さんはびっくりするのではないでしょうか。飼い主さんとして知っておくと安心できる知識を集めてみました。

橋本まんも

愛猫の『死』を覚悟するべき3つのタイミング

愛猫の『死』を覚悟するべき3つのタイミング

いつかはお別れの時が来ると頭では分かっていても、いつ来るか分からないその時までを見守るのは大変辛いものです。1日でも長く一緒にいたいと願いつつも、少しずつ心の準備をしてお…

chii(4匹のかーちゃん)

絶対NG!猫に与えてはいけないモノ5つ

絶対NG!猫に与えてはいけないモノ5つ

飼い主さんが生活で使う物の中には、猫にとって害になる品物がたくさんあります。下手をすると、命を奪ってしまうことになりかねないケースがあるのです。絶対に与えないように、注…

ひよしりん

猫に『生で』与えてはいけない食べ物4つ

猫に『生で』与えてはいけない食べ物4つ

猫に与えてはいけない食材がありますが、実は「生で」与えてはいけない食材があることをご存知でしょうか?その食材を加熱するかどうかによっても、猫の健康に悪影響を及ぼすことも…

chii(4匹のかーちゃん)

気をつけて!寝ている猫にするのは厳禁のNG行為4つ

気をつけて!寝ている猫にするのは厳禁のNG行為4つ

1日のほとんどを寝て過ごす猫。その睡眠時間は何と16~17時間!人間からしてみると羨ましい限りですよね。しかし、猫の眠りのほとんどが浅い眠り。野性時代は、いつ敵に襲われるかわ…

そらじろう

猫のおならはどんなニオイ?臭くても問題ない?

猫のおならはどんなニオイ?臭くても問題ない?

猫も知らない間におならをしています。猫のおならを聞いた事のある方、無い方様々に分かれることでしょう。それでは興味深い猫の臭いおならについて考えてみたいと思います。

餅月満太

猫のフードをころころ変えると起きるデメリット

猫のフードをころころ変えると起きるデメリット

猫のフード、どれが気に入るか、毎日同じで飽きないか、ローテーションした方が良いなどの理由で変えることがあると思います。しかし、ころころと変えてしまうのにはデメリットがあ…

tonakai

猫にドッグフードはNG!その理由3つ

猫にドッグフードはNG!その理由3つ

猫や犬にはキャット用、ドック用とそれぞれフードがありますが、これは単に嗜好の問題だけでなく犬と猫は必要とする栄養素が異なり、それぞれに合う適切なフードを食べることが健康…

ナッツ

猫の飼い主がすべき新型コロナ対策5つ

猫の飼い主がすべき新型コロナ対策5つ

もはや、いつ・どこで・誰が新型コロナウイルスに感染しても不思議ではない状況になりつつあります。その中で、どのように予防することが好ましいのでしょう。今回は"猫の飼い…

めろんぱん

猫がトイレの外にウンチを飛ばしてしまう原因と対処法4つ

猫がトイレの外にウンチを飛ばしてしまう原因と対処法4つ

トイレで用を足しているのに、気がつくとなぜかトイレの外にウンチが転がっている。そんな経験はありませんか?決して珍しくないこのミステリーについて、原因と対処を探ってみまし…

Chimoma

猫の寝相別『隠れ体調不良』診断

猫の寝相別『隠れ体調不良』診断

猫の体調不良は、寝相からもある程度推測することができます。しかし、病名が分かるわけではありません。寝相から見えてくるのは、猫の体調の度合いです。1度写真を見ただけではな…

Chimoma

猫のお腹がタプタプしているのは肥満じゃないの?

猫のお腹がタプタプしているのは肥満じゃないの?

猫のお腹から後ろ足の付け根にかけてタプタプしていますが、これは肥満ではないんです。この部分は名前もあり、タプタプしている理由もあります。猫のお腹のタプタプについてまとめ…

tonakai

猫の近くで喫煙はNG!どのくらいの距離からOK?

猫の近くで喫煙はNG!どのくらいの距離からOK?

煙草は猫にも悪影響を及ぼす存在です。猫の目の前で喫煙することはもってのほかですが、受動喫煙の恐怖はそれだけではありません。今回は煙草が与える影響について考えてみたいと思…

めろんぱん

猫の『弱ってるサイン』5選!食事やトイレの変化を見極めよう

猫の『弱ってるサイン』5選!食事やトイレの変化を見極めよう

猫は身体の調子が良く無いときに痛がったり、苦しそうな姿を見せません。そのために重大なタイミングを見逃してしまうことがあります。それでは飼い主だからこそ気が付く事ができる…

餅月満太

猫の声がいつもと違う?考えられる原因5つ

猫の声がいつもと違う?考えられる原因5つ

いつもは「にゃぁぁ〜ん」と可愛らしい声で鳴いているのに、今日はなんだか変…そんな時は、いくつか原因が考えられます。中には早めの対処が必要なこともありますので、軽く見ないよ…

ひよしりん

春こそ「猫の熱中症」に気を付けて!

春こそ「猫の熱中症」に気を付けて!

猫は暖かい場所が好きですが、暖かい場所にずっといると身体の水分を奪われてしまいます。水分の補給をせずにいれば熱中症の危険もあります。それでは考えてみたいと思います。

餅月満太

猫の鼻がいつも濡れているのは「健康な証拠」?

猫の鼻がいつも濡れているのは「健康な証拠」?

昔から動物の鼻は湿っているのが正常な状態であり、鼻が乾いているのは健康面に何か問題があるからだと言われてきました。そしてこのことは猫についても当てはまることとされてきま…

ナッツ

猫の世代別『死亡原因』ワースト3

猫の世代別『死亡原因』ワースト3

全年齢の猫の生命を共通に脅かすものとして感染症、悪性腫瘍、事故など様々な病気や問題が挙げられますが、さらに細かく猫を子猫、成猫、老猫と世代別に分けてみるとその年齢ごとに…

ナッツ

猫のごはんの催促が激しすぎる時の対処法

猫のごはんの催促が激しすぎる時の対処法

猫がおいしくごはんを食べてくれるとうれしいですが、ごはんの催促が激しいと困ってしまいますよね。そんなときにどう対処したらいいのか、何を確認したらいいのかなどご紹介します。

tonakai

気をつけて!猫がおちいる「精神病」3つ

気をつけて!猫がおちいる「精神病」3つ

精神的な病は、人間に限らず猫にも起こり得るものです。中には人間と共通するものもありますが、その背景はやはり猫ならではのものになります。今回は代表的な病を3つご紹介いたしま…

めろんぱん

猫に粗相が増えてきた時に疑われる病気3つ

猫に粗相が増えてきた時に疑われる病気3つ

猫ちゃんが急に粗相が増えてしまうと、飼い主さんとして困ってしまいますし体調も心配になるかと思われます。まずは何から疑えば良いのか見当できる知識を身につけましょう。

橋本まんも

猫が『分離不安』になってしまう5つの原因

猫が『分離不安』になってしまう5つの原因

留守中にものを壊したり粗相をしたりして問題を起こし、在宅中にはつきまとってトイレにもゆっくり入らせてもらえない。こういう状態の猫を、「分離不安」状態にあると言います。飼…

Chimoma

偏食ぎみの猫は食べてくれるものだけあげていてもいいの?

偏食ぎみの猫は食べてくれるものだけあげていてもいいの?

猫は好き嫌いが激しいと言われ、フードが少し気に入らないと全く口にしないということもあるようです。そんな時にはたとえ栄養が偏っていても食べてくれないよりはまだましと考え、…

ナッツ

言いなり厳禁!猫おやつの適量はどのくらい?

言いなり厳禁!猫おやつの適量はどのくらい?

おやつの適量が分からず、不安を感じながらもおやつをあげている飼い主さんは少なくありません。しかし、人間と一緒では猫のおやつ量を知るカギは1日に必要な総摂取カロリーを知る…

Chimoma