叱られた時に猫が見せる仕草・行動
1.あくびをする
一見、全く反省していないように思える反応ですが、実はあくびは叱られた緊張をほぐすためにする転移行動のひとつです。反省している時に見せる仕草であり、叱られたことにストレスを感じている証拠なのでそれ以上叱る必要はないでしょう。
2.顔をそむける
叱られた時に顔をそむけたり目をそらしたりするのは、ごく一般的な態度です。人間も悪いことをすると、気まずさから相手の顔を真っすぐ見られなくなりますよね。猫も反省しているからこそ飼い主さんの目を見つめ返してこないのです。
そもそも猫にとって、真っすぐ相手を見つめるのはケンカを売っているのと同じです。愛猫が叱られても顔をそむけることなく目をじっと見返してくる場合は、反抗的な態度をとっているということになります。
逆切れして引っかかれたり噛みつかれたりしないように気をつけつつ、しつけの効果があるよう叱り方を見直したほうがよいかもしれませんね。
3.毛づくろいをする
叱っている途中で愛猫が毛づくろいを始めたら、それは緊張感を緩和させようとしての行動です。話を聞いていないわけでも反省していないわけでもないので、無視されていると誤解して余計に怒ったりしないように気をつけてください。
不安を感じている猫に対し、さらにストレスを与えるのはよくありません。
4.伸びをする
伸びをするのも、猫が自分を落ち着かせるためにする仕草です。叱られているのにリラックスしているかのように見えますが、しっかり反省しているうえに叱られることに対してストレスを感じている証拠です。それ以上しつこく叱るのはやめましょう。
5.逃げる
叱られるのを察知すると、その場から逃げる猫もいます。飼い主さんが自分に対して怒っていることが理解できているからこそ怖がって逃げているので、追いかけてまで叱りつける必要はないでしょう。
怖がらせて無理矢理言うことを聞かせようとするのは、猫のしつけ方法として正しいやり方ではありません。
6.甘えてくる
叱られた時に体をすりつけてきたりお腹を見せたりと甘えてくる場合は、あまり叱られたことを理解していない、もしくはそれほど気にしていない時です。叱られる原因となった行動も、飼い主さんに構ってほしくてしたイタズラだったのかもしれませんね。
猫の叱り方のポイント
自由気ままな猫は、飼い主さんの言うことを素直に聞くような動物ではありません。そういった気まぐれで我が道を行くところが猫の魅力でもあるのですが、一緒に暮らす以上は悪いことは悪いと教えるために叱ることも必要ですよね。しつけをするのは、愛猫の安全を守ることにもつながります。
叱っても反省せずに同じイタズラを繰り返す猫には、正しい叱り方を心がけて対応してみてください。ポイントは普段よりも低めの声で、感情的にならず冷静に、その場ですぐに短時間で叱ることです。
大きな声で怒鳴ったり叩いたりするのは、猫を怖がらせて信頼関係を築けなくなってしまうので絶対にやめてください。またしつこく叱り続けたり、冷たい態度を長時間とり続けたりするのもよくありません。叱り終わったら、いつもどおり優しく接してあげてくださいね。
まとめ
叱られた時に猫が見せる仕草や行動には、全く反省していないように見えるのに実は反省していたというものも多いです。叱り方のポイントを抑えて、猫に何が悪かったのかをしっかり理解してもらうことはもちろん、反省している猫に対しては叱った後でフォローをすることも大切になります。
愛猫が叱られてストレスを感じたり落ち込んだりしているようなら、「嫌いだから叱ったわけじゃないよ」「ちゃんと反省できていい子だね」と伝えるために、抱っこしたり撫でたりしてあげるとよいでしょう。
上手に叱ってたくさん褒めて、愛猫との絆を深めながらしつけをしていきましょう!