猫が布団をホリホリ!止めさせるには?
隙あらば布団をホリホリする猫。猫が思わず布団を掘りたくなる理由は何だと思いますか? 今回は、この謎めいた猫の行動の真相について解説いたします。
猫にしょっちゅう布団をホリホリされて困っている飼い主さんは、是非今回の記事を参考にしてみてくださいね。
1.排泄したい
野生の猫は、柔らかい土を掘って排泄します。家猫にもその本能が残っていることから、程よく柔らかいものを見つけると、ホリホリして排泄の準備をするのです。
この行動は子猫に多いのが特徴で、時々布団がトイレ代わりになってしまうことがあります。オトナになると布団に対する認識が変わるため、この手の粗相はほとんどなくなります。
お迎えしたばかりの子猫が布団を掘り出したら、そっと抱き上げて猫用のトイレに連れて行きましょう。「ここがあなたのトイレだからね」と優しく教えるためです。猫は賢い動物なので、何度か繰り返すうちにトイレを覚えるでしょう。
ちなみにここで重要なのは、たとえ粗相をしてしまっても猫を叱らないこと。排泄自体を否定されたと誤解して、トイレを我慢するようになってしまいます。
2.遊んでいる
トイレをマスターした猫の場合は、単に遊んでいるという場合があります。
布団を掘った時に聞こえてくる「カサカサ」という音に魅了されたり、布団の中に隠れている同居猫を遊びに誘っているのです。
布団で遊ばれても気にならないのであれば、無理にやめさせなくても大丈夫です。
しかしどうしても阻止したい場合は、不要になった布団カバーやシーツを床に敷いて猫用にすると良いでしょう。
3.眠りにつくためのルーティーン
飼い主さんの布団で眠る猫は、就寝準備の一環で寝床を整えます。言うなればベッドメイキングです。ある種のルーティーンになるので、これも不快に思わなければ好きにさせてあげましょう。
お気に入りの布団カバーを掘られたくないという場合は、更に1枚カバーになりそうな布を追加してみると良いでしょう。
完全に止めさせたい場合は、ツルツルとした素材の布団カバーに変更してください。この質感を好まない猫が多いので、布団に乗ること自体を止めるでしょう。
カバー変更のタイミングとしては、お迎え当初から実行するのがベターです。既に縄張りになった状態では、混乱やストレスの原因になってしまいます。
4.リフレッシュしたい
猫は嫌な出来事に遭遇すると、リフレッシュするためのアクションを起こします。布団を掘る行動も、そのひとつです。
ふわふわしたものを掘ることで癒され、パッと気持ちを切り替えることができます。やはりこの場合も、無理に止めさせる必要はありません。
「どうしても…」という場合は代替品を用意してあげましょう。
まとめ
布団を掘るという行動には、実に深い理由が込められていました。
「排泄したい」という理由に関しては、習慣化することを防ぐ意味でも対策が必須になります。優しくサポートしてあげてくださいね。
その他については、飼い主さん側に不都合がある場合のみ対処していきましょう。代用品などを用いて、上手に布団から興味を移してください。
可愛いけれど謎めいた行動の裏には、猫ならではの本能が隠れていますので、布団をホリホリしている姿を目にしたらまずは愛猫の気持ちを推し量ってあげたいですね。