1.名前を呼びながら!

猫の名前を言いながら話しかけると猫も安心できるでしょう。ただし名前を呼びながら話しかけるときはプラスイメージの内容にしてください。名前を呼びながら怒ってしまうと「名前=叱られる」と勘違いし飼い主との関係性が悪くなります。
2.目を見過ぎないように!

猫同士では「目を合わせる=攻撃をするぞ」という表現になります。猫へ話しかけるときは顔を見ても良いのですが目線を少しずらしてみましょう。特に家族になったばかりの猫、臆病な猫には気を付けて意識してあげましょう。
長く暮らしている猫やイエネコ歴の長い猫は逆に、飼い主の目をじっと見る事が多いようです。その場合は少し目を合わせても大丈夫ですし、逆にそらせてしまうと悲しんでしまうかもしれません。
3.小さめのゆっくりした声で!

大きな音には恐怖感を持つ猫達ですから、側へ寄って小さめの声で話しかけてあげましょう。ゆっくりと穏やかな気持ちで猫に話しかけると、猫もリラックスして飼い主の声を聞いててくれるでしょう。
4.高めのトーンで!

猫は本能的に威圧感のある人を好まず、ガッチリした体型の男性や大きく低めの声で話す男性に猫が近寄らない事が多いです。低いトーンの声は威嚇している声と似ているとも言われ、猫は攻撃されていると勘違いしてしまいます。出来るだけ高めのトーンで猫へ話しかけてくださいね。
5.嫌な内容を話しかけない

猫は気に入って良い印象を持つ言葉、そして逆に嫌な経験や思い出のある単語を覚えてしまいそれぞれ記憶に残しているようです。猫には出来る限り嫌な事を話しかけないようにしましょう。
なお、猫を怒ったり叱ったりするために話しかけるこ必要ありません。猫は自由にさせてあげ、人間側が予防をしましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:すけぞ〜 / ♂ / ロシアンブルー / 3.1kg
猫への「話しかけ」で大切なこと5つについてお伝え致しました。
猫は本来あまり話さない動物ですが、イエネコとして暮らすと飼い主を家族と思い沢山しゃべりかけてきます。猫の信頼に応えるためにも、猫の嫌がらない喜ぶ話しかけを多くしてあげたいですね。