猫に引っ掻かれやすい人の特徴5つ

猫に引っ掻かれやすい人の特徴5つ

猫が好きなのによく引っ掻かれてしまう。猫に嫌われているのでしょうか?実は、そうとは限りません。今回は猫に引っ掻かれやすい人の特徴をご紹介いたします。

猫に引っ掻かれやすい人ってどんな人?

爪とぎに乗っている猫

猫の爪は鋭く、引っ掻かれるとヒリヒリとした痛みがしばらく続くことがあります。猫と暮らしていると、一度は引っ掻かれる経験をすると思いますが、なぜかターゲットになりやすい人がいます。猫が好きなのに、頻繁に攻撃されると悲しくなりますよね。

実は、猫によく引っ掻かれる人にはある特徴があります。本人も自覚がないかもしれません。ここでは、猫の爪の餌食になりやすい人の特徴を5つご紹介いたします。

1. しつこく構いすぎる

猫を顔の前に抱き上げる女性

人馴れしている猫は、人と一緒に遊んだり、撫でられたりすることに喜びを感じます。そして、それを望んでいます。ただし、しつこくされることは好みません。基本的に甘えるタイミングも、中断するタイミングも猫次第です。その頃合いが分からない人は引っ掻かれる傾向にあります。

とはいえ、猫は直接やめてと言葉で訴えることはできません。その代わり、ボディランゲージで気持ちを伝えてきます。例えば、耳を横に広げるイカ耳や、しっぽをバタンバタンと叩きつける行為です。これらの行動が見られたら、解放するタイミングになります。

2. 抱っこを強要する

抱っこされそうになって嫌がっている猫

個体差があるので一概にはいえませんが、猫は自由を奪われる抱っこをあまり好みません。一方で人間は、モフモフの猫を抱っこしたいという願望を持っています。

事あるごとに抱っこをしようと企む人は、下手をすれば近づくだけでも威嚇され、挙げ句の果てに猫パンチをお見舞いされてしまいます。猫は学習能力が高く、記憶力も優れています。特に危険な目に遭ったことや、嫌な思いをしたことは強く記憶に残ります。これも厳しい野生で生きるためのスキルです。

よって、この人は、いつも抱っこ抱っことしつこく詰め寄る人だと覚えられてしまうのです。まずは大人しく待機して、猫の方から膝に乗ってくれることを待ちましょう。

3. 食事やおやつを焦らす

飼い主が持っている食事を待つ猫

猫は犬のように「待て」ができるわけではありません。それでもトレーニング次第では、簡単な指示に従えるようになります。

しかし、人間主導で従わせようとしても無理な話です。特に、食事やおやつタイムの際に焦らす行為はNGです。しつこく焦らされることでイライラして思わず手が出てしまいます。さらにそれだけではありません。

あげるフリを繰り返すことで、信用を失ってしまいます。これは攻撃うんぬんに留まらず、良い関係が築けなくなってしまうので絶対にやめましょう。

4. 猫の目を見つめながら接近する

大きな瞳で見つめるラグドール

猫社会では、相手の目を見る行為は喧嘩を売る行為に当たり、御法度とされています。そうとも知らずに、じーっと目を見つめながら猫に接近し続けると「喧嘩腰なんだ」と思われてしまいます。そして、威嚇してもなおやめてくれなければ攻撃せざるを得ないのです。初対面の猫の目は凝視しないように気をつけましょう。

5. 嫌なことをする

飼い主に爪切りをされて嫌そうな猫

これはとても皮肉なことですが、猫の身の回りのお世話を一生懸命している人ほど、攻撃されてしまうことがあります。中でも爪切りやブラッシング、入浴などの猫が苦手とするお世話を積極的にしている人は「嫌なことをする人」という残念な烙印を押されてしまいます。

爪切りは、猫の怪我を防ぐと同時に我々の身を守ることにも繋がります。少しずつでいいので、懲りずに切るようにしましょう。

「引っ掻かれる」は結構危ない

爪を立てる猫と傷ついた人の手

猫による予期せぬ引っかき傷は宿命のようなものです。ただし猫が好きだから、愛猫が可愛いからと傷を放置するのは危険です。

「猫ひっかき病」は重篤な場合、命に関わることがあります。特に高齢者や子供、免疫力の低い人は要注意です。負傷した際は、どなたでも必ず手当をするようにしましょう。

まとめ

鋭い爪を出している黒猫

猫に引っかかれやすい人の特徴を5つ紹介させていただきました。心当たりのある項目はあったでしょうか?この他にも、直接手にじゃれるように遊ぶ行為も怪我の原因になってしまいます。

愛猫に引っ掻き癖・噛み癖が付かないように、子猫の頃から気をつけましょう。遊ぶ際は必ずおもちゃで遊び、あまり嫌がることを強要しないように注意しましょう。

スポンサーリンク