ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
今年5月、南オーストラリアで悪質なラグドールのブリーダーが摘発されました。その環境は絶句するほど劣悪でした。そのレスキューの様子とその後の猫たちのお話をご紹介します。
猫にも「かまってほしくない」「触らないでほしい」と思う瞬間はあります。機嫌が悪かったり、周りを警戒している時に人間から触られると嫌悪感を示す猫もいるのです。本記事では、…
飼い主さんに向かって猫が「シャー!」。こんな時、どうしますか?威嚇し返す?それともなだめようとする?どちらも不正解かもしれません。正しい対処法をお伝えしていきます。
初めて見るアイナメを前におっかなびっくりの猫さんがTwitterで話題になっています!
洗車場に住み着いていた野良猫は見るからにひどい疥癬にかかっていました。寒い屋外で暮らすこの子を一刻も早く保護しようと奮闘するお話をご紹介します。
猫はかまい過ぎてはいけないんでしょ?と思われるかもしれませんが、猫は飼い主さんからの愛情をしっかりと受け取っています。飼い主さんからの愛情によって、猫の様子や行動に良い…
何かを初めて見た時、猫の性格がはっきり出ます。近くで確かめたいけれど、心にアラーム音が鳴り響く。そんな心の中のシーソーゲームが態度にそのまま出るからです。あなたの猫はど…
暖をとるために潜り込んだ車のエンジンルームから出られなくなってしまった子猫ちゃん。救出の模様からその後の様子までをご紹介します。
猫ちゃんから尊敬されたいと考えることは、飼い主さんであれば当然のことだと思います。具体的にどのように接することで尊敬されるのかを調べてみました。
猫がいるおうちに遊びに行く時には、いくつかの事に気を付けてあげると飼い主さんに喜ばれるでしょう。飼い主さんだけでなく、猫ちゃんとも仲良くなりやすくなるポイントも含まれて…
残念ながら日本には不幸な運命をたどる猫がたくさんいます。「一匹でも多く殺処分される猫を減らしたい!」と感じたときは、どのような方法で猫を助ければ良いのでしょうか。今回は…
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫…
猫と暮らすと飼い主にも良い事が増えるとは聞きますよね!それでは具体的にはどのような部分なのでしょうか、見ていきたいと思います。
骨折により下半身を引きずりながら歩いていたTNR(トラップ・ニューター・リターン)先行型地域猫『さくら猫』のあなごくん。地域猫なのに保健所に収容されて殺処分?偶然に偶然が重…
毎月22日(にゃんにゃんの日)は、みなさんの愛猫の個別リーディングコーナーです!今週の当選者は…キングくんの飼い主さん、キンヤマママさんです☆
下半身麻痺で身体が不自由なことを感じさせないくらいに元気よく遊ぶ子猫ちゃん。ここまでくるまでには飼い主さんと一緒に乗り越えてきた試練がたくさんありました。命の尊さや飼い…
猫は些細なことでへそを曲げてしまいます。そのきっかけが曖昧なことが多いように感じますが、いくつか特徴があります。今回は猫が機嫌を損ねる理由についてご紹介いたします。
猫のミャオミャオは75フィートの木の上で2晩立ち往生していました。救助に向かうCanopy cat rescueのトムの姿を見て、さらに上の100フィートまで逃げてしまいます。
日常生活の中には、人間にとっては些細なことでも、猫にとっては強い不安の原因になることが存在します。今回は、猫を知らぬ間に不安にさせてしまう行動を5つご紹介いたします。
猫の鳴き声には感情が表れることをご存知でしょうか?猫たちの「ニャン」にはさまざまなバリエーションがあり、その時の気持ちによって鳴き方が変わってきます。今回は【猫の鳴き方…
元保護猫のコールとマーマレード。今では自分たちのホームページを持ち、インスタのフォロワーは11万人を超えています。今回は、キャットニップを収穫し乾燥させる行程に2匹が参加…
猫の気持ちや感情を知るには、体を見ると分かります。耳の動きを見てもそれを知ることができるんです。猫の耳の動き方と、そのときどんな気持ちでいるのかご紹介します。愛猫の感情…
長く一緒に暮らしていると、愛猫の不機嫌な場面にも必ず出くわします。どのような対応が望ましいのでしょうか。猫ちゃんを飼い始めたばかりの人はぜひ参考にして下さい。
猫を好きなのは良いのですが、好きすぎると猫にとって迷惑な行為を飼い主は気が付かずにしているかもしれません。それでは見ていきましょう。
猫ちゃんって本当に可愛いですよね♡ でも中には可愛すぎて飼い主さんを翻弄させてしまう、小悪魔系な猫ちゃんも! そんな猫ちゃんたちが飼い主さんを翻弄させるテクニックはこちら…
木の上の猫を助ける団体「Canopy cat rescue」。感染症が落ち着かない危険な時期でも臆することなく猫たちを救助し続けています!
猫の気持ちは犬以上に分かりにくいものですが、ヒゲの動きは猫の気持ちを察する大きな手がかりになります。今回は4つのヒゲの動きから、猫の気持ちに寄り添ってみたいと思います。
自分は無縁だとしても、実際に「猫アレルギー」の人はたくさんいます。軽症の人もいれば、中には命にかかわるほど重症な人もいるのです。そのため、アレルギーである人のことを考え…
猫のブリックが木の上で立ち往生していて、数日後、隣人の猫がブリックを見つけ家族を連れてきます。隣人は飼い主に連絡し、Canopy cat rescueへ救助依頼が来ました。
猫の飼い主さんは皆、愛猫のために一生懸命だと思います。それでもふと頭をよぎるのは「うちの子は本当に幸せなのかな?」ということでしょう。今回は、猫目線から見た最高の飼い主…
猫と言葉で会話をすることはできません。ですから幸せかどうかを確認することはできないのが残念なところです。猫がハッピーに暮らしていけるようにするには、何をしたら良いのでし…
保護した子猫は、ガリガリに痩せ、風邪をひいてボロボロのうえ、片足が動きません。別に保護された子猫は、一人ぼっちで飢えに耐え、虫を食べて生き延びました。可哀想な子猫はどこ…
猫がフードを1粒ずつすくって食べる姿を見たことはあるでしょうか。このような姿はとても可愛らしいですよね。でも、猫は一体どのような心理でこのような食べ方をしているのかご存じ…
猫を飼うのであれば「家の中にある危険なもの」に注意する必要があります。人間にとっては安全な物や正しい使い方を熟知している物が、猫にとっては凶器となってしまうこともあるの…
危険が多い場所で暮らす子猫を一時保護。永遠のお家が見つからなければ元の場所へリリース…何とか家族を見つけたい!地域猫と人々の優しさが繋いだ命。
犬ほどではありませんが、猫の市販フードも山ほど種類があります。何を選べばいいのか本当に迷ってしまいますが、高ければ良いというものでもありません。猫に合ったご飯を選ぶには…
「数秒でもズレていたら、きっと助からなかった」九死に一生を得た強運の持ち主は、暖かく安全なお家で日々成長しています。
猫と一緒に暮らしていると、「なぜそんな行動を?」と驚く光景を見ることがたくさんありますよね。その一つに、「排泄後に家の中を走り回る」という行動はありませんか?初めて見た…
猫の肉球はとてもかわいいですよね。見ても触ってもかわいい猫の肉球ですが、健康的にも「完璧」と言える条件をご紹介します。かわいい肉球を守るためにチェックしてみましょう。
保護猫2匹を引き取って4年が経ちました。少しずつ、本当に少しずつではありますが、距離が縮まっているのかな? と、感じつつ小さな幸せを積み重ねる日々です。今や大切な家族となっ…
大好きな飼い主さんに向けてなぜか噛んでしまう猫ちゃんを見たことはありますか。その理由と対処法について考えてみました。
使いきれない子猫用ミルクを何とか大量消費できないものかと、ビスケットを作ってみました。シンプルな材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。ひと掴みの鰹節がポイント。
ひょんなことから3匹の保護猫達と暮らすことになり、20年。おっかなびっくりから始まった猫達との生活で、自分らしく自然体で暮らせるようになった体験をご紹介します。決して幸せな…
猫は、今までとは関係のない行動を急にすることがあります。突然、毛づくろいやあくび、伸びなどをしたら、転位行動かもしれません。どんなときに転位行動をするのかご紹介します。
猫は集中力が高いというと、少々意外なイメージを持たれるかもしれません。どちらかと言うと飽きっぽい印象のある猫ですが、"あること"が関与すると驚異的な集中力を発揮…
猫の中にはなぜか収集癖がある猫がいます。コレクションする物は様々です。ペットボトルのふた、ゴム、ストローなど集めることに何か意味があるのかと思うような物ばかり。そしてそ…
のら猫は避妊手術をせずに放っておくと、どんどん増えてしまいますよね。そうなると問題も発生しかねません。今回は、野良猫に避妊手術をして、うまく共存しているアメリカの例をご…
飼い主さんの飼い方によっては、猫に精神的な苦痛を与えてしまうことがあります。気をつけなければいけません。一体どんな飼い主さんの行動がストレスになってしまうのでしょうか。…