餅月満太さんのプロフィール

餅月満太

餅月満太

もちづきまんたです。趣味の読書と人間関係の広さで、猫ちゃんに関して沢山リサーチしたいと思います。

職業・資格情報
資格:愛玩動物飼養管理士1級,ペット共生住宅管理士

餅月満太さんの書いた記事

飼い主を不安にさせる猫の行動5つ!やっておくべき対策まで解説

飼い主を不安にさせる猫の行動5つ!やっておくべき対策まで解説

猫と暮らすのに慣れている飼い主さんでも心配になってしまう猫の行動はいくつかあります。少しでも危険と思える行動は減らしてほしいのが飼い主の本音ですよね。それでは気になる猫…

餅月満太

猫のおならはどんなニオイ?臭くても問題ない?

猫のおならはどんなニオイ?臭くても問題ない?

猫も知らない間におならをしています。猫のおならを聞いた事のある方、無い方様々に分かれることでしょう。それでは興味深い猫の臭いおならについて考えてみたいと思います。

餅月満太

猫の狩りで困る!家の中でも油断できない獲物4選

猫の狩りで困る!家の中でも油断できない獲物4選

完全室内飼いが多くなってきたとは言え、家の中へ侵入してきた昆虫や爬虫類には猫も喜んでしまうでしょう。それでは家の中での猫の狩りについて困ってしまう点を色々とみてみたいと…

餅月満太

猫トイレの『NGな設置場所』5つ

猫トイレの『NGな設置場所』5つ

猫は落ち着いてできる、飼い主が側にいる、入りやすい、綺麗であるなどトイレにはこだわりたい動物です。気持ちよく入れる場所にトイレが無いと排泄を我慢して尿路系の病気にかかっ…

餅月満太

「ダメ飼い主」がやりがちな猫の甘やかし過ぎ行為4つ

「ダメ飼い主」がやりがちな猫の甘やかし過ぎ行為4つ

猫は甘やかす動物ですが、度が過ぎてしまえば意味がありません。よい加減に猫のお世話をするにはどうしたら良いでしょうか?どこまでが甘やかし過ぎなのか考えてみたいと思います。

餅月満太

猫が食卓に登ってしまう時の対処法4つ

猫が食卓に登ってしまう時の対処法4つ

犬が食卓にのぼっている様子は、あまり見かけることはありませんよね。しかし、食卓でのリラックスしている猫達の姿は、案外多く発見できるのではないでしょうか?それでは、猫と食…

餅月満太

猫の『弱ってるサイン』5選!食事やトイレの変化を見極めよう

猫の『弱ってるサイン』5選!食事やトイレの変化を見極めよう

猫は身体の調子が良く無いときに痛がったり、苦しそうな姿を見せません。そのために重大なタイミングを見逃してしまうことがあります。それでは飼い主だからこそ気が付く事ができる…

餅月満太

猫のシニア化。年齢以外で判断するポイント5つ

猫のシニア化。年齢以外で判断するポイント5つ

猫は顔立ちが可愛らしく、なかなか何歳なのかを見極める事が難しいですよね。特に誕生日の分からない猫ちゃんは、仕草や様子から年齢を把握する必要があるでしょう。それでは仕草や…

餅月満太

春こそ「猫の熱中症」に気を付けて!

春こそ「猫の熱中症」に気を付けて!

猫は暖かい場所が好きですが、暖かい場所にずっといると身体の水分を奪われてしまいます。水分の補給をせずにいれば熱中症の危険もあります。それでは考えてみたいと思います。

餅月満太

猫OKでも要注意!賃貸物件で思わぬ出費となること4つ

猫OKでも要注意!賃貸物件で思わぬ出費となること4つ

ペット可の物件は決して猫などのペットを飼ってくださいというウエルカム物件ではありません。特に賃貸物件はいずれ出る事を考えておかなければなりません。それではどのような部分…

餅月満太

陥ると危険!猫に依存しすぎる人の特徴4つ

陥ると危険!猫に依存しすぎる人の特徴4つ

猫との生活が密接になると、お互いに依存をし合って距離を作るのが難しくなります。猫は人間より寿命も短いために、距離を保たないと残された飼い主の生活が味気なくなってしまう危…

餅月満太

室内飼いの猫にもノミがつく!?その理由と対策4つ

室内飼いの猫にもノミがつく!?その理由と対策4つ

猫や犬等ペットと暮らすとお互いに寄生虫をうつしてしまうことがあります。猫が外に出ていないからノミはいないと思ってしまうと大間違いです。痒いノミの侵入を防ぐ為にはどうした…

餅月満太

猫の毛がついた洋服をかんたんにキレイにする方法4つ

猫の毛がついた洋服をかんたんにキレイにする方法4つ

出かけようとした時に洋服を見て「あぁ〜毛だらけ〜」と焦ってしまう飼い主さんは多い事でしょう。しかし出かける前は丁寧に猫の毛を取る時間を作れないですよね。それでは忙しい時…

餅月満太

家の中で猫を運動させる方法3つ

家の中で猫を運動させる方法3つ

猫も運動の好きな猫とちょっと苦手としている猫がいます。なかなか運動をしてくれない猫達を動かすにはどうしたら良いでしょうか?猫の動きを観察して「愛猫の好みの遊び方」を探り…

餅月満太

『おいで』で猫が寄ってくるようになる方法4つ

『おいで』で猫が寄ってくるようになる方法4つ

おいでと言って猫は近くに来るのでしょうか?何度呼びかけても無視をされてしまう方が多いような気もします。それでは「おいで」を猫に理解してもらうためにはどのような方法がある…

餅月満太

『供血猫』って?うちのコもできる?

『供血猫』って?うちのコもできる?

「供血猫って何?」と初めて聞く飼い主さんも多いのではないでしょうか?実はとても大切な役割を担っている猫ちゃんです。それでは供血猫についてお話させていただきたいと思います。

餅月満太

猫が家具で爪とぎ…やめさせる方法4つ

猫が家具で爪とぎ…やめさせる方法4つ

猫と暮らすと爪とぎやマーキングなど猫にとっては生きるために当たり前の行動が、飼い主にとって問題となることが多くあります。どうしてもやめて欲しい場所での爪とぎにはどうした…

餅月満太

人をダメにする猫の仕草や行動5つ

人をダメにする猫の仕草や行動5つ

毎日の猫の思いがけない愛らしい動きに飼い主は喜びをもらっているでしょう。この度はご馳走のような宝物のようなメロメロにさせられてしまう猫の様子をご紹介したいと思います♡

餅月満太

猫を飼うと起こり得るリスク6つ

猫を飼うと起こり得るリスク6つ

「モフモフした〜い」「可愛い〜」ばかりが猫ではありません。予想外に悪い事もひっくるめて「猫である」と分かってから家族として迎える必要があります。それでは猫あるある諸事情…

餅月満太

猫の「老衰」で起きることと対策4つ

猫の「老衰」で起きることと対策4つ

猫も人間と同じように平均寿命が長くなってきました。猫が長生きをしてくれると大変嬉しいのですが、人間と同じように起こるべくしておこる「老い」を飼い主がみていかなくてはなり…

餅月満太

猫の「抱っこ」で注意するべきこと3つ

猫の「抱っこ」で注意するべきこと3つ

猫は簡単に抱っこが出来ると思いがちですが、実は抱っこされるのを嫌う猫の方が多いようです。抱っこ自体が苦手なのか、抱っこの仕方が嫌いなのか考えてみたいと思います。

餅月満太

ほかの猫と浮気したら飼い猫にバレる?

ほかの猫と浮気したら飼い猫にバレる?

愛猫以外の猫と触れ合った時、皆様は普通に帰りますか?愛猫から叱られるかもしれないと心配しながら帰宅するでしょうか?それでは飼い主の浮気について考えてみましょう。

餅月満太

猫が家の外に出たがる心理と対処法

猫が家の外に出たがる心理と対処法

完全室内飼いが一般的になりましたが、猫界にそのようなルールはありません!興味を持てば外へ猫が行きたいと考えるのは当然でしょう。猫にとって外の魅力とはどのような部分なので…

餅月満太

猫がビヨーンと「伸び」をする理由5つ

猫がビヨーンと「伸び」をする理由5つ

「こんなポーズで大丈夫???」と思うくらいに猫は柔らかいですよね。この柔らかさを生かして思い切り伸びる猫たちを見かけることは多いでしょう。この伸びにも大切な理由があるよ…

餅月満太

猫に目やにが出るのはなぜ?考えられる原因4つ

猫に目やにが出るのはなぜ?考えられる原因4つ

愛猫の目やには本当に気になりますよね。目やにが乾いてしまうとなかなか取ることも難しく、猫の目の下がガビガビになってしまう事もあります。それでは目ヤニについて考えてみまし…

餅月満太

猫は毛の長さによって性格や行動が違うってほんと?

猫は毛の長さによって性格や行動が違うってほんと?

現在、純血種から雑種まで多くの猫種が存在します。いざ猫を家族に迎えようとした時に何を求めて未来の同居猫を探すでしょうか?それでは猫の被毛について色々な角度から考えてみた…

餅月満太

猫の「噛み癖」を治したい!やめてもらう方法4つ

猫の「噛み癖」を治したい!やめてもらう方法4つ

可愛い愛猫でも気持ちよく寝ている時に起こすように噛んできたり、テレビを観ているときに脚に噛んできたりすると本当に痛いですよね。それでは噛む事について考えてみたいと思いま…

餅月満太

猫のために良くない『甘やかし方』3つ

猫のために良くない『甘やかし方』3つ

猫は甘やかすための動物だと考える飼い主さんは多いでしょう。しかしほどほどを過ぎると猫との生活でも良く無い事があるかもしれません。それでは甘やかし過ぎないで猫と暮らす為に…

餅月満太

飼い主によるブラッシングが必要な猫3タイプ

飼い主によるブラッシングが必要な猫3タイプ

皆様の猫はブラッシングをお好きですか?嫌がる猫にするブラッシングほど大変なことは無いですよね。怒られ引っ掻かれて、あげくには噛まれてと散々な目にあってしまいます。それで…

餅月満太

水を飲まない猫のための水分補給グッズ6選

水を飲まない猫のための水分補給グッズ6選

猫は元々あまり水を飲まない動物ですが、猫の健康増進と病気の予防のためには沢山の飲む為の対処方法を飼い主が知っておいた方がよいでしょう。それでは猫が積極的に水を飲むように…

餅月満太

猫の甘噛みはほっといて大丈夫?

猫の甘噛みはほっといて大丈夫?

猫から甘噛みをされると嬉しい反面、度重なると不安になりますよね。可愛い猫の甘噛みではありますが理由なくしているわけではないようです。それでは猫の気持ちになり甘噛みについ…

餅月満太

猫とのスキンシップ不足がもたらす良くないこと3つ

猫とのスキンシップ不足がもたらす良くないこと3つ

人間関係で自分と他人との距離感を作ったり保ったりする事が大変なように、飼い主と猫との間柄も難しいようです。ちょっとした時間を猫へ作ってあげる事ができなかったときは、猫に…

餅月満太

猫のいびきがうるさすぎる時の対処法

猫のいびきがうるさすぎる時の対処法

猫のいびきは聞いた事がありますか?いびきだけではなく何となく苦しい様子を見ると心配で仕方ないですよね。それでは猫のいびきについて理由や対処法を考えてみたいと思います。

餅月満太

ケージを嫌がる猫に慣れさせる方法4つ

ケージを嫌がる猫に慣れさせる方法4つ

ケージに入っている時に怒られた、薬を飲まされた、他の猫や動物にいじめられたなど嫌な経験をしていたり印象が悪いとなかなか入ってくれないでしょう。嫌な印象をなくし猫が楽しく…

餅月満太

猫が何もないところに"パンチ"するのはなぜ?

猫が何もないところに"パンチ"するのはなぜ?

部屋の壁や何もない空間をじっと見つめている猫の姿にビックリしてしまうことはありませんか?実は人間には感じる事ができない何かを猫達は見て聞いているようです。それでは猫の不…

餅月満太

室内放し飼いの猫にケージは必要?不要?

室内放し飼いの猫にケージは必要?不要?

完全室内飼いで外に出ないならば、家の中ではずっと猫の自由にさせたままで大丈夫でしょうか?普段猫と生活するにも、ケージは設置した方が良いのか考えてみたいと思います。

餅月満太

いまさら聞けない!常識ねこ用語6つ

いまさら聞けない!常識ねこ用語6つ

猫と一緒に暮らしていると猫に関する様々な情報が沢山入ってきますよね。その一つが猫に関する言葉ではないでしょうか?それでは猫にかかわる用語をいくつかご紹介したいと思います。

餅月満太

猫に「お手」をしてもらいたい!教える方法やコツ

猫に「お手」をしてもらいたい!教える方法やコツ

猫は飼い主の言う事を聞いてくれるのでしょうか?基本的には猫の自由さを愛しているのが猫と暮らす飼い主さんでしょう。しかし犬のように「お手」をしてくれたら嬉しいと感じる瞬間…

餅月満太

猫が使い捨てカイロ好きなのはなぜ?3つの理由

猫が使い捨てカイロ好きなのはなぜ?3つの理由

カイロを身につけていると猫が寄ってきた事はありませんか?実は「カイロ大好き!」と感じている猫はとても多いようです。それでは猫にとってのカイロの魅力を探ってみたいと思いま…

餅月満太

猫のいる部屋でやってはいけないNG行為5つ

猫のいる部屋でやってはいけないNG行為5つ

人間が日々の生活にて行う事で猫にとっては危険なものがいくつも存在します。猫と飼い主が気持ちよく健康に暮らす為にはどうしたら良いでしょうか。ダメな行動に焦点を当ててご紹介…

餅月満太

大切な愛猫に『想いを伝える』方法4つ

大切な愛猫に『想いを伝える』方法4つ

一緒に暮らしている猫に感謝する飼い主さんは多いでしょう。落ち込んている時、人間関係で悩んでいる時でも猫の可愛い仕草や様子にホッとしてリラックスできますよね。そんな素敵な…

餅月満太

猫の老化スピードが早くなってしまう飼い方6つ

猫の老化スピードが早くなってしまう飼い方6つ

猫の老化を遅くする為に飼い主が努力できる部分が多くあるようです。できる限り健康で楽しく愛猫に生きてもらうために「しない方が良い事」「した方が良い事」を色々と考えてみたい…

餅月満太

【命に関わる!】猫にとって危険な食べ物4つ

【命に関わる!】猫にとって危険な食べ物4つ

猫にとって危険な中毒症状の出る食べ物は多く存在します。似ているところはあっても猫、犬、人間と身体の消化機能や特徴はそれぞれに違います。人間が食べられても猫与えては危険な…

餅月満太

高齢猫の長生きのためにするべき5つのこと

高齢猫の長生きのためにするべき5つのこと

様々な要因から猫も高齢化する傾向が強く長生きになってきています。若い猫と成猫でも接し方は変わってきますが、高齢猫になればもっと工夫や注意が必要になってきます。それではど…

餅月満太

猫の「つちのこ寝」ってなに?かわいい写真も♡

猫の「つちのこ寝」ってなに?かわいい写真も♡

猫の可愛い寝方の一つに「つちのこ寝」という形があります。一度見かけると写真におさめずにはいられないくらいにチャーミングなこの「つちのこ寝」についてご紹介したいと思います。

餅月満太

猫をウットリさせる撫で方テク5つ

猫をウットリさせる撫で方テク5つ

撫でた時に、猫が喜んでくれると本当に嬉しいですよね!その上的確な場所を撫でて、猫がもっと喜んでくれるならばコツを知りたくなりますよね。それでは、ちょっとしたテクニックを…

餅月満太

猫に絶対NGな人間用グッズ3つ

猫に絶対NGな人間用グッズ3つ

猫と人間が共存するためにはお互いの領分も理解しないといけません。そして共有できない部分を譲り合わないとダメですよね。この度は身の回りにあるグッズで猫には使えないものをご…

餅月満太

あるある!飼い主が猫によく取られるもの6つ

あるある!飼い主が猫によく取られるもの6つ

猫には何をされても平気と考える飼い主さんは多いでしょう。とにかく何をしても許されてしまう可愛い猫のお気に入りの物を考えてみたいと思います。性格によって意外な物を好きな猫…

餅月満太

猫を飼う資格なし!飼ってはいけない人の特徴5つ

猫を飼う資格なし!飼ってはいけない人の特徴5つ

猫を飼ってほしくない人にはどのような特徴があるのでしょうか?猫を幸せにできなければ家族に迎えてはいけません。気をつけなければならない注意点を探してみたいと思います。

餅月満太

再確認!猫だけの留守番時に起きやすい事故6つ

再確認!猫だけの留守番時に起きやすい事故6つ

猫は比較的留守番を得意とするようですが、気を付けなかったばかりに大変な事態になる可能性も秘めている留守番です。それでは注意する点をおさらいしてみたいと思います。

餅月満太