1.年齢や体調に合わない食事を与えている

生きるものにとって、大切な食事を猫に合わせなければ猫の老化は早まるでしょう。人間と同じで、猫も身体を作り健康を維持する為に食事をとります。総合栄養食と銘打たれているフードは猫に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。そのために、総合栄養食ではないフードを与えていると栄養バランスが崩れてしまい、猫の老化が早まる可能性があります。
また、総合栄養食を取り入れていても、年齢に合わないフードを与えれば猫の身体に負担がかかります。病気になっても猫の体調に見合った食事や療法食を与えないと、老化がはやく進むでしょう。
2.適度な水分の摂取をさせていない

猫は元々、水分を多く摂取しない動物で濃い尿を排泄します。しかし体に必要な水分を摂取しないと身体に負担がかかり、猫の老化がはやくなるでしょう。飲み水が一ヶ所だけしかない、新鮮な水を用意していないと猫が飲む気を失ってしまいます。飲み水は二ヶ所以上、一日に二回は取り替えて「飲みたい」と思う水を用意してあげましょう。動く水が好きな猫には自動給水器の設置も有効です。
3.飼い主とのスキンシップが少ない

飼い主とのスキンシップがあまりにも少ないと、寂しさからストレスを溜めて精神的に早く老化が進みます。好き勝手な猫ですが、飼い主とのスキンシップやコミュニケーションは大好きなのです。適度にスキンシップをとる事で、飼い主と猫とのコミュニケーションが良好になり健康増進にも役立ちます。
4.口内環境を悪化させている

歯磨きをしないと猫の老化を早めてしまいます。食べられる事は猫が長生きするための大切な要因です。口内環境が健康で、自分の歯で食べられる幸せは人間と同じです。歯垢を溜めた結果、歯周病を引き起こさないよう、日頃から歯磨きに慣れさせましょう。歯磨きをしない猫には、飲み水の中に入れるデンタル剤もあります。
5.適度に運動をさせていない

家の中に運動をするスペースが無いと、やはり猫の老化を早めてしまうでしょう。激しい運動や長時間の運動は必要はありません。適度に毎日少しずつ身体を動かす事で日々のストレスを発散したり、刺激を受け、猫の健康増進が叶うでしょう。
6.できる予防をしていない

ワクチン接種で防げる猫の感染症を予防していないと、防げる病気を防ぐことができません。その結果、長生きできなくなるかもしれません。完全室内飼いであっても、年に一度のワクチン接種は受けさせましょう。
まとめ

猫の老化スピードが早くなってしまう飼い方6つについてお伝えいたしました。猫それぞれに性格や身体に違いがあります。一番愛猫のことを分かるのは、毎日一緒に暮らしている飼い主さんです。ぜひ、一緒に暮らす家族のために出来る事をしてあげたいですね。