コラム

ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。

「コラム」の記事一覧

『クサ猫』『シンクロ』って何?SNSでよく見る猫にまつわる言葉7つ!
『クサ猫』『シンクロ』って何?SNSでよく見る猫にまつわる言葉…

可愛い猫の写真がたくさん投稿されているSNSアカウントが人気ですが、猫好き界隈では日常的に使われているけれど一般的には馴染みがない言葉が登場することもありますよね。SNSをも…

森下 咲
猫も『アンチエイジング』できる?試したい4つのこと
猫も『アンチエイジング』できる?試したい4つのこと

猫も年をとると、足腰が弱ったり、毛艶が悪くなったり、老化現象があらわれてきます。加齢による衰えは仕方のないものですが、少しでも若く元気でいてもらいたいですよね。猫のアン…

こばやしきよ
7年間も狭いケージにいた猫達…救われ安堵する姿に涙
7年間も狭いケージにいた猫達…救われ安堵する姿に涙

東京都練馬区で活動するNPO法人ねこけんさんが保護した5匹の猫たち。元飼い主さんに狭いケージの中に閉じ込められ、なんと7年もの間そこで暮らしてきました。ケージの外に出られなく…

ひよしりん
猫が『嫌いな人』だけにする態度4つ
猫が『嫌いな人』だけにする態度4つ

(もしかしたら猫に嫌われている?)などと感じてしまった時は、猫の態度をチェックしてみて下さい。猫には、嫌いな人だけにする態度があります。猫が「嫌いな人」だけにする態度と…

こばやしきよ
猫の『体の不調』はどうすればわかる?4つのチェックポイント
猫の『体の不調』はどうすればわかる?4つのチェックポイント

体重が成人の10分の1ほどしかない猫たちは、ちょっとした体の不調でも見逃してしまうと、突然悪化してしまう場合もあります。それでは、そのような状況にならないためには、どのよう…

餅月満太
猫が『吐く』のを減らすにはどうしたらいい?7つの方法
猫が『吐く』のを減らすにはどうしたらいい?7つの方法

猫は毛玉や空腹などが原因で吐くことがあり、珍しいことではありません。しかし、吐いているときの猫は苦しそうにしているのでなんとかしてあげたいですよね。猫が吐くのを減らすた…

tonakai
猫の『幸せ度』ってどうすればわかる?5つのチェックポイント
猫の『幸せ度』ってどうすればわかる?5つのチェックポイント

猫の「幸せ度」を知る手立てはあるのでしょうか?今回は愛猫の「幸福度」を確認するためのチェック項目を紹介いたします。

めろんぱん
猫に『お風呂』は必要?猫がお風呂を嫌う5つのワケ
猫に『お風呂』は必要?猫がお風呂を嫌う5つのワケ

愛猫をお風呂に入れようとすると、それを察してささっと身を隠してしまう…。どうやらお風呂が嫌いなようです。なぜなのでしょうか?果たして猫をお風呂に入れる必要はあるのか、また…

インクレディブル
猫の『厄年』って何歳?厄年の猫に気をつけてあげたいこと4つ
猫の『厄年』って何歳?厄年の猫に気をつけてあげたいこと4つ

欧米と比べ、日本人は特定の宗教に帰依している方が少ない割には、初詣や厄払いなど神社に行く機会が多いように思います。厄年は平安時代からある古い風習で、健康管理や生活環境の…

nicosuke-pko
猫の飼い主が絶対守るべきこととは?5つのポイント
猫の飼い主が絶対守るべきこととは?5つのポイント

猫は命ある動物です。感情だってあります。家族に迎えたら、幸せに暮らせるように支えてあげなければなりません。今回は「猫の飼い主になったら守ってほしいこと」について紹介いた…

めろんぱん
猫の『キャットタワー』はどこに置くのがベスト?3つの最適な設置場所
猫の『キャットタワー』はどこに置くのがベスト?3つの最適な…

いざキャットタワーを購入しても、どこに置こうか迷ってしまうことはよくあります。キャットタワーは置く場所によって猫の使い勝手も変わってくるため、最適な場所に置くのが理想で…

大竹晋平
猫が『お腹が空く』とする仕草とは?6つの動きに注目!
猫が『お腹が空く』とする仕草とは?6つの動きに注目!

人間は何かしてほしいことがある時はそれを言葉で伝えることができますが、猫はそうではありません。言葉で伝えられないぶん、仕草や行動で飼い主さんにアピールします。今回は、お…

森下 咲
猫に『近づかないほうがいい』のはどんな時?3つのシーン
猫に『近づかないほうがいい』のはどんな時?3つのシーン

猫にも「機嫌が悪い時」はあります。こんな時うっかり安易に近づくと猫の機嫌をさらに損ねたり、最悪の場合攻撃されてしまうことも…。そこで、今回はそんな状況を回避するためにぜひ…

猫島いのり
猫の『テンション』が高くなるのはどんな時?4つの場面
猫の『テンション』が高くなるのはどんな時?4つの場面

猫が急に走り出したり、楽しそうにしている時がありますよね。のんびり気ままに過ごしている猫にも、「テンション」が高くなる時があります。いったいどんな時なのでしょうか?4つの…

そらじろう
猫に『ペット保険』はいる?いらない?必要性やメリット・注意点5つ
猫に『ペット保険』はいる?いらない?必要性やメリット・注意…

猫の寿命が伸び、将来病気にかかる確率も昔よりずっと高くなっています。保険はあるととても頼りになるもの。その必要性やメリットを、注意点と共に見ていきましょう。

Chimoma
愛猫が隠していた意外な秘密とは……ユニークな展開に驚き!
愛猫が隠していた意外な秘密とは……ユニークな展開に驚き!

家猫として生活していても、お外で過ごすのが好きで数日家に戻らないことも...という猫もいますね。今回は、外出が好きな愛猫の隠された二重生活が発覚したお話をご紹介します。

m&m
『がん(癌)』になりやすい猫の生活習慣とは?5つの危険要因
『がん(癌)』になりやすい猫の生活習慣とは?5つの危険要因

人にとっても猫にとっても、常に死因の上位にあがる病気が「がん」です。早期に発見して早く治療を開始することで寛解できる場合も多いですが、強い副作用による辛い治療など、でき…

nicosuke-pko
猫が好きな人間の言葉はある?猫が喜ぶ4つのワード
猫が好きな人間の言葉はある?猫が喜ぶ4つのワード

猫は人間の言葉を理解していないのかというと、そうでもありません。短く、聞き取りやすい言葉なら覚えるといいます。そして、その中で、ちゃんと好きな言葉もあるんですよ。猫が喜…

こばやしきよ
猫の『ストレスを解消する方法』とは?飼い主が試すべき3つのこと
猫の『ストレスを解消する方法』とは?飼い主が試すべき3つのこと

自由にのんびり過ごしているように見えていても、猫がストレスを感じている可能性があります。猫のストレスを少しでも減らしてあげるにはどのようなことを飼い主さんはすべきなので…

tonakai
猫は『魚好き』は誤解?その真相や危険な魚介類・注意点4つ
猫は『魚好き』は誤解?その真相や危険な魚介類・注意点4つ

ご存じでしたか?「猫が魚好き」というのはどうやら日本だけのイメージらしいということを。まるで方程式のような「猫ごはん=魚」の図は、いったいどうしてできたのでしょう?その…

Chimoma
猫はどうやって『ゴロゴロ音』を出してるの?その諸説とゴロゴロの意…
猫はどうやって『ゴロゴロ音』を出してるの?その諸説とゴロゴ…

猫と一緒に過ごしていると、よく猫が喉からゴロゴロと音を鳴らしている姿を目にすると思います。猫の心地良いゴロゴロ音を聞いていると、私たち人間もなんだか嬉しくなったり、癒さ…

しばた はるか
猫と接するアルバイトってどんなものがある?4つのお仕事
猫と接するアルバイトってどんなものがある?4つのお仕事

猫好きさんなら、猫と関わる仕事に1度は憧れるもの。入り口として最初に浮かぶのはやっぱり「猫カフェ」ですが、他にはどんなお仕事が?「猫付きJOB」はなかなか大変な条件です。募…

Chimoma
駐車場に身を潜める猫家族……困難な保護活動の結末は?
駐車場に身を潜める猫家族……困難な保護活動の結末は?

猫の親子が駐車場の茂みに居ついています。今回の保護活動で使う道具は、ヒモを引いて支えをはずし、ケージを落とす昔ながらのもの。すばしこい猫たちをうまくとらえることができる…

ひろこ
猫から『依存されやすい飼い主』の特徴4つ!依存関係が招きやすいトラ…
猫から『依存されやすい飼い主』の特徴4つ!依存関係が招きやす…

従来は、飼い主とペットとの間に依存関係が生じるのは主に犬だといわれていました。しかし近年、愛猫との依存関係も目立つようになってきています。飼育形態の変化が、愛猫と飼い主…

nicosuke-pko
猫に『ごめんなさい』はどう伝えたらいい?4つの方法
猫に『ごめんなさい』はどう伝えたらいい?4つの方法

猫を怒らせてしまった、猫を悲しませてしまったなど猫に謝りたいときはどのようにすればいいのでしょうか。「ごめんなさい」の気持ちを猫に伝えるためにできることをご紹介します。

tonakai
夏になると猫の寝場所に変化が…猫が暑くなると寝場所を変える3つの理由
夏になると猫の寝場所に変化が…猫が暑くなると寝場所を変える3…

夏が近づいてくると、床や物陰など普段とは違う場所で猫を見かける機会が増えるという経験はありませんか?今回は暑い季節になると、どうして猫は居場所を変えるのかについて解説し…

大竹晋平
猫が『抱っこ嫌い』になる理由3つ!抱っこ好きにさせるコツも解説
猫が『抱っこ嫌い』になる理由3つ!抱っこ好きにさせるコツも解説

猫を抱っこしたいのに、猫には嫌がられてしまう。そんな、悩みを抱えている猫の飼い主も多いのではないでしょうか?猫が抱っこ嫌いになってしまうのには、理由があるのです。その原…

こばやしきよ
猫のツンデレイメージはもう古い!猫が『犬化』している4つの理由
猫のツンデレイメージはもう古い!猫が『犬化』している4つの理由

猫は、ツンデレなイメージが強いですが、本当でしょうか?実は、最近は、犬のような猫が増えているんです。なぜ、マイペースで自由気ままな猫が、犬っぽくなっているのでしょうか?

こばやしきよ
猫が部屋を散らかして困る…考えられる3つの原因
猫が部屋を散らかして困る…考えられる3つの原因

「帰ってきたら愛猫が部屋を思いっきり散らかしていた」といった経験をされたことがある飼い主さんはいませんか?実はこの「部屋を散らかす行動」には、猫なりの理由があるのです。…

猫島いのり
猫が『丸まって眠る』のはなぜ?4つのワケ
猫が『丸まって眠る』のはなぜ?4つのワケ

猫が丸くなって眠る光景を見たことがあるでしょうか?人間には真似できないほど、綺麗に丸まっていますよね。そもそもなぜ、あのような寝相になるのでしょうか?今回は通称「アンモ…

めろんぱん
猫は『ブロッコリー』を食べても大丈夫?与え方や注意点3つ
猫は『ブロッコリー』を食べても大丈夫?与え方や注意点3つ

栄養豊富で彩りも良いブロッコリーは、料理に添えたりお弁当に入れたりと私たちの食生活で活躍する野菜のひとつです。健康に良いので、愛猫にも食べさせたいという飼い主さんもいる…

森下 咲
猫がキャットタワーの『ハンモック』を好むのはなぜ?3つの理由
猫がキャットタワーの『ハンモック』を好むのはなぜ?3つの理由

猫はキャットタワーで寛ぐのが好きですよね。しかし、ハンモックも大好きだということはご存じでしょうか。本記事では猫がハンモックを好む理由についてご紹介したいと思います。

玲愛
猫の『寂しいサイン』を見逃さないで!4つの仕草・行動
猫の『寂しいサイン』を見逃さないで!4つの仕草・行動

猫が出す寂しいと感じているサインに気がつかないと、猫のストレスを溜めてしまう危険性もあります。早い段階で気がつけるように猫の様子を注意深く見守りましょう。それでは見てい…

餅月満太
良質な睡眠は猫の健康を左右する!猫が『熟睡』しやすくなる環境4つ
良質な睡眠は猫の健康を左右する!猫が『熟睡』しやすくなる環…

1日の大半を眠って過ごしている猫は、いつでもどこでも寝られるように見えます。でも、浅い眠りのことがほとんどなのです。そのため、猫にとって熟睡できる時間はとても大切。良質な…

こばやしきよ
猫が思わず『固まってしまう』のはどんな時?3つのシーン
猫が思わず『固まってしまう』のはどんな時?3つのシーン

まるで置き物のようにピタッと固まって動かなくなっている猫の様子を見たことはありませんか?実はこのように固まってしまうのにはきちんとした理由があるのです。今回はそんな「猫…

猫島いのり
地域猫を家族に迎えたい……外猫とずっとのお家を結ぶ保護活動の行方は?
地域猫を家族に迎えたい……外猫とずっとのお家を結ぶ保護活動の…

長崎で活動する、R&G 長崎の保健所の命を救う会さんが受けたのは、「地域猫を家族に迎えたい」という依頼でした。果たして保護は成功するのでしょうか?

インクレディブル
猫へ愛情表現をする方法とは?飼い主がするべき『猫への愛の伝え方』5つ
猫へ愛情表現をする方法とは?飼い主がするべき『猫への愛の伝…

猫に愛を伝える方法はあるのでしょうか?今回は、猫との関係作りが上手な飼い主さんがやっている方法を伝授したいと思います。

めろんぱん
猫は『トマト』を食べられるの?与える際の注意ポイント
猫は『トマト』を食べられるの?与える際の注意ポイント

飼い主さんにとっては美容と健康維持に欠かせないトマトですが、猫に対しても同じと考えていいのでしょうか。猫にトマトを与えることはできますので、ここでは「与えるならどう気を…

ダッシュうさぎ
猫から『興味を持たれやすい人』ってどんな人?4つの特徴
猫から『興味を持たれやすい人』ってどんな人?4つの特徴

猫はツンデレなんて言いますが、猫から近寄ってくる人とそうでない人がいますよね。いったいどのような違いがあるのでしょうか?今回は、猫から興味を持たれやすい人の特徴をご紹介…

そらじろう
愛猫の写真で自分だけのLINEスタンプが作れちゃう♪『ねこちゃんホンポ…
愛猫の写真で自分だけのLINEスタンプが作れちゃう♪『ねこちゃん…

愛猫の写真を送るだけであっという間に完成!愛猫のオリジナルLINEスタンプが作成できるサービスを開始しました♪面倒な登録申請や画像編集作業も不要!ぜひチェックしてください。

ayano
猫は死後また生まれ変わる?また猫になる?猫の『生まれ変わり』に関…
猫は死後また生まれ変わる?また猫になる?猫の『生まれ変わり…

猫はミステリアスな動物です。だからなのか、生まれ変わりに関する風説がいくつか存在します。今回は、思わず信じてみたくなるようなものを4つ紹介いたします。

めろんぱん
猫が『めんどくさいニャ』と思っている時の仕草5つ
猫が『めんどくさいニャ』と思っている時の仕草5つ

愛を込めて愛猫を呼んだのに、完全無視!されたことはありませんか?ショックと共に絶望が襲ってくる瞬間…。でも実は、返事をしてくれているかも?その仕草を、見逃しているだけな場…

インクレディブル
猫が『電気コード』をかじってしまう!3つの理由と予防策
猫が『電気コード』をかじってしまう!3つの理由と予防策

猫が電気コードで遊んでしまうという経験をされた飼い主さんは意外に多いです。しかし、電気コードを猫が噛み続けると感電する危険があるため放置してはならない問題となります。今…

大竹晋平
猫の『心を傷つける』飼い主のタブー行為5つ
猫の『心を傷つける』飼い主のタブー行為5つ

猫も嫌なことをされれば傷つきます。それがわざとではなくても、心の打撃が大きいと不信感を持たれるようになってしまいます。今回は、猫が傷ついてしまうことを5つ紹介いたします。

めろんぱん
猫の『寿命』を左右するのはどんなこと?3つの要因と飼い主が注意すべ…
猫の『寿命』を左右するのはどんなこと?3つの要因と飼い主が注…

近年、猫の平均寿命は約15歳といわれていますが、中には20歳以上生きる長寿猫も数多くいますよね。愛猫にも長生きをしてもらいたいけれど、普段の生活でどんなことに気をつけたら良…

ましろ
猫が『へそ天』している時は触ってOK?お腹を見せる意味や注意すべき…
猫が『へそ天』している時は触ってOK?お腹を見せる意味や注意…

猫がお腹を上にして寝そべっている姿を見たことはありませんか?フワフワのお腹を見ると思わず触りたくなりますよね。これは「へそ天」なんて呼ばれていますが、触っても良いのでし…

そらじろう
猫は『叱られる』とどう反応する?6つの仕草・行動
猫は『叱られる』とどう反応する?6つの仕草・行動

猫は犬と違って飼い主さんに対して従順な動物ではありませんが、安全で快適に暮らすためにはある程度のしつけが必要です。イタズラなどの悪いことをして叱られた時、愛猫はどのよう…

森下 咲
猫は『怖い』と感じるとどうなる?5つの行動とケア方法
猫は『怖い』と感じるとどうなる?5つの行動とケア方法

猫は表情が乏しいと言われることがありますが、全くそのようなことはありません。身体中の部位を使ってたくさんの意思を人間に伝えようとしてくれます。それでは、怖いと感じている…

餅月満太
猫の『おやつタイム』はいつがベスト?おやつの選び方や正しい与え方3つ
猫の『おやつタイム』はいつがベスト?おやつの選び方や正しい…

みなさんはご自宅の愛猫にどんなおやつを与えていますか?飼い主さんによっては「おやつタイム」の時間をきっかり決めている人もいることでしょう。今回はそんな猫の「おやつタイム…

猫島いのり
猫の保護活動で思わぬハプニング……幸運をつかんだ子猫の物語とは?
猫の保護活動で思わぬハプニング……幸運をつかんだ子猫の物語と…

長崎で活動するR&G 長崎の保健所の命を救う会さんは、公園にいる猫のTNR依頼を受け、現場へ出向きます。猫の姿は見えませんが捕獲器を仕掛けたところ…。さまざまなドラマが生ま…

インクレディブル